メンタル

自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?

自分のテクニックに自信がある人。

これは、試合で良くも悪くも、大きく結果に影響されるメンタルの部分でしょう。

みなさんは、どうですか?

自信って難しい。

無くてもダメだし、有り過ぎても・・・ただの勘違い、になりますからね。

 

自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?

 


 

1.本当に上手い・・・の?という疑問

練習で、すごく上手い人。

たくさんいますよね。

いや、試合でも、すごくテクニックがある方は、学生でもシニアでもたくさんいます。

でも、まてよ・・・と。

その技術、本当に「本物」かどうか。

それに対して、常に懐疑的な目を持つことは大事。

だって、試合の中ではプレッシャーがかかるような場面、が大事な訳ですから。

そこで打てるかどうか、です。

 

2.30-40、で打つセカンドサーブがアナタの実力

サーブなんて、まさにそうですよね。

良い時は良い。

テクニックに自信がある人って、本当にノリノリな時には手が付けられないですから。

でも、自分でテクニックがあると自負している人ほど、劣勢になると辛くなる。

30-40のような場面、セカンドサーブ、どうでしょう?

そこでどんなサーブが打てるのか。

それが、アナタ自身の実力なんです。

 

3.自分はテクニックがある(ただし、ノンプレッシャーの時だけ)人がほとんど

こういう人は、試合でも脆い。

緊張感が一気に高まる、プレッシャーにかかる場面に弱いんですよね。

そもそも、そういう場面が嫌いな方が多いはず。

ノンプレッシャーの場面で、自分はテクニックがあることに自覚が薄い。

修羅場をくぐり抜けてきた回数、が絶対的に足りないんです。

自分はテクニックがあると、本気で思えるようになるには、やはり経験が必要。

落としたら負け、のような場面で、自分のテクニックを出せてこそ本当に強いテニス選手ですから。

 

4.自分のテクニック、技術力を自覚することは大事

でも、ぜひみなさんには自分のテクニックを自覚して欲しい。

客観的に、現実的に。

そこに、自信を持って欲しいんです。

「これくらいは、自分は出来る」という感覚があると、プレッシャーにも強くなる。

試合で使える技術とは、プレッシャーの中で使える技術。

これを、日々の練習の中でいかに磨くのか。

経験でなければ、得られない部分もあるとは思いますよ。

でも、そういう経験は多く積めない、だからこそ、練習の意識改革と工夫が大事。

日々のみなさんの意識次第、です。

 

自分の技量を自覚し、コントロールする。

これが出来るテニス選手って、意外と少ないですよ。

試合では、どうしても大きく自分を見せたくなりますからね。

ハッタリも大事ですが、客観的な視点あってこその、ハッタリです。

自分は、テクニックがあるのか?

この問いかけ、大事です。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ

    以前実施したアンケートの中で、3名の方から頂いたご質問・・・よりもお悩…

  2. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない

    アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じてお…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

  4. メンタル

    練習の頻度に関わらず、テニス歴3年以上なら「習う」段階から卒業していこう

    皆さんはテニスを、どこかで「習って」いますか?それとも「自分で…

  5. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

  6. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない

    「相変わらず、意識高い系ですね」年末年始に、久しぶりに会った…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    練習メニュー

    雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に
  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合では、「序盤に離されないで、安定したサービスキープ」をする為の準…
  3. テニス メンタル

    その他

    試合に勝つ為のテニスとは、「自分を殺したつまらないテニスか?」という問いかけにつ…
  4. ストローク

    重たいスライス、で気付いたこと
  5. テニス ボレー

    ボレー

    中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足り…
PAGE TOP