テニス メンタル

メンタル

調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい

試合前は、良いイメージばかり。

「今日は勝つぞ!」と思って勇んでコートに入っても・・・実際は調子が悪い、なんて日もありますよね。

こういう時の為に、考えておきたいのはこのポイント。

調子が悪い、そんなの、日常茶飯事ですから。

 

調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい

 


 

1.そもそも、調子が悪いとはどういう感じ?

実際に、試合ではよくあるはずです。

調子が悪いとは、どういう感じなのか。

みなさんも、しっかり自分で理解出来ているでしょうか?

何となくサーブが入らない、リターンが当たらない、そんな感じな時くらいしか、感覚に無いですよね。

例えば私なら、とにかくサーブで肩が上がらないことが最近あります。

これは、まずい、となる。

でも、慌てないで対応策を持っていれば、大丈夫。

試合はまだ、始まったばかりですからね。

 

2.肩を回して、結果を考えないで自分に集中する

まずは、とにかく試合をゆったり進める。

肩が上がっていないと感じるなら、しっかり回して動くようにしないと。

自分の調子が上がらないのに、試合がハイペースで進むのは恐ろしいですからね。

そうはならないように、しっかりポイント間に時間を使う。

自分が出来ること、に集中して目の前の結果はあまり気にしない。

正直、ゆったり進めて0-3くらいになっても、大丈夫。

それくらい、焦らない感覚が大事です。

 

3.調子は必ず、戻って来る

試合の中盤には、必ず戻って来る。

焦らず、自分のショットにだけ集中していれば、大丈夫です。

ここで、「まずい!追いつかないと!」と、焦ってしまうとよりいつもと違うショットになったりして、よく分からなくなる。

ますます、自分を見失っていくだけですからね。

そうならないように、「調子が悪い時こそ、いつも通りのショットを打とう」で良いんです。

そうすれば、必ず戻って来ますから。

結果的に、焦らないことが「調子が悪い時間を、短くする」ことにつながると思いますよ。

 

4.お勧めのコツは、ゆっくり大きくストロークを振ること

調子が悪いときに、意識したいオススメのポイント。

それは、ゆったり大きく振る、ということです。

ストロークでしっかり大きく振れれば、大丈夫。

当たり損ないが多い、という場合が多いと思うので、スウィングスピードを落とすことが大事。

下から上に、ゆっくり振ってみる。

私は、この修正方法があるので、調子が悪い時も慌てません。

この方法で、数ゲームで必ず自分の調子は戻る、というのが分かっていますからね。

ハッタリに近い部分もありますが、ぜひみなさんも試してみて欲しいコツです。

 

調子の悪い時期は、あるんだと。

その自分にイライラしたり、受け入れられないから、よりおかしな方向にいってしまう。

テニス選手なら、調子の悪い時間を短くする技、準備、大事ですよ。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. メンタル

    修羅場を避けていたら、真実からは遠くなる

    技術はありそうなのに、試合では結果が出ない。メンタルの問題?…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

    試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。問題は、そこからです。…

  3. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

    テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。それって何でしょうか?…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う

    テニス部、テニスサークル、どんなチームでも柱となる選手はいる。…

  5. テニス 陸上

    メンタル

    「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ

    部活の練習だといつも良いボールを打っているのに、試合になると急にフォー…

  6. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う

    私は何度も、新しいことへの挑戦の必要性を書いて来ました。その中…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 気付き

    練習メニュー

    良い練習をしていても、すぐに結果が出るとは限らないのがテニス
  2. テニス リターン

    その他

    真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚…
  3. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない
  4. テニス

    ボレー

    テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすご…
  5. テニス メンタル

    戦術

    言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ
PAGE TOP