ボレー

ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。

それが怖くて、なかなか前に出れない・・・という方、多いんじゃないでしょうか?

これは、少しの意識改革、で変われる部分です。

浮くには浮く、理由がある。

意識改革で、ボレーボレーに強くなりましょう!

 

ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

 


 

1.まず、自分が慌てているから

相手がボレー、自分もボレー。

この状態で、まず慌てていること、ないでしょうか?

「浮いたら終わる」と思って、自分にプレッシャーをかけてしまう。

こういう人が、すごく多いように思います。

相手が前にいても、気にしない。

ネットより低い位置のボレー、なら全然怖く無いですからね。

慌てて力んでしまうから、ボールが「飛び過ぎてしまう」こと、多いはずです。

リラックスして、緩いグリップで待つ。

そうすれば、自然とボールの勢いを殺すこと、が出来るでしょう。

 

2.ボールを「殺す」ことが大事

相手もネットにいるなら、ボールに速さって必要無い。

私はいつも、ボールの勢いを殺すようにして、出来るだけ相手の低い位置にボレーを送る。

打たせて、打たせて、我慢のし合いです。

浮かないように、突っつき合いのようなボレー合戦、望むところ。

そのためには、「ボールの横を打つ」ボレーが必要です。

ボールの真後ろやボールの下、を打ってしまうと、飛んでしまう。

ボールの横を打てば、スライス回転がかかってボールが浮かない。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

良いボレーを打とうと、無理しないで良い。

ボールの横をラケットで触って、飛ばないボレーにしてみる勇気が必要です。

 

3.低い位置のボレーは、優しく返球

低い位置から、低い位置へボレー。

難しいですよね。

でもこの技術、が試合では必要なんです。

イメージは、優しく、優しく。

ボールの横を触って、飛ばないボレーを優しく送る。

「バン!」と打つのが好きな男性、はこういうボレーになるともうダメですね。

激しさを求めてばかりだと、相手のテクニックにやられてしまう。

意識改革、大事です。

 

4.元凶は、ボレーボレーのウォーミングアップ

私は、これって大きいと思います。

ボレー同士の打ち合い、ボレーボレーの練習。

これって、試合前に軽くウォーミングアップでやる程度、じゃないでしょうか?

もしくは、テニススクールのレッスンで後ろの狭いスペースでやるか、部活でも控えメンバーが遊び半分、でやる感じでしょう。

ボレー同士の打ち合い、ポイントの奪い合い、駆け引きって、練習してないんですよ。

本気で。

だから、試合で勝てない。

練習も出来ない。

ダブルスを想定して、2対2のボレーボレー、1対1でも、低い位置での駆け引きの練習、必要じゃないでしょうか?

 

ボレーの打ち合い、で負けると悔しい。

ダブルスの試合で、流れが変わるのがコレ、なんですよね。

団体戦なら、盛り上がるじゃないですか、ボレー同士の打ち合いに勝つと。

練習をしっかり、出来ているかどうか。

ストロークの打ち合いばっかりしている学生のみなさん、それだと試合で泣きますよ。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!

    ネットプレーはどうも苦手、という方は、ラケットワークに意識がいき過ぎて…

  3. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合、「ネットに詰めれば詰める」ほど、上半身はリラックスしていこう

    テニスの試合の中で、ネットに詰めていくこと。これは、レベルが上…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから

    私がこのコツを掴んだのは高校一年生のとき。それまでは、打つ方向…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「とにかく難しい・・・」両手のバックバンドボレーに悩む人へ5つの改善ヒント

    硬式テニスで特に難しいのが、バックボレー。女性であれば、両手で…

  6. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

    今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。色々と悩みはあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    サーブ

    リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも…
  3. テニス 仲良し

    メンタル

    仲良しテニスを卒業しましょう
  4. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分…
  5. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしま…
PAGE TOP