テニス ボレー

メンタル

ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。

こっちのメンタルも、かなり揺さぶられてしまいますよね。

ついカッとなってしまう、その気持ちは分かります。

でも、よく冷静になって考えてみて下さい。

ジャッジが汚い、時にはそもそも相手は・・・どんな感じでしょう。

 

ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

 


 

1.相手がジャッジを乱して来る、タイミングを察しよう

何となく、分かるようになると思いますよ。

相手が追い詰められて、どうしようもない時に深いボールがあったりすると、覚悟しておいた方が良い。

「何か、やって来るかも知れないな」と、思っておく。

相手がジャッジを乱して来る、ことに先回りしておけばアナタ自身が乱れることは無い、ですからね。

このタイミング、をしっかり把握すること。

性悪説、じゃないですけど、やっぱり人は弱い存在。

セルフジャッジ、が崩れていくこと、でアナタ自身が崩れてはダメなんです。

 

2.相手の余裕が無い、と感じれば楽になる

腹を立てても、しょうがない。

正直、ジャッジが汚い相手はいますし、どうしようもないケースもあります。

特に1回目、ですね。

1回目はどうしようも無い、ですから。

これを、どうアナタ自身で受け止めるのか、が大事になって来ます。

「お、相手全然、余裕が無いな・・・このポイントは、あげるよ」と思えるかどうか。

もちろん、2回目はしっかり抗議して、必要であれば本部に報告は必要ですよ。

でも、全体としてどっしり構えておく、ということが大事。

余裕が無い、のは相手ですからね。

 

3.余裕が無い相手に、どう戦う?

まず、アナタ自身がミスをしないこと。

相手を助けるようなこと、をしないだけで更に相手は追い込まれていくはずです。

余裕が無い相手は、アナタにミスを求めて来ます。

そこにアナタが、簡単に欲しがっているものを差し出してはいけないのです。

ジャッジが汚い相手、に腹を立ててリズムを乱しても、損するだけ。

この覚悟、がまずアナタには必要です。

 

4.ミスしないだけじゃない、更に相手を追い詰める方法

相手が乱れている、余裕が無いなら、アナタ自身がやるべきこと。

これはもう、3.でも書きましたがシンプルです。

ファーストサーブを入れる、リターンを何とか返す、前衛がプレッシャーをかける。

こういった当たり前のこと、をしっかりやっていくこと。

速いボールで攻撃しない、相手にしっかり触らせるような意識で充分でしょう。

確実なプレーを入れていくことで、相手を更に追い詰めていく。

これが、余裕が無い相手への基本戦法です。

 

つい、私たちは相手が乱れると、自分も影響されてしまう。

ペースを守ろうとしても、ジャッジ一つで揉めたりしますよね。

こういう相手は、余裕が無いんだと。

そう思って試合を進めるだけで、かなり気が楽になると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上

    試合の中で、プレッシャーを感じる。それは、ある意味当然のことな…

  2. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人

    テニスの試合に慣れていない、と感じる人。皆さんは、どんな方とい…

  3. メンタル

    テニスで変わりたいなら、モノと環境に頼れ

    テニスが強くなりたい、過去の自分から変わりたい。そう考えてい…

  4. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる

    月曜日から学校、会社。木曜日はテニススクールに行って、土日はど…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよ…
  2. テニス センス

    テニススクール

    省かれた言葉を、見つけ出せ
  3. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?
  5. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない
PAGE TOP