テニス 走力

戦術

テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る

テニスの試合、みなさんは「初対戦」の割合ってどうでしょうか?

試合に出始めたばかりのころは、とにかく初めて試合をする相手、ばかりですよね。

色々な大会に出ていれば、基本は初対面の人と試合をするのが多い、のがテニスの大会。

だからこそ、必要なのはこの意識です。

 

テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る

 


 

1.先手必勝、はなぜなのか?

テニスの試合、基本は先手必勝。

これは、初対戦の試合なら特に言えることです。

理由としては、やはり動いた方が相手が考えてくれるから。

特徴のある作戦、例えばポーチやネットプレー、ロブなんかを見せておくと、相手はアナタのことを警戒してくれる。

複数の選択肢がある相手、だと思ってくれる。

そうなると、一つ一つのショットの精度って落ちていくんですよね。

自信を持って試合に入って、良いペースに乗られるのが一番怖いですから。

初対面の相手こそ、必要なのはまずアナタ自身を知ってもらうこと、です。

 

2.実は苦手なこと、こそ最初に出しておいた方が良い

例えば、アナタ自身がネットプレーが少し苦手だとしましょう。

出来れば、ボレーは打ちたくない。

そう思っているなら、逆に試合の序盤で先に出した方が良いでしょう。

先手必勝とは、何も先に得意な武器から使っていくことじゃない。

プレッシャーが少ない場面で、「私はボレー、全然苦手じゃないですよ」というメッセージを贈ること、だって大事なポイントです。

試合の後半に、出さないでおいた苦手なショットをいきなり使う、方が勇気が要るし失敗する可能性も高い。

先手必勝、の極意はこれです。

 

3.プレッシャーが少ない間に、色々やっておくことが大事

先手必勝、つまりはこれです。

試合の序盤なら、まだ失敗は許される。

それに、印象付けて相手に効果があるのも、試合の序盤ですよね。

試合の後半に色々と真新しいことをやっても、もう時すでに遅し。

試合の序盤に、なるべく色々なテニスを見せておく。

先手必勝だからと言って、必ずリードしないといけない、ということも無いです。

ポイントは5分か、少しリードされるくらいは想定内。

これでいきましょう。

 

4.大事なのは、自分で試合を作っていくという意識

試合前に、どういうプランで入るのか。

初対面の相手なら、考えるのが難しいと思います。

でも、だからこそ、大事なんです。

どんな相手かは分からないけど、先手必勝で序盤にしっかりプレッシャーをかけていく。

その貯金で、試合の後半は戦っていく。

この基本的な軸がある限り、そう負けることは無いと思いますよ。

先手必勝とは、つまり主体的に試合に入っていくということ。

この気持ちがあれば、自然とプレーにもキレが出て来るでしょう。

 

初対戦の相手に弱いと、なかなかテニスの大会で結果を出せない。

結果を出せないと、経験も積めないし自信も身に付きませんよね。

この悪循環を断ち切るには、先手必勝の勇気と準備が必要。

気負わず、最初に自分から動いていく姿勢、をぜひ大事にしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    「ラインギリギリのボール」は、入っていると信じ込んで、更に前に

    テニスの試合で、勝ち切れない人。どこか試合中も、覇気が無いし自…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テクニカルな技術を使う人ほど、テニスの試合では攻略しやすい

    対戦相手が、技巧派な場合。私は、まずは「やりやすいかも」と感じ…

  3. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝

    ダブルスの試合で、前衛の上をロブで抜かれる。そうすると、チェン…

  4. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

    自分のミスが増えるとき。皆さんは、どんな時ですか?それ…

  5. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方

    試合での、サービスゲームキープ。これを課題にしている方は、多…

  6. 戦術

    自分より強い相手と戦うなら、真っ向勝負は避けて当然

    対戦相手と、真っ向勝負。これは、非常に危険だと私は思っています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    男性ならしっかり打てるようになりたい、「相手バックハンド側へキックするサーブ」を…
  2. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ
  3. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する
  4. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこ…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみ…
PAGE TOP