ダブルス

ダブルスの試合で「相手の繋ぎのボール」を潰せば、勝機は見えてきます!

テニスでは攻撃されて苦しいときに、一旦逃げるようにしてボールをコントロールします。

回転をかけたスライス、またはロブなどを使って、状態を対等に戻すように考えますよね。

特にダブルスでは、この「繋ぎ(つなぎ)」のボールを思い切って攻撃することで、勝機は見えてきます!

 

ダブルスの試合で「相手の繋ぎのボール」を潰せば、勝機は見えてきます!

 


 

1.繋ぎ(つなぎ)のボールとは、どんなボール?

色々なシチュエーションがありますが、ダブルスではまず後衛がストロークで押していき、前衛が決めるというパターンが一般的。

その際に、「クロスラリーがきつい・・・」と感じれば、前衛の上やスライスの遅いボールで一度リズムを変えてくることが予測されます。

または相手が浅いボールをギリギリで拾ったときも、チャンスです。

相手が何かを避けている瞬間を、見逃さないようにしましょう!

 

2.苦しい場面をどう逃げるかは、その選手の癖が一番現れる

テニスやスポーツ以外の場面でも、人間は苦しいときこそその人の本能的な行動が現れます。

攻撃されているときに、さらに向かってくるのか、逃げてくるのか、冷静に対応されるのか。

テニスの試合では、どんな上級者でも逃げが必要な場面は必ず出てきますので、そこでどういう選択をするかチェックしておきましょう。

ダブルスの試合では、攻撃担当の前衛がその「逃げ」を抑え込む必要があります。

ロブで逃げてくる相手なら、打つ前から前衛が下がっても良いでしょう。

スマッシュもしっかり準備すれば、初中級ペアでも大きな武器になるはずです。

 

3.「もう打つところがない・・・」と思わせれば、その試合は勝ったようなもの

テニスの試合で、相手に先回りされ続けることほど、苦しいものはありません。

もう打つところが無い・・・と感じる試合、特に上のレベルで経験はありませんか?

そのとき、相手ペアはどんな作戦を準備していたのでしょうか。

難しく考える必要は無く、「あの人、深いストロークはいつもロブで返してくるね」みたいな会話を、いかに綿密にポイント間で出来るかが重要です。

 

ダブルスでは細かい作戦も重要ですが、もっとざっくりと「片方の選手を攻撃して、逃げてきたところを仕留める」というやり方も非常に有効です。

特に学生のペアではストローク以外のプレーには穴がありがちですから、試合の序盤で色々さぐってみて下さい。

そして大事な終盤では、自信を持って2人で攻撃していきたいところ。

観察眼は、テニスの試合でとても重要です。

意識して、磨きましょう!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

    ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。確かにそうですが、そ…

  2. ダブルス

    ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない

    ダブルスの試合、アナタが後衛でプレーしているとき。味方の前衛が…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!

    テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。…

  5. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気

    ここぞという場面で、ダブルスでチェンジプレーを入れていく。この…

  6. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術

    ダブルスの試合、どうしても手が無いような時。試合で勝ちたい、だ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「やっと届いたボレーなら、まず時間を稼ごう!」無理して大振りしても、ポイントを失…
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう
  3. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになり…
  4. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?
  5. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき
PAGE TOP