テニス 居場所

水分補給

本気の水分補給には、トレーニングが必要

水分補給について、そろそろしっかり、考える時期になって来ましたね。

蒸し暑い時期から、陽ざしも強くなる、まさに夏。

この時期にテニスの試合で戦う、ということは、もう普通じゃない。

普通に水分補給、している感じだと、倒れてしまいますよ。

 

本気の水分補給には、トレーニングが必要

 


 

1.前日の夜、当日の朝、試合30分前

色々と、専門的な情報も出ていますが、私の基本はこれ。

3回の水分補給ポイント、をしっかり行うこと。

前日の夜:1リットル

当日の朝:500ml

試合30分前:500ml

これが、最低限飲まないといけない量、だと思って摂取している。

あくまで、私はこれが最低の摂取量で、当然これ以外にも合間にこまめに水分を摂取していく。

真夏では、これくらい飲まないと厳しい。

まさに、トレーニングが必要なんですよ。

 

2.今すぐ、1リットルの水飲めますか?

みなさん、どうでしょうか?

今すぐに、と言われて飲める人、どれくらいいるでしょうか?

何とか飲み切れても、すぐにお腹がタプタプして、なかなか身体に浸透していかない。

こういう人が、ほとんどだと思います。

たくさんの水を、飲み慣れる、ということ。

これは、すごくテニス選手として大事なこと。

トップ選手でも、なかなかこの量を飲むという部分で苦労する方が多いと聞きます。

発汗が激しい時期に、量をしっかり飲む、というのは勝つために大事な要素です。

 

3.まずは少しずつ、量を増やしていこう

良い機会ですから、寝る前の水分摂取、起きた時の水分摂取、習慣にしてみて下さい。

その量を、少しずつ増やしていく。

そうすると、身体への負荷も慣れてきますし、浸透する速さも身に付くはず。

お腹がタポタポする感じも、徐々に短くなったり無くなって来るでしょう。

みなさんが思っている以上に、普段の生活でも水分は足りていない。

喉が渇く前に、自分から相当な量を飲まないといけない、と意識してみて下さい。

 

4.夏の試合は、勝ち残るというより「生き残る」

真夏の死闘、みなさんも経験あると思います。

特にシングルスは厳しいですよね。

1日、真夏の昼間に4試合なんて、本来人間のやることじゃない。

でも、私たちは出来る限りに準備をして、そこに挑んでいかないといけない訳ですから。

夏の試合は、生き残った方が勝ち。

そんな感覚で良いと思います。

テニスが下手でも、キャリアが無くても、水分だけはしっかり摂取しているから、生き残れた。

そんな人、真夏のテニスコートにたくさんいると思いますよ。

 

本当にみなさん、気を付けましょうね。

今の時期、暑くなり始めたくらいで、しかも湿度が高い。

喉は渇かないけど、汗はかく・・・のが、一番危ないシチュエーションです。

過去に、水分補給や夏の対策に関する記事はいくつか書いていますので、ぜひこちらも。

 

■テニスの試合に勝つ為に必要な、「水分補給」に関する基本的な考え方とは?

■テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

■真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くらいの大きさが欲しい

    とにかく、ここ最近の夏の暑さは異常です。特にテニスの試合に出て…

  2. テニス 気付き

    水分補給

    「今年も夏本番!」部活のときに、みんなで実践したい熱中症対策4つ

    もうすぐ夏休み、部活の練習時間も長くなってくる。そんなときに重…

  3. 水分補給

    全豪オープンを観て感じる、痙攣の恐怖と対戦相手の難しさ

    全豪オープン、今年も始まりました。一年の開始、シーズのスター…

  4. 水分補給

    テニス選手に必要な、ウォーターローディングとは?

    試合で緊張してしまう、自分のパフォーマンスが出せない・・・のは、自分…

  5. テニス ダブルス

    水分補給

    「夏本番!」になる前にテニスと汗の関係をしっかり覚えて対策しよう!

    段々、暑さも厳しくなってきたね。この6月って時期は、夏本番に近…

  6. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「水分補給」に関する基本的な考え方とは?

    寒い冬の記事は、水分補給についての意識も低くなりがちです。それ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分でコントロール出来ていないファーストサーブ、入ってもポイントにつなげられます…
  3. テニス ロブ

    ストローク

    なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ…
  4. テニス ストローク

    リターン

    試合で相手のサーブの調子が良い時には、先読みして鼻をへし折ろう
  5. テニス知識

    「怪我をする前に気を付けろ!」テニスの試合で勝つには疲労をコントロールすることが…
PAGE TOP