テニス ストローク

ストローク

相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない

シングルスの試合で、相手がフォアハンド側を空けて待っている。

分かっちゃいるけど、つい狙いたくなるんですよね。

でも、ここで安易に狙って強打しては、ミスの元。

攻撃していくなら、明確にどういう場面かを決めておきましょう。

 

相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない

 


 

1.ベースライン後方からは、基本強打しない

これが、シングルスの大前提。

相手のコートが空いているように見えても、ベースラインより後ろから強打はなかなか入らない。

入ったとしても、そこまで効果的な攻撃にはならないでしょう。

ベースライン後方から強打、ではなくあくまで浅いボールを引き出して攻撃していく。

この基本スタンス、は大事だと思いますよ。

特に、相手はフォアハンド側を空けて待っていることが、シングルスの試合は多いですからね。

誘いに乗るのは危険、です。

 

2.フォアハンド側を攻撃する、時にもライン際は狙わない

しっかり、コートの内側を狙う。

ネットの上を通すときにも、余裕を持ってインになる場所、を普段から狙うように意識しましょう。

相手のフォアハンド、と分かっているからつい厳しく打ちたくなる、反撃が怖いですからね。

でも、その時点で相手の罠、にはまっているようなモノ。

フォアハンド側を攻撃するときに、必要以上にリスクは冒さない。

この意識、すごく大事です。

 

3.走らせた後は、相手にリスクを冒させよう

私がよくやるのは、相手を走らせて前に出る。

フォアハンドでも、結構走ってその後に精度の高いショットを打つのって難しいじゃないですか。

ここで、プレッシャーをかけていく。

走らせた後に、相手に楽させない為には何が出来るでしょうか?

相手にリスクを冒させる、その方法はネットに出る以外に何があるのか?

逆にこっち側がフォアハンド側を空けて誘い込む、なんてのも有りですよね。

 

4.むしろ浅いボール、なんてのが効果的かも

相手がフォアハンドを空けている、でもそれって深いボールを待っているようなケースが多い。

浅いボールって、意外と相手は警戒していない場合も多いと思います。

ショートクロス気味に短く打ったり、ドロップショットを使うこと、効果的だと思いますよ。

相手のポジション、もよく見ておきたいですね。

フォアハンドを空けている、そのポジションはベースラインより前?後ろ?

後ろだったら、深いショットなんて要らないですからね。

 

相手の誘いに、安易に乗らない。

乗る時には、浅いボールを仕留める、または自分で使う感じ、でシングルスを戦えると良いでしょう。

フォアハンドの高い打点からのストロークを得意にしている選手は多いですからね。

攻略の糸口のヒント、になれれば嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. ストローク

    ネットプレイヤーに対して、ロブ頼みを卒業しないと

    毎年、大事な大会で3回戦止まり。来年こそは、この壁を打破した…

  2. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合で超絶使える、バックハンドのスライスストロークのコツ5つ

    シングルスの試合で、苦戦するショットの代表格。それは、バックハ…

  3. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

    皆さんは試合のとき、どんな攻撃を仕掛けていくことが多いですか?…

  4. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

    ストロークとかボレー、スマッシュやサーブと色んなショットがあるけど、ど…

  5. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて

    深いボールのストローク、になると急激に増えるもの。それはミス、…

  6. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ

    現代テニスでは、ライジングショットは不可欠。前に入って攻撃して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    「テニスの試合に出る人全員、絶対必要!」セルフジャッジに必要な意識とは?
  2. 練習メニュー

    上級者とのラリーのコツ、教えます
  3. テニス 予測

    練習メニュー

    チームでの練習メニューは工夫次第、例えば「みんなストロークでネットミスが多い・・…
  4. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵
  5. ストローク

    「ボレー対ストロークのラリー練習」を工夫して、ストロークの応用力を磨くメニューに…
PAGE TOP