テニス テニスボール

テニススクール

強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

テニススクールで、テニスを頑張るみなさん。

ちょっとだけ持って欲しい意識、として今回はまとめてみたいと思います。

厳しいようですが、これこそ生徒であるみなさんと向き合う優しさ、でしょう。

試合に出て勝ちたいのであれば、こういう視点は大事です。

 

強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

 


 

1.緊張感、はそこにあるか?

テニススクール、もちろん楽しいのは第一。

でも、試合に出ているみなさんなら、もう気付いているでしょう。

緊張感のある練習、が出来ないと、試合では厳しい。

ただ気持ち良く打つ、ミスしても何のプレッシャーも無い、そんな環境で打っているボールは、なかなか試合では入らない。

緊張感、を上手く持って練習が出来るかどうか、が大事。

テニススクールの所属しているクラスが、「居心地の良い居場所」になっていては、上達は難しいと思います。

 

2.仲間を倒す意気込み、をスクールにも持ち込もう

私は、自分がコーチとして担当していたクラスでは、どんどん競争してもらっていました。

生徒さん同士でも、競ってもらう。

少し、緊張感が高まるくらいで、ちょうど良い。

こういう雰囲気を、嫌がる方も多いと思いますので、一概に決めるのは難しいかと思いますが。

仲間の中で、勝った負けた、が無いと試合で勝つのも難しくなる。

試合と練習が、かけ離れてしまうので、当然ですね。

レッスンの中でも、一緒に練習する仲間を倒すくらいの意気込み、で挑まないと。

ただダラダラとラリーだけ、になってしまいますよ。

 

3.テニススクールは、卒業していくもの

これも、賛否両論、あると思います。

私は、テニススクールも学校として、どこかで卒業していく場所、だと思っています。

自分の実力が付けば、クラスが上がっていく。

そして上級クラスの中でも、ある程度の時期を過ごしたら、卒業していく。

そしてまた新しい環境で、チャレンジしていく。

ビジネスとしては長く居続けてもらった方が良いのかもしれないですけど、やっぱりそれは本人の為にならない。

マンネリ化した関係、に未来は無いですからね。

卒業してもらう、させる為に頑張るという視点が、テニススクールにも必要だと私は思います。

 

居心地が良い居場所、私だって欲しいです。

でも、それってテニス以外のところで求めていく方が良いと思うんですよね。

テニスにおいては、自分の中で厳しさを求めていく。

テニススクールも、そういう場であって欲しい。

だって、その方が本気になれて楽しい、ですから。

私はそう考えながら、これからもテニススクールでテニスを頑張るみなさんを、応援し続けていきます。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう

    みなさんも練習していて、「どうも試合で使えていない」ようなこと、たくさ…

  2. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について

    今日は初めて、西部ドームに野球観戦に行ってきました。埼玉県にあ…

  3. テニス ガット

    テニススクール

    「張るガットはコーチにお任せで」は、卒業していきましょう

    ふと、先日テニススクールでの一コマが気になりました。ある程度テ…

  4. テニススクール

    曖昧なアドバイスは、人を不安にしかしない

    最近改めて、私自身が感じていること。人にアドバイス、どこかで…

  5. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    スクールなのに自分で考えなくて良い、それが日本のテニススクール

    それが、普通だと思ってしまう。これが、一番私は危険なことだと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!
  2. 練習メニュー

    練習は何のためにやるのか、という基本
  3. テニス スマッシュ

    リターン

    身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる
  4. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと
  5. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い
PAGE TOP