テニス サーブ

サーブ

「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由5つ

テニスの技術の中で、試合に勝てる人が実はしっかり練習しているモノ・・・。

その一つは、ワイドへのサービスです。

「センターに打つのが基本!」と教えられている皆さん、間違いではありません。

でも強い人は、しっかりとワイドのサーブを得意にしています。

今回は、その背景に迫ります。

1.相手をコートの端に動かし、オープンスペースを作ることができる

一番のメリットは、シンプルにこれです。

テニスでは、まずオープンスペースを作って相手を走らせ、後ろに下げさせることが重要。

サーブを安定してワイドのコースに打てれば、それだけ安定して片方のスペースは空き、相手はプレッシャーを受けます。

カバーしようと戻る動きを読んで、再度同じコースを狙っても決まりやすいです。

2.浅くなってもOK!相手が取り辛い「低い打点」にできる

スライスサーブは、浅くなってもそれが利点になります。

リターン側の打点を低くすることができれば、攻撃される可能性は低くなり、次に深いボールで効果的に攻撃していくことができます。

これはぜひ、ファーストサーブから狙っていって欲しい技術。

ミックスダブルスでもとても有効なサーブになります。

3.狙いやすいセンターへのサーブがより効果的になる

ワイドへの意識を相手に持たせるだけで、センターへのサーブもより効果的になります。

センターへのサーブはスピードを出しやすく、サーバーからの距離も近いので、元々エースになりやすいコースです。

しかしセンターばかりにサーブを集めると、相手も踏み込んで良いリターンで攻撃してくるでしょう。

その踏み込みを抑える為にも、ワイドへの牽制球が絶対に必要なのです。

   

4.ここぞという場面で、サービスエースを狙いやすい

ここぞという場面では、ワイドでエースを狙えるようになりましょう。

特に右利きの方であればデュースサイドで、しっかりスライスサーブを打てること。

フォアが得意、またはバックが苦手なプレイヤーは、フォア側を空けてリターンを待っていますよね。

少しスピードを落とすくらいで問題無いので、遠慮なくエースを狙いましょう。

打てないと、せっかくの機会を損失することになります。

5.ワイドへのスライスサーブは習得しやすい技術です

実際に、ワイドへのサーブは難しくありません。

まず、対角線上にあるのでサーブが入る距離が長く、深いサーブが打ちやすい。

さらにスライスサーブは打点を少し落としてでも打てるので、腕が上がりにくい年配の方でも打ちやすいはず。

細かい打ち方は色々ありますが、まずは「難しい」という先入観を捨てて取り組んでみましょう。

きっと有効な打ち方を、アナタ自身で開発できるはずです。



試合で強い人は、ここぞという場面で良いサーブが入ります。

その良いサーブ、の背景にはやはり「コースの打ち分け」がベースになってきます。

逆にどんなビックサーバーでも得意なコースが限られていては、相手は試合の後半では返球してきます。

ぜひ、アナタのテニスの中に「ワイドのコースを突いたサーブ」をオプションとして入れてみて下さい。

きっと、ライバルに勝てるようになります。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

    サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?

    ダブルスの試合、自分のサービスゲーム。これは、4回に1回、必ず…

  3. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利

    テニスを長く続けていると、肩の怪我や上に上がらない・・・といったことも…

  4. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由

    ファーストサーブが、試合で入らない。この危機感について、なかな…

  5. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく…

  6. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない

    サーブを打つときに、トスアップの動作がスムーズな人って、どんな感じでし…

特集記事

  1. ボレー

    勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない
  2. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
  3. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く
  4. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!…
PAGE TOP