ストローク

「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!

錦織選手の得意なショットでもある「トップスピンロブ」。

テニスの上級者にとっては身に付けておきたい必須の技術ですが、コツさえ掴めば女性でも初中級の方でもしっかり打てるようになります。

スライスロブでネットプレイヤーから逃げてばかり・・・という人は、この機会に練習して身に付けましょう!

 

「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!

 


 

■グリップは厚くし過ぎなくてもOK!まずは順回転で打ってみよう

プロ選手のフォームでは厚いグリップで速いスィングスピードに眼がいきがちですが、今のアナタのストロークの延長でOK。

まずはしっかり回転をかけて、トップスピンロブを打ってみましょう。

ポイントとしては、しっかりと足を止めて、横向きのスタンスで打点を前に取ること。

ストロークの基本と何も変わりませんので、難しく考えずにまずはネットにいる相手の頭上2mくらいを狙いましょう。

 

■最初は触られてもOK!鋭く落ちてくるボールはスマッシュミスを誘いやすい

実際の試合では、触られても良いくらいの感覚で打ちましょう。

特に初中級の女性の方は、ただでさえスマッシュを苦手にしている人も多く、鋭く落ちてくる順回転のボールは尚更難しくなってきます。

また、少しでも余裕があれば、ぜひバックハンド側にトップスピンロブを上げてみて下さい。

きっと相手から、チャンスボールを引き出せることでしょう。

 

■ロブの軌道の頂点をどこに持ってくるかで、精度は決まる!

男性であればしっかり回転をかけて、バウンド後も伸びるボールを打ちたいところ。

お勧めは、相手の頭上より少し後ろを軌道の頂点として狙って打つこと。

自分の頭上を速いスピードで超えると、人は追いかける心理を無くしてしまい諦めてくれる確率が高くなります。

また、軌道が高すぎると追いつかれる可能性もありますので適度に低い「中ロブ」のようなイメージもお勧めです。

沈めるボールと組み合わせて、低めで速いロブで相手の頭上を狙いましょう。

 

■ショットの安定は下半身から、トップスピンロブも例外ではありません

トップスピンロブを打つシチュエーションは様々ですが、相手のボレーがコート深くに入ってきているときも打てるように準備したいところ。

その際には、しっかり低い態勢から地面を足でキックして、ボールに力を伝えなければいけません。

腕だけで回転をかけようとすると、重たいボレーには押し込まれてしまいます。

思い切ってジャンプするくらいでOK、その代りに腕の動きや上半身のフォームはシンプルにインパクトに集中しましょう。

 

ダブルスでもシングルスでも、しっかりと攻撃的なロブが打てないと相手にネット際まで詰められてしまいます。

特にハードコートでは、高く弾んでくれますのでトップスピンロブがエースになりやすく、お勧めです。

これもドロップショット同様に、テニスの試合の流れを大きく左右することができるショットですので、しっかり磨いて備えるようにしましょう。

難しく考えず、まずは今のストロークの延長線上で試してみて下さいね。

 

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「スライス限定で試合をしないといけない」と考えると、テニスの幅がグッと拡がります

    スライスを覚えたいけど、どうしてもスピンに頼ってしまう。そんな…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「速いスィングは何の為?」テニスの試合では緩急の使い分けがポイント

    ストロークのスィングは速い方が良い。そんなことは皆分かっている…

  3. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースル…

    ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケット…

  4. ストローク

    ゆっくり振って速く飛ばす、がテニスの理想形

    「理想的な打ち方って、何ですか?」というご質問を頂くたびに、私…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう

    何となく、で済ませている問題。この夏の間に、しっかり自分の納得…

  6. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

    低い打点のストローク、打ち辛いですよね試合で差が出るのって、こ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!
  2. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず
  3. テニス 陸上

    メンタル

    テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違…
  4. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる…
  5. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す
PAGE TOP