シングルス

シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。

でも、サイドを狙うのは怖いし、ミスも嫌・・・なら、基本に立ち戻りましょう。

シングルスの試合で勝ちたいなら、リターンからのポイントを増やしていく。

セカンドサーブをアタックするなら、まずセンター深くの形から、です。

 

シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

 


 

1.センターに深く!相手を狙えばOK

やり方は簡単。

相手のサーバーの足下、を狙います。

打って来た相手のいる場所、センター深くに打ち込んでいく。

速さよりも深さ、をしっかり出しましょう。

相手の足下をえぐって、打った後に構え直せていない状態、で打たせたいですね。

出来れば、前に入ってライジング気味にリターンしていきたい。

きっと、相手は慌てると思いますよ。

その場に来たボールを打つって、テニスでは意外と難しい技術ですからね。

 

2.左右に動いて打つ方が、テニスはリズムが生まれる

その場で打つ、これは一見難しくないように見えます。

でも実は、難しい。

シングルスの試合でも、左右に動いて打つ方がリズムが取りやすいですから。

相手を見ながら、ボールを追いかけて返球出来ますからね。

センター深くにいきなり来る、その場で返球するのは難しい。

リターンでセンター深くに打てば、意外と相手は攻撃出来ないんですよね。

 

3.センター深くからは、角度を付けて狙えない

シングルスの試合、センター深くからは攻撃出来ない。

これは、鉄則です。

角度を付けたショットは打てないですから、アナタ自身は次のボールで攻撃出来る。

センター深くにまず1本打っておいて、その次のボールから主導権を握れる。

センター深くにリターンを打つことで、アナタ自身がコントロール出来るボールを引き出すことが出来ますからね。

そこから前に出るのも良いですし、シングルスでは非常に使える作戦です。

 

4.センター深くのリターンを相手にインプットさせると・・・

もう、お分かりですね。

このリターンをしっかりインプットさせることが出来れば、サイドに打つリターンが活きる。

浅いドロップのようなリターンだって、相手は反応出来ない。

まず、「この相手のリターンは、センターに深い!」と思わせておけば、楽なんです。

試合の序盤は、もうこのリターンを徹底出来れば良いと思いますよ。

センター深くのリターンは、それだけ相手の印象に残りやすいですから。

 

前に入って、サーバーの足下を狙う。

すごくシンプルですよね。

最初はアウトしても良いので、とにかく深さを出しましょう。

スピンでもスライスでも良いので、しっかり回転をかけて。

きっと相手は、面食らうはずですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    シングルス

    シングルスの試合は、まず3往復スタートで充分

    いざ、大事な試合のシングルス。序盤が大事なことはしっかり理解し…

  2. シングルス

    シングルスでのネットプレー、キーワードは「お1人様ポーチ」

    シングルスの試合で、結果が出ずに行き詰まっているみなさん。ど…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハ…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう

    シングルスの試合での攻めるポイント。これは、まず基本の形から決…

  5. テニス サーブ

    シングルス

    「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる!

    自分はストローク主体のプレースタイルだし、サーブもそんなに強くないから…

  6. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本
  2. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、…
  3. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想
  4. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ
  5. テニス サーブ

    練習メニュー

    ウォーミングアップと練習開始の境目、明確になってる?
PAGE TOP