テニス ダブルス

フットワーク

ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう

自分のボールが甘くなって、相手のチャンスの時。

もう、ダメかな・・・と思ったら、先に動いてしまう。

それでもし、予測が当たれば儲けものですしね。

それに、相手からするとプレッシャーになると思いますよ。

諦めるよりも、まだアナタにはやるべきことがあります。

 

ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう

 


 

1.相手に諦めない姿勢、を見せること

これが大事です。

どんなにピンチでも、諦めない。

その姿勢を相手に見せること、が大事なんです。

実際には、「もう厳しいかもな・・・」と、思ってますよ、頭の中で。

でもそれを、外には出さない。

最後まで、山を張って動くこと、はすごく相手のプレッシャーになるんです。

特に、チャンスを決めるような場面で、ですね。

 

2.動いている相手が見えると、気になる!

みなさんも、そうじゃないですか?

どんなにチャンスの場面でも、相手が動いているのが見えると、気になる。

集中力が削がれて、ミスしてしまう。

より厳しいライン際を狙おうとして、サイドアウトしてしまう。

こういうのが、普通です。

相手に自分が動いているところ、を見てもらう。

これだけでも、打つ前に動く価値はあります。

 

3.動き出すタイミングは、相手が振り出す少し前!

0.2秒くらい前、でしょうか。

相手がテイクバックして、まさに前に振り出す・・・その、少し前が狙い目。

ここで左右前後、何かしら動き出すこと、が大事。

絶妙のタイミングは、アナタ自身で探してみて下さい。

「少し早いかな」くらいで良いと思います。

狙いは、相手からミスをもらうことですから。

これが決まると、快感なんですよね。

 

4.相手のチャンスを、自分のポイントに

粘る、あるいはこうやってミスをもらう。

こういうポイントは、1ポイント以上の価値がありますよね。

相手のショックも大きいですし、その後の展開にも影響していく。

相手のチャンスを、どうすれば自分のポイントに変えていけるのか、そのチャンスがあるのか。

テニスの試合は、気付いている人だけがどんどん工夫していける。

早めに動いてみる、以外にもまだまだたくさんあるはず。

ぜひ、みなさんも探してみて下さい。

 

「動くの、早くない?」と、思われるかもしれないですね。

でも、絶対絶命のような場面では、何もしないよりも効果的。

相手が打ってから動く、よりもミスを誘えるはず。

ぜひ、意識して使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい

    相手に気付かれないように、前衛で動いてポーチに出る。まずはみ…

  2. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなります

    右足と左足、俺の体が率先して体重を乗せたがるのは、右足である。…

  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

    相手のボールに、素早く反応する。これが、なかなかテニスでは難し…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる

    テニスの試合で、攻撃力が高い人。それは、実際にボールを強く打て…

  5. フットワーク

    ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう

    冷静にストロークラリーしていると思ったら、ワイドに追い出されると・・・…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    テニスの試合に強くなりたければ、経験に投資しよう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?
  3. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える
  4. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK
  5. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!
PAGE TOP