どんなにサーブが得意な選手でも、試合では必ずメンタルに左右される。
良いリターン、で攻撃されるのは誰だって嫌なもの。
サーブに集中出来なくなりますからね。
アナタ自身、良いリターンの定義から考えていきましょう!
速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく
1.タイミングを速く!が大事
錦織選手のリターン、がまさにそうですよね。
コースも良いですが、何よりタイミングが早い。
だから相手はサーブを打ち終えた、と思ったらすぐに自分のコートにボールが返って来ている。
これはもう、たまったもんじゃないです。
テニスの試合で、何が辛いってサーブを打った後にすぐ守備、対応に走る、ということ。
タイミングを速くすること、にリターンは全力を注いで良い。
セカンドサーブ、は特にチャージしていきましょう。
2.イメージ動画を、何回も観よう
私がお勧めなのは、錦織選手とマレー選手。
この2人のリターン動画は、徹底して繰り返し見ていきましょう。
特に、アドバンテージサイドでのワイドに入ったサーブ、を両手バックハンドで抑えるようなリターンは相手にとって脅威になります。
良いイメージを持って身体を動かす、ことがテニスでは大事。
ポジションを前にして、ラケット動作はシンプルにして。
速いタイミングで打って、相手を慌てさせるイメージでいきましょう。
3.リターンを工夫しないと、相手は楽
アナタ自身がサーブ側でも、そうじゃないですか。
リターンに意図が感じられない、ただ返すだけの相手って本当にテニスでは楽です。
自分のサーブも効いている、と感じて自信も持てる。
こうなると、特に男性サーバーは厳しいですよね。
ノリノリで良いサーブを続けて来る。
それは、アナタ自身のリターンのタイミング、バリエーションにかかっています。
4.腕は前に、出し過ぎない!
では、その速いタイミングのリターンのコツは何か。
ラケットを振り過ぎない、はもちろんそうですが、ラケットを前に出し過ぎない、のもコツです。
私は片手バックハンドですが、打った後に引くくらい、の感じで良い。
フォアハンドも、パン!と合わせるだけ。
腕を前に出していく、という感じではないんですよね。
フォロースルーも短く、インパクト重視。
ラケット面で力の向きを変えてあげる。
そんなリターン、ぜひ動画を観ながら意識してみて下さい。
そのサーブを上手く利用して、相手を陥れれば良い。
男性で、サーブの後に隙が生まれやすい人は多いですから。
ぜひ、意識して速いタイミングのリターン、磨いていって下さい!
この記事へのコメントはありません。