テニス知識

大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

みなさんは、こんな経験ありませんか?

テニスの大会でお昼ご飯を食べていると・・・大事なテニスウェアに、大きなシミが!

ソースやケチャップ、みたいなものが白いテニスウェアにベットリ。

もう、試合に挑むテンションがガタ落ちですよね。

そんな時に、1つ持ち歩いておくと便利なのが、携帯の超音波ウォッシャーです。

 

大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

 

1.実は私も・・・

経験、あります。

テニスの試合のお昼って、手に持って食べるようなもの、で済ませることが多いじゃないですか。

確か、あれは焼きそばパンみたいなものを食べていたと思うんですが、つい手が滑って胸にバウンドして、そのまま落下。

白いテニスウェアにソースのシミ、が付いてしまって酷く落ち込んだことをすごく覚えています。

当時は学生でしたし、そのまま水でバシャバシャ洗って、家で洗濯機に。

でも結局、そのシミが綺麗になることはなくて、そのウェアも寝間着になってしまいました。

お気に入りのウェアの汚れって、本当に落ち込みますよね。

テニスは白系のウェアも多いですから。

 

2.携帯の超音波ウォッシャー、があれば怖く無い

キーワードは、「持ち歩ける洗濯機」。

シャープの超音波ウォッシャー「UW-S2」は、ペン型の本体から超音波で汚れを落とすことが出来る優れもの。

出典:amazon

 

 

もし試合会場で急にウェアが汚れた!という時にも、水に濡らしてこれを当てるだけで、ほとんどの汚れを落とすことが出来る。

水に濡らしたパフを使えば、そのまま着た上からでも使用可能。

ほぼ携帯歯ブラシと同じようなサイズで、万が一の汚れに備えることが出来る。

超音波の振動で汚れを落とすので、繊細なテニスウェアを傷つけることなく使えます。

出典:amazon

 

テニス以外のシーンでも、使えそうですね。

小さいサイズのUW-S2シリーズなら、重さも100g。

出典:amazon

 

普段、試合に行くバッグの中に入れても全く気にならないサイズ感です。

 

3.ちょっとした身だしなみ、を周りの人は見ている

私自身、自戒を込めて。

テニスウェアって、結構見られてますよ、周りから。

私自身、コーチ時代は「醤油のシミ1つが、生徒の印象を悪くする」とよく言われて来ました。

でも、どうしてもテニスウェアで過ごす時間が長ければ、ウェアは汚れます。

だからこそ、汚れたらその場ですぐに、超音波で落とす。

これだけで、かなりウェアを長く着ることが出来ますし、清潔感の印象も保てる。

大人のスポーツを楽しむなら、やはり身だしなみはしっかり意識していきたいですね。

 

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス メンタル

    テニス知識

    「この暑さを乗り越える!」テニスの試合で必要な熱中症対策5つ

    毎日暑い日が続いてますが、この夏こそテニスの強さが問われるシーズン。…

  3. テニス知識

    バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

    「ここぞ」という時に、踏ん張れる。ストロークでもボレーでも、最…

  4. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

    皆さんは、フットワークのトレーニング、しっかり出来てますか?何…

  5. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました

    テニスラケットとストリング。ラケット選びには人一番気を遣う選手…

  6. テニス 英語

    テニス知識

    プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

    もしアナタが、将来プロテニス選手やテニスコーチ、審判員として活躍したい…

特集記事

  1. ストローク

    「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!
  2. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている
  3. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ
  4. テニス 戦術

    フットワーク

    テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ
  5. テニス チャンス

    その他

    学び続ける人生、こそ本当に幸せな人生だと思う
PAGE TOP