テニス 試合

その他

テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?

一生懸命頑張っているのに、なかなかテニスが上達しない。

そう悩んでいる方がいたら、少し考えてみて欲しい。

テニスに対して、自分はどう向き合えば良いのか。

ちょっと離れて客観的な視点を持てると、きっと聞こえて来るはずです。

テニスという競技、ルールからの声が。

 

テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?

1.なぜ、テニスは面白いのか?

みなさん、なぜテニスを続けている、頑張っているんでしょう?

試合に出るまでして、結果を求める楽しさって何だと思いますか?

これには、人それぞれの答えがあって良い。

大事なのは、「テニスと会話をする」ということ。

テニスが自分に、何を求めているんだろう、と考えてみる。

他の競技とは一味も二味も違う、テニスに必要な力とは何だろう。

そう考えてみれば、きっとアナタ自身の上達にもつながるはずです。

 

2.オールラウンドな運動能力と、判断力、観察力と・・・って・・・

とにかく、テニスは忙しい。

守備も攻撃も自分一人でやらないといけないし、サーブやリターンも順番で回って来る。

しかも、自分たちでジャッジまでしてスコアも数えないといけない・・・!

他の競技と比較しても、テニスってとにかく求められるものがすごく多い。

つまりは、求められるのは総合力とバランス力。

もちろん運動能力や判断力、観察力、大事ですよ。

でも、それらって100点満点を求めている訳じゃない。

「バランス良く、容量良く出来てますか?」と、テニスから問いかけられてる。

そう考えられると、どうでしょう。

ちょっと、気楽になれませんか?

 

3.テニスが求めているのは、「ブラックボックス」かも

私は、こう考えています。

色々と起きること、を自分の中で要領よく処理していく能力、がテニスには必要。

まさに、ブラックボックスみたいな感じ。

アナタ、というテニス選手を通じて、どんどんプレーを繰り出していく。

止まらない、とにかくリズム良く、相手を見ながらテンポ良く。

実際にテニスの試合で強い人って、容量が良くて自分のリズムを持っている。

それは、テニスというスポーツが求めているもの、ですから。

 

4.凝り固まった考え、は足かせになる

スポーツを頑張る人って、こだわりが強い人も多いじゃないですか。

プライドが高くて、先入観が強い人も多い。

私は、向かないと思います、そういう人にテニスは。

なぜなら、相手がいて、ラケットやガットも進化し、天候にまで左右されるテニスという競技は、バランス感が大事だから。

100点を取るのではなく、どんな試合でも80点を狙う。

みんなが難しいと感じる問題では部分点をもらい、確実に解ける問題を完答する。

こういうバランス感の良い人、はやっぱりテニスでも強い。

あくまで私自身の考えですが、みなさんはどうでしょうか。

 

テニスを鍛えれば、人は変われる。

むしろ、変わっていける人しか、テニスの試合では結果を出せないんですよね。

テニスが何を求めているのか、それにいっちょ、応えてやろうじゃないかと頑張ってみる。

そうやって成長出来るのも、テニスの試合に出続ける魅力でもあります。

全ては、アナタ次第ですけど。

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う

    長くテニスを続けていると、感じることがあります。「この人は上達…

  2. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノートは活かされる

    テニスノートは、アナタ自身で継続して書くことが大切ですが、それだけでは…

  3. その他

    テニスとクラウドファウンディングについて

    今日は、このテーマについてみなさんにお伝えしておきたいと思います。…

  4. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ

    私は高校時代、自分の学校にテニスコートがありませんでした。正確…

  5. テニス メンタル

    その他

    人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

    テニスを続けていると、人に何かを教えること、伝えることも増えてくる。…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合では、「相手の小さな変化」に気付けるかどうか・・・が勝敗を分けます

    ほぼ実力が近いような対戦相手には、絶対に負けたくない。とはいえ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニスあるある

    怪我と付き合うテニスについて
  2. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために…
  3. その他

    3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  4. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう
  5. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに
PAGE TOP