ボレー

ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。

それが怖くて、なかなか前に出れない・・・という方、多いんじゃないでしょうか?

これは、少しの意識改革、で変われる部分です。

浮くには浮く、理由がある。

意識改革で、ボレーボレーに強くなりましょう!

 

ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

 


 

1.まず、自分が慌てているから

相手がボレー、自分もボレー。

この状態で、まず慌てていること、ないでしょうか?

「浮いたら終わる」と思って、自分にプレッシャーをかけてしまう。

こういう人が、すごく多いように思います。

相手が前にいても、気にしない。

ネットより低い位置のボレー、なら全然怖く無いですからね。

慌てて力んでしまうから、ボールが「飛び過ぎてしまう」こと、多いはずです。

リラックスして、緩いグリップで待つ。

そうすれば、自然とボールの勢いを殺すこと、が出来るでしょう。

 

2.ボールを「殺す」ことが大事

相手もネットにいるなら、ボールに速さって必要無い。

私はいつも、ボールの勢いを殺すようにして、出来るだけ相手の低い位置にボレーを送る。

打たせて、打たせて、我慢のし合いです。

浮かないように、突っつき合いのようなボレー合戦、望むところ。

そのためには、「ボールの横を打つ」ボレーが必要です。

ボールの真後ろやボールの下、を打ってしまうと、飛んでしまう。

ボールの横を打てば、スライス回転がかかってボールが浮かない。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

良いボレーを打とうと、無理しないで良い。

ボールの横をラケットで触って、飛ばないボレーにしてみる勇気が必要です。

 

3.低い位置のボレーは、優しく返球

低い位置から、低い位置へボレー。

難しいですよね。

でもこの技術、が試合では必要なんです。

イメージは、優しく、優しく。

ボールの横を触って、飛ばないボレーを優しく送る。

「バン!」と打つのが好きな男性、はこういうボレーになるともうダメですね。

激しさを求めてばかりだと、相手のテクニックにやられてしまう。

意識改革、大事です。

 

4.元凶は、ボレーボレーのウォーミングアップ

私は、これって大きいと思います。

ボレー同士の打ち合い、ボレーボレーの練習。

これって、試合前に軽くウォーミングアップでやる程度、じゃないでしょうか?

もしくは、テニススクールのレッスンで後ろの狭いスペースでやるか、部活でも控えメンバーが遊び半分、でやる感じでしょう。

ボレー同士の打ち合い、ポイントの奪い合い、駆け引きって、練習してないんですよ。

本気で。

だから、試合で勝てない。

練習も出来ない。

ダブルスを想定して、2対2のボレーボレー、1対1でも、低い位置での駆け引きの練習、必要じゃないでしょうか?

 

ボレーの打ち合い、で負けると悔しい。

ダブルスの試合で、流れが変わるのがコレ、なんですよね。

団体戦なら、盛り上がるじゃないですか、ボレー同士の打ち合いに勝つと。

練習をしっかり、出来ているかどうか。

ストロークの打ち合いばっかりしている学生のみなさん、それだと試合で泣きますよ。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. ボレー

    練習慣れって、怖い

    テニスの試合、練習、試合…と、繰り返していると、感じること。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

    テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。…

  4. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる

    テニスの試合の現場だと、なかなか気づけないこと。でも、自然と…

  5. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中級者止まりです

    「当たり前」だと思っていること、意外とテニスでも多い。私は高校…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

    スライスボレーをしっかり打ちたい・・・けど、実戦だとどうでしょう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるよ…
  2. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
  3. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件
  4. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう
  5. テニス メンタル

    その他

    「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく
PAGE TOP