ダブルス

ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!

ダブルスの試合、とにかくロブに苦手意識がある方へ。

前衛にロブ、これだけでもう弱気になってしまう・・・というみなさん、大事なのは「判断力」です。

だからこそ、前衛と後衛で、どういうところを見るのか。

改めて、基本から確認していきましょう。

 

ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!

 


 

1.前衛と後衛がハッキリしてる、雁行陣

雁行陣(がんこうじん)、ダブルスの基本の形ですよね。

みなさんも、テニスは最初この形からゲームをしていく感じになると思います。

この場合、赤側のペアがアナタ側のペア。

青側の相手の後衛が、ストレートロブを打って来る。

この時に、まずは慌てないこと。

慌てずに、しっかり対応すれば大丈夫、という気持ちが大事です。

下がって打つにしても、しっかり打てるのか、それとも厳しい態勢なのかでだいぶ違いますよね。

前衛の態勢を、しっかりと後衛の選手は確認する。

この基本姿勢が大事です。

 

2.前衛は、良い態勢?悪い態勢?

後衛なら、しっかりと見極めましょう。

ロブを上げられて下がるパートナー、をしっかり客観視する。

しっかりと打てそうなら、↓のように後衛も前のポジションに入る。

「スマッシュ打ってくれ!」という希望、じゃない。

「これは打てるな!」と感じる、信じることが出来るかどうか。

「いける!」と思えたら、2人で相手の前衛を攻める。

スマッシュは前衛に打つ、だけでは決まらない。

しっかりと前衛がサポートしないと、ダブルスは決定力が上がりません。

同時に、守る時もしっかりと2人で連携していかないと。

もし相手のロブが厳しい、返すのがやっとなら↓しっかり後衛が守備的な頭になる。

当然、こういう場合は相手の前衛もプレッシャーをかけて来ますよね。

ロブに苦手意識があるペアは、打たれた後に一気に自信を無くしたようになってしまう。

前衛がやっと触って返したボール、を決められてしまうんですよね。

この対策、は絶対に必要です。

 



 

3.ただ返す、だけじゃない視点を持とう!

厳しいボールは後衛に返す、のが基本。

ですが、上手い相手、強い前衛は、このボールを狙って来ます。

でも、相手が攻撃に転じているなら、そこに隙があります。

だからこそ、逆の狙いが大事。

こんなコース↓を狙ってみるのはどうでしょう?

余裕が無いように見えて、実はコースさえ見えれば打てるケースも多い。

相手も、意表を突かれたように感じるでしょう。

苦しい態勢をあえて見せて、逆を突くアングルボレー。

だからこそ、しっかりと後衛は前衛の様子を見る、チェックする。

ロブに弱いペアは、ペアの本当の実力が把握出来ていない。

連携をしっかりすれば、ロブは怖く無いですよ。

 

ダブルスの強み、それは「ロブへの対応力」だと言っても過言ではありません。

スマッシュが打てれば、強い?

それではまだまだ甘い。

どんな球でも打てる訳ではないし、1人で打っても決まらない。

逆に、決めさせない。

ロブに強くなれば、間違いなく、間違いなく、試合には勝てます。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

    「Iフォーメーション」と聞いて、アナタはどんなことをイメージしますか?…

  2. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

    先輩とダブルスを組んで、試合に出る。学生ならよくあるシチュエー…

  3. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です

    ダブルスの試合、「良い前衛」ってどんな前衛か?と聞かれると、私…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう

    ん?どういうこと?と思った方も多いと思います。ダブルスの試合、…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番効果的

    ダブルスの試合で、サインプレーをどこで入れていくのか。サーブを…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣をロブでチェンジなら、後衛は早く打点に入らないと

    ダブルスの試合で、前衛の後ろを後衛がカバー。雁行陣なら、ボール…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    テニスでも何かの問題に出くわすと、人は本性を現す
  2. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる
  3. ロブ

    後衛にバックボレーでカットさせる、のがダブルスの試合でのナイスロブ
  4. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う
  5. テニス 壁打ち

    ストローク

    テニスの壁打ち、ペースを上げてやってみよう
PAGE TOP