テニス ストローク

シングルス

同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。

難しく考えないでも、テニスの試合では実はコレで充分、良い攻撃になる。

打つコースを隠して、結果的に同じコースをずっと突く。

しっかり構えることが出来れば、大丈夫です!

 

同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

 


 

1.左右に打ち分ける必要、無し!

必ずしも、左右に打ち分けなくても良い。

相手の読みを外す、ことがテニスでは大事ですからね。

シングルスの試合、ずっと同じコースばかり攻撃することも、実は良いフェイントになる。

アナタ自身、これをやられたら嫌じゃないですか?

「いつ、反対側に来るんだ・・・?」と思いながら、ずっと来ない。

気が付けば、打っては戻ってを繰り返しながら、1か所にボールを集められて終わり。

シングルスでは、これで充分に良い攻撃になりますよ。

 

2.自分の中で、早めにコースを決めておこう

打つコース、打ち続けるコースを決めておきましょう。

実際、打つ前に迷っていたら、なかなか上手く打てません。

ラリーが始まって、「このコースだな!」と思ったら、掴んで離さない。

相手にはばれないように、肩を入れてコースを隠しますけどね。

自分の中では、ずっと打ち続けると決めておく。

そうすれば、自然と迷いも消えて良いショットになっていくでしょう。

 

3.同じショットを繰り返せば、精度が上がる

この作戦の良いところは、ずっと同じショットで良い、ということ。

結構、楽ですよね。

だから、ラリーが重なるごとに精度が上がるし、ミスも減る。

左右に色々なコースに打たないといけないと思うと、しんどいですから。

同じコースに、同じショットを、何回も打っていく。

特にセンターにしっかり戻る、粘るようなプレイヤーには効く作戦です。

 

4.ただ、バレやすい作戦でもある

私の経験上、この作戦が好きな人は多い。

ですから、バレやすいとも思っておいた方が良いです。

「同じコースに、ずっと打つ作戦だな」と。

そうなったら、散らしていきましょう。

センターに戻っていた相手が戻らなくなったら、逆のコースも狙う。

相手に勘付かれても、慌てる必要は全くないですからね。

使ってみて、相手の反応を見ながら考えていきましょう。

 

単純な作戦ですが、プロでも使う作戦。

戻りが早い相手に、逆を突くようなイメージですね。

クロス、逆クロスに、同じ方向に打ち続けるだけ、ですから。

ぜひ、シングルスの試合で使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

    特に、シングルスの試合ですかね。毎回長い試合をものにしていくの…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

    シングルスの試合で、そんなにパッと見強くないのに、負けない選手っていま…

  3. シングルス

    粘り強いシコラー相手には、考える時間を与えてあげれば良い

    シングルスの試合で、ただ弱く返して来るようなタイプの選手。嫌で…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない

    シングルスの試合で、相手から時間を奪うテニス。まさに、錦織選手…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「いかにも」というタイミングでネットに出ても・・・

    ストロークのレベルは、年々上がっている。すごく実感するんですが…

  6. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に

    シングルスの試合で、どう攻めて良いのか分からない、という方へ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する
  3. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう
  4. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる
  5. テニス ストローク

    ストローク

    深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう
PAGE TOP