テニス メンタル

戦術

準備する戦術が、アナタ自身の勝手な願望になってはいないか?

試合前に、準備を整える。

これは、テニス選手として必要なことでしょう。

私は何度も、戦術の準備の重要性を書いて来ました。

色々な場面を想定しながら、どう考えて、結論を出すのかをイメージしておく。

このことはとても重要なんですが、みなさん、どうでしょう。

実際の戦術の準備、構想が、こんな感じになってはいませんか?

準備する戦術が、アナタ自身の勝手な願望になってはいないか?

1.出来れば問題無く勝ちたい、と誰もが思う

私も試合前、何も考えないでただイメージすると、こうなります。

とにかく勝ちたい・・・と思うからこそ、良いイメージを持ちたいと考えてしまう。

「3-3くらいまではキープ合戦で、2周目のサーブでどこかでブレイク、そのまま6-4くらいで終了かな・・・」と。

もちろん、概要のイメージとしては良いと思いますが、じゃあどうやってブレイクするのかと。

「ストレートに打って前衛のミスを誘って、その後はカバーに入る後衛の前を使う感じで・・・」と、良いことばかり浮かんで来る。

問題無く勝ちたい、と思いますからね。

でもこれは、見方を変えればただの願望、でしかありません。

2.戦術が自分の願望になっては、上手くいかないのは当たり前

「こうなって欲しい」と考えることは、大抵上手くいかない。

こうなるだろう、と考えていることは、上手く回らないことの方が多いですからね。

「こうなるかも知れない、もしかしたら・・・」と、あくまで用心深く。

戦術の基本は、相手を深く、深くイメージすること。

初めて対戦する相手ならなかなか難しいかも知れませんが、今までの経験をフルに活かして、イメージしてみる。

サーブが速い相手だったら?

リターンのコースを散らしてくる相手なら?

ポーチにガンガン動いてくる相手なら・・・?

というのを、一つ一つ、潰しておくことが正しい準備だと思います。

3.勝ちたいという気持ちは、最後までコントロールする

コントロール出来れば、何も怖くありません。

私の感覚ですと、良い試合が出来た時は「結果的に、勝てている」という感覚。

やるべきことをやって、後は結果は天に任せる。

ここまで出来れば、大丈夫という感覚で試合が出来るから、勝ちたいという気持ちは本当に最後まで少ない。

結果的に勝っている、ような試合だと、すごく良い結果が出る傾向にあります。

これも言葉一つ、ですが、勝ちたいという気持ちのコントロールでは大事。

勝ちたい、ばかりだと自分の勝手な願望ばかり浮かんできますからね。

4.やりたいことは、リードしたタイミングで大胆に

それでも、「これを試合でやりたい!」というのは、当然あって良い。

必要なんです。

ただ、やはり私ならリードしたゲーム、でやりたい。

それも、大胆に、です。

相手に、「これがやりたかったのか・・・警戒しないとな」とう爪痕を残したいので。

やりたいことを、ただの願望で終わらせない。

どこで、いつ、なぜやるのかを明確にしておく。

そうすれば、試合でも自然と身体が動くと思いますよ。

準備出来ている人は、リスク管理が出来てる。

そう簡単に、試合で崩れない人は、「もしかしたら・・・」を何度も重ねて準備してるんです。

憂鬱になるような感じ、もあるかも知れませんね。

でも、呑気な願望だけで試合前にイメージして、負けるのは辛いですから。

しっかりと、戦術の準備をして試合に臨みましょう。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. 戦術

    考えた時点で、もう遅い

    テニスの試合の現場は、スピード勝負。ラリーが始まったら、もう止…

  2. テニス 準備

    戦術

    テニスの試合で相手にやられること、失点することは、悪いことじゃない

    試合の中で、必要以上に落ち込んでばかりの人、いませんか?失点す…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合

    テニスの試合は、相手ありき。これは何度も書いてきましたが、具体…

  4. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について

    試合でなかなか、自分の攻撃が決まらない。それは、アナタ自身の技術不…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK…

  6. テニス ボレー

    戦術

    試合の現場では、「狙ったコースにサーブが入らなくても」慌てないことが一番

    実際に、試合の現場で意識して欲しいこと。それは、「自分のコント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない
  2. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする…
  3. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっ…
  5. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画
PAGE TOP