ストローク

「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!

錦織選手の得意なショットでもある「トップスピンロブ」。

テニスの上級者にとっては身に付けておきたい必須の技術ですが、コツさえ掴めば女性でも初中級の方でもしっかり打てるようになります。

スライスロブでネットプレイヤーから逃げてばかり・・・という人は、この機会に練習して身に付けましょう!

 

「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!

 


 

■グリップは厚くし過ぎなくてもOK!まずは順回転で打ってみよう

プロ選手のフォームでは厚いグリップで速いスィングスピードに眼がいきがちですが、今のアナタのストロークの延長でOK。

まずはしっかり回転をかけて、トップスピンロブを打ってみましょう。

ポイントとしては、しっかりと足を止めて、横向きのスタンスで打点を前に取ること。

ストロークの基本と何も変わりませんので、難しく考えずにまずはネットにいる相手の頭上2mくらいを狙いましょう。

 

■最初は触られてもOK!鋭く落ちてくるボールはスマッシュミスを誘いやすい

実際の試合では、触られても良いくらいの感覚で打ちましょう。

特に初中級の女性の方は、ただでさえスマッシュを苦手にしている人も多く、鋭く落ちてくる順回転のボールは尚更難しくなってきます。

また、少しでも余裕があれば、ぜひバックハンド側にトップスピンロブを上げてみて下さい。

きっと相手から、チャンスボールを引き出せることでしょう。

 

■ロブの軌道の頂点をどこに持ってくるかで、精度は決まる!

男性であればしっかり回転をかけて、バウンド後も伸びるボールを打ちたいところ。

お勧めは、相手の頭上より少し後ろを軌道の頂点として狙って打つこと。

自分の頭上を速いスピードで超えると、人は追いかける心理を無くしてしまい諦めてくれる確率が高くなります。

また、軌道が高すぎると追いつかれる可能性もありますので適度に低い「中ロブ」のようなイメージもお勧めです。

沈めるボールと組み合わせて、低めで速いロブで相手の頭上を狙いましょう。

 

■ショットの安定は下半身から、トップスピンロブも例外ではありません

トップスピンロブを打つシチュエーションは様々ですが、相手のボレーがコート深くに入ってきているときも打てるように準備したいところ。

その際には、しっかり低い態勢から地面を足でキックして、ボールに力を伝えなければいけません。

腕だけで回転をかけようとすると、重たいボレーには押し込まれてしまいます。

思い切ってジャンプするくらいでOK、その代りに腕の動きや上半身のフォームはシンプルにインパクトに集中しましょう。

 

ダブルスでもシングルスでも、しっかりと攻撃的なロブが打てないと相手にネット際まで詰められてしまいます。

特にハードコートでは、高く弾んでくれますのでトップスピンロブがエースになりやすく、お勧めです。

これもドロップショット同様に、テニスの試合の流れを大きく左右することができるショットですので、しっかり磨いて備えるようにしましょう。

難しく考えず、まずは今のストロークの延長線上で試してみて下さいね。

 

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合では、「相手に主導権を握られて走らされる」ポイントで、異常に疲れます

    試合が終わると、いつも疲れが溜まってしまってしばらく動けない。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

    しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。それに必要…

  4. テニス トレーニング

    ストローク

    フォアが振れない、もしそれが深刻なら

    試合に出るようになると、誰もが一度は感じる悩みじゃないでしょうか。…

  5. テニス フットワーク

    ストローク

    サイドスライスで相手を走らせれば、楽にポイントを取れる

    相手を動かして、ミスを誘う。これは、テニスのショットの基本です…

  6. ストローク

    ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単

    ストロークで下がって打たない。意識はしてみるけど、やっぱり難し…

特集記事

  1. 練習メニュー

    テニスの試合では、「攻撃しながらでも相手の反撃に備える」心の準備が大事です
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安…
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニス部で部活をやってると、受験勉強できない?」実はこの2つ、似ているから両立…
  4. テニス チャンス

    練習メニュー

    「テニスの試合の現場で必要なもの」から優先して練習していけば、結果は自然について…
  5. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件
PAGE TOP