テニス ストローク

ストローク

深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう

相手のストロークが深い、どうしても自分の足下にボールがバウンドしてしまう時。

ストロークのラリー戦でも、こういう場面って必ずあると思います。

アウトを願っても、相手のボールが入って来ることも多い。

だからこそ、緊急事態の処理方法はしっかり準備しておく必要がありますね。

 

深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう

 

1.ベースライン上でのプレー、には必要不可欠

私はこのサイトで、何度も下がらないストロークの必要性を提唱して来ました。

下がって打つこと、に未来はないと。

しっかり、相手のドロップショットや浅いショットを警戒する、前に入るような形で常に攻撃的なポジションでプレーして欲しい。

だからこそ、当然深いショットに対する策は必要になって来ます。

ベースライン上で、ライジングショットを緊急的に使う必要はあるはず。

相手の深いボール、をどう処理するのか。

ここに何かしらの答えを持っていないと、結局中途半端な感じになってしまうはずです。

 

2.フォロースルーを上に抜いていこう!

難しい技術のように見えますが、きっとやれば出来るはず。

フォロースルーを前に出す、のではなく上に抜いていくイメージで打ってみましょう。

きっと、やってみたら「これか!」となるはずなんです。

プロ選手では、ナダル選手がこの打ち方で深いボールも処理して返球するケース、が結構目立ちますよね。

確かにここまでパワフルなショットは難しいですけど、効率的な返球方法、であることは確かです。

フォロースルーを上方向、自分の頭の後ろ側にラケットを持って来る、振り抜く。

この振り抜く、というのがキーワードですね。

 

3.深いボールの処理、を怖がってはいけない

実際、アナタ自身が前にポジションを取っていれば、こういう処理は必要。

下がって打つことは出来るでしょうが、それでは攻撃力が落ちてしまうし、ドロップショットが拾えないですから。

ここはしっかり、我慢する。

相手のストロークが深いと、つい圧迫感を感じて焦ってしまいがち。

でも、冷静に対応出来れば、意外と返球出来てしまうものですよ。

フォロースルーを上方向に抜いて、スピンをかけてみる。

少し打点は後ろになってもOK、くらいの感覚で準備してみて下さい。

 

4.ボレー出来る時は、ボレーでも良い

深いボール、どうしても自分の足下にまで食い込んで来る時には、ボレーも有り。

この判断を、早めにするようにしましょう。

この時、例えばダブルスなら思い切って相手前衛の上を狙うこと、もお勧めです。

遠い位置からですが、ロブボレーのような形で一気に上を狙ってみる感じですね。

大事なのは、「どこかを狙う」ということ。

中途半端になって結論が出ないようなショット、にはならないように。

何かしら狙いがあるショットなら、きっと相手コートには入ってくれるでしょう。

 

深いショットに、焦らないこと。

なかなか出来ることでは無いですが、打ち方を変えるかボレーで処理する、しかないのがテニス。

早めに判断して、何かをやり切ること。

これがテニスでは、大事な要素ですから。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

  2. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

    皆、しっかり練習してるかい?安定したショットと攻撃のショットの…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

    テニスの試合で回り込みのフォアハンド、上手く使えていますか?こ…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです

    最近スライスショットをよく使うようになった。理由は簡単。…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークを前衛の足元に沈めたい・・・」並行陣を崩すコンパクトなストローク術5つ

    ダブルスの試合で、レベルが上がると増えてくるのが並行陣。高校生…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイント4つ

    「ライジングショットを、試合で打つのは難しい」という感覚を持っている方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を…
  2. テニス 準備

    メンタル

    準備する意欲を持たない人は、これから先もエントリー費だけが消えていく
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう
PAGE TOP