テニス 雨

その他

テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

最近、読者のみなさんのコメントやお便りを読んでいて、感じることがあります。

本当に、みなさん真面目に試合に勝ちたい、テニスと真摯に向き合っているな・・・と。

私自身も頭が下がる思いです、だからこそ。

あまり自分を厳しく追い詰めること、だけはしないで欲しいんです。

 

テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

 

1.両極端、には近づかないこと

テニスでも他のスポーツ、勉強や仕事でもそうですが、両極端にいては厳しい。

一つは、欲望に執着してやりたいようにやる、怠けること。

そしてもう一つは、あまりに自分を苦しめ続けること、です。

テニスに真面目で、真摯な人ほどこの2つ目の極端なポジション、に陥りがちな傾向にあると思います。

テニスで鬱になる、なんて大げさでも無い話ですから。

ぜひ、肩の力を抜いて、自分を自然体に戻すような時間を作って欲しい。

これが、私からの願いでもあります。

 

2.自分を苦しめても、上達スピードは上がらない

厳しい練習、準備、振り返り・・・を繰り返すこと、は大事です。

ですが、その厳しさに比例して、実力が養われるかどうかは、難しい問題。

もちろん、成果が上がる時もあるでしょう。

でも、多くは「何でこんなにやってるのに、自分はダメなんだ・・・」となってしまう。

自分を更に苦しめて、より悪い方向に向かっていくような人って、結構多いと思いますよ。

真面目だからこそ、自分を苦しめてしまう。

そんな人は、まずここから意識してみてはどうでしょうか。

 

3.「やる気が出ない自分」を、受け入れる

私も、昔はダメでした。

やる気が無い自分、どこか休みたがっている自分が許せない。

でも、そんな気持ちで無理やり練習しても、あまり成果は出ないんですよね。

自分は本当は今日、テニスコートに行きたくないのに・・・無理やり、身体を動かしている感じ。

もっと、自分の気持ちに正直で、自然体であって良いと思うんですよね。

テニスをやりたくない、そんな日があっても良い、続いても良い。

何も焦る必要は無いですし、やる気が無い自分、としっかり向き合えば良いんです。

私は、そういう人の方がずっと人間らしいし、結果的にテニスも上達していくと思いますよ。

 

4.自分を客観視する、これも良いトレーニング

自分をしっかり、客観的に管理する。

テニス選手なら、これがすごく大事になってきます。

つまりは、自分の今の気持ちやコンディション、をしっかり受け入れるということ。

これって、試合中でも起こり得ることじゃないですか。

「もうダメかな・・・」と思ってしまう自分を、鼓舞することは大事ですがその前にまず受け入れる。

ダメだと思うなら、何が出来るだろう、と。

自分の感情を否定しても、結果的に上手くいかないじゃないですか。

ぜひ、みなさんもこれくらいの気持ちで、日々テニスと向き合って頂きたいと思います。

 

必ず、気持ちやモチベーションには波があります。

「年中テニス、やる気満々です!」という人って、私はどこか信用できない。

もしかしたら、試合に出たりしてないんじゃないかな、とさえ思ってしまいます。

試合に出ていれば、そこに人の感情があり、評価が下りますから。

時に、しんどいと思って当然、それが普通。

T-PRESSはそんなみなさんと、一緒に成長していきたいと思っています。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス シングルス

    その他

    「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています

    毎日サイトをご覧頂き、ありがとう御座います!Twitterでも…

  2. その他

    テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

    皆さんの周りに、こんな人はいませんか?テニスついてやたらと詳し…

  3. テニス ストローク

    その他

    「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です

    自分のテニスを見つめ直す機会、皆さんは今まで経験してますでしょうか?…

  4. テニス メンタル
  5. テニス メンタル

    その他

    人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

    テニスを続けていると、人に何かを教えること、伝えることも増えてくる。…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です

    「上辺だけの付き合い」という言葉があります。このサイトを観てい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について
  4. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーす…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず…
PAGE TOP