テニス ボレー

メンタル

ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。

こっちのメンタルも、かなり揺さぶられてしまいますよね。

ついカッとなってしまう、その気持ちは分かります。

でも、よく冷静になって考えてみて下さい。

ジャッジが汚い、時にはそもそも相手は・・・どんな感じでしょう。

 

ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

 


 

1.相手がジャッジを乱して来る、タイミングを察しよう

何となく、分かるようになると思いますよ。

相手が追い詰められて、どうしようもない時に深いボールがあったりすると、覚悟しておいた方が良い。

「何か、やって来るかも知れないな」と、思っておく。

相手がジャッジを乱して来る、ことに先回りしておけばアナタ自身が乱れることは無い、ですからね。

このタイミング、をしっかり把握すること。

性悪説、じゃないですけど、やっぱり人は弱い存在。

セルフジャッジ、が崩れていくこと、でアナタ自身が崩れてはダメなんです。

 

2.相手の余裕が無い、と感じれば楽になる

腹を立てても、しょうがない。

正直、ジャッジが汚い相手はいますし、どうしようもないケースもあります。

特に1回目、ですね。

1回目はどうしようも無い、ですから。

これを、どうアナタ自身で受け止めるのか、が大事になって来ます。

「お、相手全然、余裕が無いな・・・このポイントは、あげるよ」と思えるかどうか。

もちろん、2回目はしっかり抗議して、必要であれば本部に報告は必要ですよ。

でも、全体としてどっしり構えておく、ということが大事。

余裕が無い、のは相手ですからね。

 

3.余裕が無い相手に、どう戦う?

まず、アナタ自身がミスをしないこと。

相手を助けるようなこと、をしないだけで更に相手は追い込まれていくはずです。

余裕が無い相手は、アナタにミスを求めて来ます。

そこにアナタが、簡単に欲しがっているものを差し出してはいけないのです。

ジャッジが汚い相手、に腹を立ててリズムを乱しても、損するだけ。

この覚悟、がまずアナタには必要です。

 

4.ミスしないだけじゃない、更に相手を追い詰める方法

相手が乱れている、余裕が無いなら、アナタ自身がやるべきこと。

これはもう、3.でも書きましたがシンプルです。

ファーストサーブを入れる、リターンを何とか返す、前衛がプレッシャーをかける。

こういった当たり前のこと、をしっかりやっていくこと。

速いボールで攻撃しない、相手にしっかり触らせるような意識で充分でしょう。

確実なプレーを入れていくことで、相手を更に追い詰めていく。

これが、余裕が無い相手への基本戦法です。

 

つい、私たちは相手が乱れると、自分も影響されてしまう。

ペースを守ろうとしても、ジャッジ一つで揉めたりしますよね。

こういう相手は、余裕が無いんだと。

そう思って試合を進めるだけで、かなり気が楽になると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない

    テニスの試合は、どんなにリードを奪っても1セットでは5-0。5…

  3. メンタル

    経験値という名の、足枷

    周りと比べて、自分が優れていることは何か?これを考えて試合を…

  4. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

    シングルスの試合で、チェンジコートの場面。この時、みなさんどん…

  6. メンタル

    試合でミスを続けない人は、何を考えているのか?

    試合で強い人は、ミスを続けない。切り替えが上手い、ように見えま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと
  2. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よ…
  3. メンタル

    強くなるテニス選手は、「これくらいで良いか・・・」の「これくらい」が、ものすごく…
  4. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす
  5. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない
PAGE TOP