テニス メンタル

戦術

準備する戦術が、アナタ自身の勝手な願望になってはいないか?

試合前に、準備を整える。

これは、テニス選手として必要なことでしょう。

私は何度も、戦術の準備の重要性を書いて来ました。

色々な場面を想定しながら、どう考えて、結論を出すのかをイメージしておく。

このことはとても重要なんですが、みなさん、どうでしょう。

実際の戦術の準備、構想が、こんな感じになってはいませんか?

準備する戦術が、アナタ自身の勝手な願望になってはいないか?

1.出来れば問題無く勝ちたい、と誰もが思う

私も試合前、何も考えないでただイメージすると、こうなります。

とにかく勝ちたい・・・と思うからこそ、良いイメージを持ちたいと考えてしまう。

「3-3くらいまではキープ合戦で、2周目のサーブでどこかでブレイク、そのまま6-4くらいで終了かな・・・」と。

もちろん、概要のイメージとしては良いと思いますが、じゃあどうやってブレイクするのかと。

「ストレートに打って前衛のミスを誘って、その後はカバーに入る後衛の前を使う感じで・・・」と、良いことばかり浮かんで来る。

問題無く勝ちたい、と思いますからね。

でもこれは、見方を変えればただの願望、でしかありません。

2.戦術が自分の願望になっては、上手くいかないのは当たり前

「こうなって欲しい」と考えることは、大抵上手くいかない。

こうなるだろう、と考えていることは、上手く回らないことの方が多いですからね。

「こうなるかも知れない、もしかしたら・・・」と、あくまで用心深く。

戦術の基本は、相手を深く、深くイメージすること。

初めて対戦する相手ならなかなか難しいかも知れませんが、今までの経験をフルに活かして、イメージしてみる。

サーブが速い相手だったら?

リターンのコースを散らしてくる相手なら?

ポーチにガンガン動いてくる相手なら・・・?

というのを、一つ一つ、潰しておくことが正しい準備だと思います。

3.勝ちたいという気持ちは、最後までコントロールする

コントロール出来れば、何も怖くありません。

私の感覚ですと、良い試合が出来た時は「結果的に、勝てている」という感覚。

やるべきことをやって、後は結果は天に任せる。

ここまで出来れば、大丈夫という感覚で試合が出来るから、勝ちたいという気持ちは本当に最後まで少ない。

結果的に勝っている、ような試合だと、すごく良い結果が出る傾向にあります。

これも言葉一つ、ですが、勝ちたいという気持ちのコントロールでは大事。

勝ちたい、ばかりだと自分の勝手な願望ばかり浮かんできますからね。

4.やりたいことは、リードしたタイミングで大胆に

それでも、「これを試合でやりたい!」というのは、当然あって良い。

必要なんです。

ただ、やはり私ならリードしたゲーム、でやりたい。

それも、大胆に、です。

相手に、「これがやりたかったのか・・・警戒しないとな」とう爪痕を残したいので。

やりたいことを、ただの願望で終わらせない。

どこで、いつ、なぜやるのかを明確にしておく。

そうすれば、試合でも自然と身体が動くと思いますよ。

準備出来ている人は、リスク管理が出来てる。

そう簡単に、試合で崩れない人は、「もしかしたら・・・」を何度も重ねて準備してるんです。

憂鬱になるような感じ、もあるかも知れませんね。

でも、呑気な願望だけで試合前にイメージして、負けるのは辛いですから。

しっかりと、戦術の準備をして試合に臨みましょう。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる

    試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リード…

  2. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

    「○○の弱点、どうしても直したいんです」というような相談、たくさん頂き…

  3. テニス メンタル

    戦術

    何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

    自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いて…

  4. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない

    何となく、試合で強い人、練習よりも試合で強さを発揮する人、皆さんの周り…

  5. 戦術

    足し算から、引き算へ

    テニス歴が、長いみなさんへ。色々なことを経験し、吸収して来た…

  6. テニス 序盤

    戦術

    テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない

    試合のときに、調子が良い悪いの差が激しい人。こういう人は、結果…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    落ち込んでいるパートナーに、何が出来る?
  2. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ
  3. フットワーク

    あのスプリットステップ、にも弱点はある
  4. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」
PAGE TOP