テニス ストローク

リターン

速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく

どんなにサーブが得意な選手でも、試合では必ずメンタルに左右される。

良いリターン、で攻撃されるのは誰だって嫌なもの。

サーブに集中出来なくなりますからね。

アナタ自身、良いリターンの定義から考えていきましょう!

 

速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく

 


 

1.タイミングを速く!が大事

錦織選手のリターン、がまさにそうですよね。

コースも良いですが、何よりタイミングが早い。

だから相手はサーブを打ち終えた、と思ったらすぐに自分のコートにボールが返って来ている。

これはもう、たまったもんじゃないです。

テニスの試合で、何が辛いってサーブを打った後にすぐ守備、対応に走る、ということ。

タイミングを速くすること、にリターンは全力を注いで良い。

セカンドサーブ、は特にチャージしていきましょう。

 

2.イメージ動画を、何回も観よう

私がお勧めなのは、錦織選手とマレー選手。

この2人のリターン動画は、徹底して繰り返し見ていきましょう。

特に、アドバンテージサイドでのワイドに入ったサーブ、を両手バックハンドで抑えるようなリターンは相手にとって脅威になります。

良いイメージを持って身体を動かす、ことがテニスでは大事。

ポジションを前にして、ラケット動作はシンプルにして。

速いタイミングで打って、相手を慌てさせるイメージでいきましょう。

 

3.リターンを工夫しないと、相手は楽

アナタ自身がサーブ側でも、そうじゃないですか。

リターンに意図が感じられない、ただ返すだけの相手って本当にテニスでは楽です。

自分のサーブも効いている、と感じて自信も持てる。

こうなると、特に男性サーバーは厳しいですよね。

ノリノリで良いサーブを続けて来る。

サーブのリズムを、いかに乱すのか。

それは、アナタ自身のリターンのタイミング、バリエーションにかかっています。

 

4.腕は前に、出し過ぎない!

では、その速いタイミングのリターンのコツは何か。

ラケットを振り過ぎない、はもちろんそうですが、ラケットを前に出し過ぎない、のもコツです。

私は片手バックハンドですが、打った後に引くくらい、の感じで良い。

フォアハンドも、パン!と合わせるだけ。

腕を前に出していく、という感じではないんですよね。

フォロースルーも短く、インパクト重視。

ラケット面で力の向きを変えてあげる。

そんなリターン、ぜひ動画を観ながら意識してみて下さい。

 

相手のサーブが速いって、逆にチャンスです。

そのサーブを上手く利用して、相手を陥れれば良い。

男性で、サーブの後に隙が生まれやすい人は多いですから。

ぜひ、意識して速いタイミングのリターン、磨いていって下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

    ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々あります…

  2. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険

    これは、私がシングルスの試合で考えていること。リターンをずっと…

  3. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!

    シングルスの試合、サーブよりリターンを改善したい。もちろんサー…

  4. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由

    最近改めて感じること。リターンってみなさん、どんなポジション…

  5. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの

    昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ…

  6. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?

    リターンダッシュ、を試合で使っていきたいというみなさん。あくま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    周りに同調を求めても、良いことは無い
  2. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです
  3. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?
  4. メンタル

    テニスは教わるのではなく、研究せよ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜…
PAGE TOP