テニス メンタル

メンタル

対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される

どうしても、試合で緊張して力を発揮出来ないと悩んでいる人。

ネットを挟んだ相手、は敵ではありますが、同時に試合を作り上げていく協力者でもある。

敵だと思うと、どこかで恐れてしまう感覚、拭えないですよね。

試合が出来る、今まさにこの瞬間、に感謝してみることって大事じゃないですか?

 

対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される

 


 

1.対戦相手がいなければ、試合もテニスも出来ない

当たり前ですが、これは非常にありがたいこと。

テニスは相手とボールを打ち合う競技ですから、自分一人では出来ない。

実際に、試合をしてくれる相手がいること、にまず感謝してみる。

そうすると、どうでしょう。

勝たないといけない、というよりも、「しっかり良い試合をしよう」と思えるようになりますよね。

しっかりしたテニスをすれば良い、と思えれば、かなり楽になるはず。

相手を打ち負かす、のはあくまで結果的に、で良いでしょう。

 

2.緊張してしまうのは、自分を取り繕うとするから

自分を大きく見せよう、上手く見せよう、と思う必要はありません。

試合ですから、自分が今出来るテニスをする、ことで充分。

対戦相手に、その自分をさらけ出す、見てもらうくらいの感覚で良いと思いますよ。

試合をしてくれて、ありがとう。

こういう感覚が持てると、自分もテニスを楽しもうという気持ちになりますからね。

そうなったらもう、緊張感からは解放されているはず。

自然と、少し笑顔になってるんじゃないですかね。

 

3.試合前から、少しコミュニケーションを取ってみる

みなさんは、試合前どうでしょう。

対戦相手と、少しだけ話したりする機会は無いですか?

「よろしくお願いします」という挨拶をして、トスをして試合に入る。

この部分だけでも、自分から積極的に相手に話しかけると、試合は楽に入れるはず。

本当に、ちょっとしたことですけどね。

その背景に、相手への感謝の気持ちがある。

行動に興しておけば、試合でもメンタルが安定するはず。

ぜひ、試合前に積極的に相手をリードしていく、意識を持ってみて下さい。

 

4.試合後のありがとう、の握手は心から

これも、一種の通例儀式じゃないですか。

何となく、心の無いような握手をして終わる、ような人が多いと私は感じています。

負けた方の選手は、納得できない部分もあるでしょうからね。

でも、その握手の雰囲気に、アナタ自身の器と未来、が詰まっていると私は思いますよ。

しっかりと、相手に感謝の意を伝える。

これが出来るかどうか、でその後の試合のスタンスも決まってしまう。

相手に感謝出来ない人は、これからもずっと緊張して試合をして、結果的に思うような結果は得られないような気がします。

試合後の握手、でしっかりと感謝を形にする。

青臭い考えかもしれませんが、私はコレを大事にして欲しいと思っています。

 

対戦相手に、感謝する気持ちを持つ。

これが出来ると、本当に一気に楽になるんですよね・・・なかなか、出来ないんですけど。

テニスというスポーツは、一人では何も出来ない。

試合に勝つ、ということすら出来ないということだけは、覚えておいて欲しいと思います。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか

    テニスに限らず、だと思います。試合や勝負事に強い人って、自分…

  2. テニス 名著
  3. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

    試合に強い選手、それは「緊張した場面で、最高のプレーが引き出せる」よう…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる

    テニスというスポーツは、上達に個人差が大きい。色々なスポーツ、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の感情中心でテニスをしている人は、試合で勝てる選手にはなれない

    冷静に試合を進めているつもりでも、客観的に思い出してみると結構、こうい…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しないように、という時点で既に緊張している

    試合でみなさんは、緊張しますか?人により差はあると思いますが、…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット
  2. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい
  4. テニス メンタル

    戦術

    自分というテニス選手を、「監督と選手」に分けて考えてみよう
  5. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?
PAGE TOP