テニス 粘り

日々の雑記

心の中に、持てる狂気が試合を動かす

いつもT-PRESSを購読頂きまして、ありがとう御座います。

それにしても、毎日本当に暑いですね・・・。

外でテニスの試合、練習を頑張るみなさんは、どうか「止める勇気」を持って下さい。

10年前、20年前とは違います。

止めたからといって、根性が無い訳でも無いし、選手失格な訳じゃない。

聡明な判断が出来ただけ、だと思います。

 

真夏の試合って、みなさんも経験あると思います。

これはもう、自分との戦いですよね。

暑くて頭がぼーっとしてくるし、もう勝っても負けても良いから「早く終わりたい・・・」と思うじゃないですか。

でも、この誘惑に負けないで、いかに頭は冷静に戦えるか、が大事。

嫌らしい話ですが、相手の体力を消耗させて勝てる試合、だってあるはず。

普段勝てないような相手、にも勝つチャンスがあるのが真夏の中での試合だったりもします。

もちろん、身の安全が第一ですが。

 

テニスの試合って、ネットを挟んでますが格闘技のようなもの。

プロ選手の試合なんて5時間超えですからね・・・本当に頭が下がります。

でも、私たちの試合だって、楽じゃないですよね。

1セットマッチの試合だって、時には2時間近くになる試合だってあります。

こういう試合を勝ち上がっていくには、私はある種の「狂気」が必要なんじゃないかと。

そう、狂ったようにボールを追う、打つ、という感覚ですね。

「あれ?冷静に、客観的にじゃなかったの・・・?」と思う方も、多いと思います。

ここは、バランス。

試合の中で、時には狂気をむき出しにして、相手に向かっていく。

自分のネジを一つ外して、ポイントを奪いにいく。

こういう姿勢、ぜひみなさんも意識して欲しいと思うんです。

特に真夏の中での暑い試合、自分を超えていくのに、狂気は必要。

どこか渇望し、飢えているような感覚、みなさんのテニスにはありますか?

そういう飢餓感って、私はテニス選手として大事だと思っています。

 

今月のはじめにアンケートを実施させて頂いて、たくさんの励ましのお言葉やご意見を頂きました。

お忙しい中、回答頂いたみなさんありがとう御座いました!

まだまだ、どんどんT-PRESSは変わっていきます。

みなさんに変化を求めるように、私自身も絶えず成長し続けたいと思いますので、一緒に頑張っていきましょう!

ただし・・・外でのテニスは本当に、充分に気を付けながらで・・・。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず

    日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。第6戦は私も…

  2. 日々の雑記

    テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

    大学を卒業してから、約2年間くらい、テニスコーチをしていた時期がありま…

  3. テニス 準備

    日々の雑記

    感動出来る、という素敵な才能

    年末、お正月、三連休・・・。ようやく普通の週末、といった感じで…

  4. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました

    8月17日(木)にて、土居コーチが主宰するサークルDチームのみなさん…

  5. テニス 雨

    日々の雑記

    「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる

    今週の月曜日から、更新が滞ってましてすみませんでした。仕事で離…

  6. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね

    ジメジメした時期、でも高校の部活はフレッシュな時期・・・が、この6月じ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    日々の練習を、大切に出来る人はこういう人
  2. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?
  3. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について
  4. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない
  5. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない
PAGE TOP