ボレー

ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。

それが怖くて、なかなか前に出れない・・・という方、多いんじゃないでしょうか?

これは、少しの意識改革、で変われる部分です。

浮くには浮く、理由がある。

意識改革で、ボレーボレーに強くなりましょう!

 

ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

 


 

1.まず、自分が慌てているから

相手がボレー、自分もボレー。

この状態で、まず慌てていること、ないでしょうか?

「浮いたら終わる」と思って、自分にプレッシャーをかけてしまう。

こういう人が、すごく多いように思います。

相手が前にいても、気にしない。

ネットより低い位置のボレー、なら全然怖く無いですからね。

慌てて力んでしまうから、ボールが「飛び過ぎてしまう」こと、多いはずです。

リラックスして、緩いグリップで待つ。

そうすれば、自然とボールの勢いを殺すこと、が出来るでしょう。

 

2.ボールを「殺す」ことが大事

相手もネットにいるなら、ボールに速さって必要無い。

私はいつも、ボールの勢いを殺すようにして、出来るだけ相手の低い位置にボレーを送る。

打たせて、打たせて、我慢のし合いです。

浮かないように、突っつき合いのようなボレー合戦、望むところ。

そのためには、「ボールの横を打つ」ボレーが必要です。

ボールの真後ろやボールの下、を打ってしまうと、飛んでしまう。

ボールの横を打てば、スライス回転がかかってボールが浮かない。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

良いボレーを打とうと、無理しないで良い。

ボールの横をラケットで触って、飛ばないボレーにしてみる勇気が必要です。

 

3.低い位置のボレーは、優しく返球

低い位置から、低い位置へボレー。

難しいですよね。

でもこの技術、が試合では必要なんです。

イメージは、優しく、優しく。

ボールの横を触って、飛ばないボレーを優しく送る。

「バン!」と打つのが好きな男性、はこういうボレーになるともうダメですね。

激しさを求めてばかりだと、相手のテクニックにやられてしまう。

意識改革、大事です。

 

4.元凶は、ボレーボレーのウォーミングアップ

私は、これって大きいと思います。

ボレー同士の打ち合い、ボレーボレーの練習。

これって、試合前に軽くウォーミングアップでやる程度、じゃないでしょうか?

もしくは、テニススクールのレッスンで後ろの狭いスペースでやるか、部活でも控えメンバーが遊び半分、でやる感じでしょう。

ボレー同士の打ち合い、ポイントの奪い合い、駆け引きって、練習してないんですよ。

本気で。

だから、試合で勝てない。

練習も出来ない。

ダブルスを想定して、2対2のボレーボレー、1対1でも、低い位置での駆け引きの練習、必要じゃないでしょうか?

 

ボレーの打ち合い、で負けると悔しい。

ダブルスの試合で、流れが変わるのがコレ、なんですよね。

団体戦なら、盛り上がるじゃないですか、ボレー同士の打ち合いに勝つと。

練習をしっかり、出来ているかどうか。

ストロークの打ち合いばっかりしている学生のみなさん、それだと試合で泣きますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

    ネットプレーの実力、それはハイボレーで図るのが一般的です。なぜ…

  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

    ダブルスの前衛で、結局ポーチに出れないし、ストレートも抜かれる・・・。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

    構え直しの重要性を何度も書いて来ましたが、それは特にネットプレーの時に…

  4. ボレー

    試合で相手にボレーされるの、全然怖くない!

    試合で、相手がネットに出て来る。パッと見、プレッシャーは凄いよ…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    女性でもシニアの方でも試合で楽に打てる、ドロップボレーは先にラケットセット型で!

    アンケートでご相談頂いた内容の中で頂いた、「ドロップボレーが上手く打て…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ

    グッと抑えの効いたバックボレー、試合で打ちたいですよね。スライ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい
  2. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術…
  4. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」
  5. テニス ダブルス

    戦術

    「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう
PAGE TOP