テニス 雨

その他

テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

最近、読者のみなさんのコメントやお便りを読んでいて、感じることがあります。

本当に、みなさん真面目に試合に勝ちたい、テニスと真摯に向き合っているな・・・と。

私自身も頭が下がる思いです、だからこそ。

あまり自分を厳しく追い詰めること、だけはしないで欲しいんです。

 

テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

 

1.両極端、には近づかないこと

テニスでも他のスポーツ、勉強や仕事でもそうですが、両極端にいては厳しい。

一つは、欲望に執着してやりたいようにやる、怠けること。

そしてもう一つは、あまりに自分を苦しめ続けること、です。

テニスに真面目で、真摯な人ほどこの2つ目の極端なポジション、に陥りがちな傾向にあると思います。

テニスで鬱になる、なんて大げさでも無い話ですから。

ぜひ、肩の力を抜いて、自分を自然体に戻すような時間を作って欲しい。

これが、私からの願いでもあります。

 

2.自分を苦しめても、上達スピードは上がらない

厳しい練習、準備、振り返り・・・を繰り返すこと、は大事です。

ですが、その厳しさに比例して、実力が養われるかどうかは、難しい問題。

もちろん、成果が上がる時もあるでしょう。

でも、多くは「何でこんなにやってるのに、自分はダメなんだ・・・」となってしまう。

自分を更に苦しめて、より悪い方向に向かっていくような人って、結構多いと思いますよ。

真面目だからこそ、自分を苦しめてしまう。

そんな人は、まずここから意識してみてはどうでしょうか。

 

3.「やる気が出ない自分」を、受け入れる

私も、昔はダメでした。

やる気が無い自分、どこか休みたがっている自分が許せない。

でも、そんな気持ちで無理やり練習しても、あまり成果は出ないんですよね。

自分は本当は今日、テニスコートに行きたくないのに・・・無理やり、身体を動かしている感じ。

もっと、自分の気持ちに正直で、自然体であって良いと思うんですよね。

テニスをやりたくない、そんな日があっても良い、続いても良い。

何も焦る必要は無いですし、やる気が無い自分、としっかり向き合えば良いんです。

私は、そういう人の方がずっと人間らしいし、結果的にテニスも上達していくと思いますよ。

 

4.自分を客観視する、これも良いトレーニング

自分をしっかり、客観的に管理する。

テニス選手なら、これがすごく大事になってきます。

つまりは、自分の今の気持ちやコンディション、をしっかり受け入れるということ。

これって、試合中でも起こり得ることじゃないですか。

「もうダメかな・・・」と思ってしまう自分を、鼓舞することは大事ですがその前にまず受け入れる。

ダメだと思うなら、何が出来るだろう、と。

自分の感情を否定しても、結果的に上手くいかないじゃないですか。

ぜひ、みなさんもこれくらいの気持ちで、日々テニスと向き合って頂きたいと思います。

 

必ず、気持ちやモチベーションには波があります。

「年中テニス、やる気満々です!」という人って、私はどこか信用できない。

もしかしたら、試合に出たりしてないんじゃないかな、とさえ思ってしまいます。

試合に出ていれば、そこに人の感情があり、評価が下りますから。

時に、しんどいと思って当然、それが普通。

T-PRESSはそんなみなさんと、一緒に成長していきたいと思っています。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    混んでいる電車の中で、「スマートにラケットバッグを運ぶ」方法を考えてみる

    通勤通学、テニスを頑張る皆さんはラケットバックを持って移動する機会が多…

  2. テニス 練習

    その他

    試合後の握手の場面、テニス選手としての器はそこに全て現れます

    プロ選手でも一般の方の試合、学生さんの試合でも、試合終了後は握手をして…

  3. テニス メンタル

    その他

    「何が何でも、この試合に勝ちたい」と口にして、実践出来ている人は少ない

    大事な試合、年に何回かはありますよね。学生の皆さんなら、負けれ…

  4. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて下さい

    皆さん、毎日テニス、頑張れていますか?週一回、月一回、または年…

  5. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  6. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高めよう

    部活やサークルでテニスを頑張っている皆さん、このサイトをご覧になってい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある
  2. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベ…
  3. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール
  4. テニス 打点

    ストローク

    「手より、まずは足」テニスの技術は下半身の動きがベースに、技術が威力を発揮する
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ
PAGE TOP