テニス知識

雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

テニスの練習にとって、天敵の一つが雨。

これからの季節、悩ましい問題ですよね・・・。

オムニコートでも、水たまりが残っているとプレーが出来ない。

でも、雨さえやんでいれば、水たまりさえ何とかすればプレー出来るようなケース、も多いじゃないですか。

1つでも持っておけば、実はプレーできる機会が増えるかも知れない。

今回は、そんなマル秘グッズをご紹介します!

 

雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

 

1.私たちの時代は、新聞紙と雑巾

この2つ、は常にコート脇に置いてありました。

特に試合がある日は、各自で持ち寄ったりしてましたね。

とにかく、新聞紙と雑巾で、何とか水を外に出す。

「これが出来れば何とかなる!」と思って、必死で水はけを頑張ってました。

でも・・・やっぱり、効率的に難しいんですよね。

だってこの2つ、濡れたらもう終わりですから。

たくさん用意して、たくさん消費していく感じ・・・で何とかする感じ。

でも、今は便利な道具が出来てるんですよね。

 

2.少年野球の練習風景で見て、これは使える!

と、思いました。

先日雨の週末で、近くで少年野球チームがグランド整備をしていると・・・これ、使ってたんです。

出典:amazon

その名も、FIELDCONDITIONER「たまらん」。

ウォーターバキューマー、とも呼ばれるらしいです。

もう、写真を見れば使い方までイメージ出来ると思いますが、スポンジで吸い取って、網でこしてバケツに水を貯める。

この繰り返し、をバケツ一杯になるまで出来ますから、かなり効率的だと思いますよ。

出典:amazon

雑巾や新聞紙だと、吸ってその道具自体を外に移動しないといけないですからね。

それに、再利用するにも時間がかかるし、その日はもう使えない。

でも、このスポンジなら、こしてまた吸って、を繰り返すことが出来る。

いや、よく考えられているなと思いましたよ。

 

3.部活やサークルなら3つあれば充分

学生時代に、これが欲しかった・・・と。

水はけの時間ってすごく長いし、辛かった記憶しかないですから。

部活やサークル、なら3つくらいあればすごく楽に水はけ出来るでしょう。

雨が止んでるのにテニスが出来ない、のはもったいないですしね。

これからの梅雨の時期、個人でもチームでも、お勧めのグッズです。

 

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ラケット
  2. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

    日々、テニスの試合をイメージしながらトレーニングすること。なか…

  3. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について

    テニスラケットのメンテナンス、と聞くと、アナタは何をイメージしますか?…

  4. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」について

    テニスの試合は、ほとんどの試合がセルフジャッジで選手自身で試合を進めて…

  5. テニス知識

    夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

    夏の日焼け対策、男性はつい、忘れがちですよね。面倒で塗り直すこ…

  6. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2

    今回も、YouTubeチャンネルでも色々とご一緒させて頂いている村上…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です
  3. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に
  5. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合で一番嫌なのは、「何かを仕掛けて来る選手」じゃないですか?
PAGE TOP