リターン

リターンはボレー、で意識改革を

試合に出続けていると、本当に色んなサーブを受けることになる。

本当に、テニスってこれが面白い。

初対戦の試合で、まず相手のサーブを見ますよね。

速い、コントロールが良い、回転が凄い・・・というサーブに、アナタ自身がどう対応していくのか。

強い相手を戦うなら、この感覚が大事です。

 

リターンはボレー、で意識改革を

 


 

1.高い打点でブロック、が基本

前に踏み込んで、ブロック。

ボレーのような感覚、でのリターンが基本です。

特に、相手のファーストサーブですね。

これはもう、まずラケットの中心に当てないと、返さないと試合にならない。

「じゃあ、ボレーと全く同じ打ち方?」と言えば、少し違います。

スライスリターン、はほぼ同じ打ち方になりますが、スピンリターンはボレーとグリップも違う。

私は、フォロースルーを短くするところ、がボレーにすごく近いと思っています。

キーワードは、簡単です。

 

2.「後ろ小さく、前小さく」

と、つぶやいてみて下さい。

後ろとは、テイクバック。

前とは、フォロースルー。

つまり、ほとんどラケットは動かさない、上半身のターンだけでラケットセットは完了。

その後、ボールを打ったらラケットを止める、感じで良いと思います。

ボレーのように、相手のボールの力を利用して打つ。

「後ろ小さく、前小さく・・・」と、試合の現場でつぶやいてみる。

人って、それだけで何となく出来てしまうものですよ。

 

3.振っていくリターンは、セカンドサーブで

「じゃあ、リターンは全部これか!」と思ったら、それは違います。

セカンドサーブ、特にフワッとした入れるだけのサーブは、ある程度振っていかないと。

ボール自体に力が無い訳ですからね。

ボレー感覚、で打っていきたいのは速く、鋭いサーブ。

このメリハリ、使い分けをするだけで、相手も嫌だと思いますよ。

考えてみて下さいよ。

良いサーブを打っても、返される、それも色々な球種で・・・となりますからね。

 

4.サーブが崩れてくれる要因、それは・・・?

複数のリターンを持っている、ということ。

1つしかリターンが無い相手なんて、何て楽なんでしょう。

サーブを打つ前から、「この選手のリターンは、こんな感じだもんな」と、自信満々。

だから、サーブの調子も上がるし、プレーもノリノリ。

そうさせているのは、アナタ自身。

ブロックリターン、ボレーのようなリターンは攻撃にも大活躍です。

ロブ、ドロップ、スライスの構えから色々打てますからね。

ぜひ、みなさんも練習してみて下さい。

 

練習したら、使うこと。

試合で、色々なサーブに対してボレーのグリップで待ってみる。

スピンリターンも、動きを小さくしてボレー感覚に。

いつもの自分のリターンを変えるのって、勇気要りますよね。

でもその先に、アナタ自身のバリエーションがある、強さが生まれるはずです。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割

    相手のサービスゲームで、何を考えるのか。私はいつも、「あっと驚…

  2. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう

    リターンでミスが多いときって、以外とフォアハンドのミスが多い。…

  3. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  4. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう

    攻撃的なリターンで相手を追い込んでいくとき。つい、前がかりにな…

  5. テニス メンタル
  6. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4つ

    ネットプレーが得意、またはこれから磨いていきたいという方にお勧めなの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 消臭

    テニス知識

    テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない
  3. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない
  4. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう
  5. テニス ラケット

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vo…
PAGE TOP