テニス メンタル

テニススクール

良い台になれる人、こそ練習の主役になれる

良い練習、が出来ているチームは強い。

でも、テニスにおける良い練習って、どんな練習でしょうか。

私は、しっかりと目的が持てていて、「良い台」の役割が出来ている選手が多いチームは、良い練習が出来ていると思いますよ。

この「台」というのが、肝なんです。

 

良い台になれる人、こそ練習の主役になれる

 

1.練習における「台」とは何か?

簡単に言えば、練習台、ですね。

例えば「深いボレー」を打つ練習がしたいなら、ボレー対ストローク側でストローク側の選手が台になる。

しっかり相手に、深いボレーを打たせる、打たれたら頑張って返球する。

結構、簡単なようで難しいですよ。

練習テーマ、を相手にしっかり実践させてあげること、が練習の台となる人の役目。

台、を理解している人が少ないと、お互いにやりたいように、打ちたいように打って終わりですから。

 

2.ダラダラストロークラリー、無意味!

です、実際。

つい、私たちはこれをやってしまいますよね。

お互いに、どっちが何の練習をしているのか、全く分からない。

ウォーミングアップなら良いですけど、練習が始まったら何かを意識しないと意味が無い。

そして、なかなか両者お互いが、質の高い濃い練習って出来ないんですよ。

テーマを決めれば、そのテーマをしっかり実践出来る、練習出来る環境を作ってあげないと。

両方が好きなように打っていたら、そりゃ何も残らないですよね。

 

3.「台」こそ、最高の練習である

試合をイメージしてみて下さいよ。

実際に、台側の選手は相手に「こういうボールを、ここで打たせよう」と思って返球する。

これって、試合でのラリーと一緒じゃないですか。

実際に、台がしっかり出来る選手は、試合でも強い。

試合と練習が近い感じ、ですからね。

台が出来ない選手は、自分のプレーに幅が無いから調子の波も激しい、勝てる相手も少ない。

「自分は練習台ばっかりで、何だか損だな・・・」と思っている方。

もうその発想自体が、損ですよ。

 

4.練習に台側、テーマ側、を設けてみよう

ラリー練習、まずはここからですね。

お互いに、決めてみましょう。

どっちの側が、どんなテーマで練習するのか。

そして、その台になるには、どんな技術が必要なのか。

こういう練習って、見ていても気持ちが良いし、テンポも良い。

ラリー練習、ダラダラ続ける感じは無いですからね。

台の側、は良い意味でやられてあげる、ことも大事。

しっかり粘って、その後もナイスショットなら良い成功イメージを、相手に植え付けてあげる。

これも大事な、チームプレーですね。

 

練習を振り返ってみると、どうでしょう?

テニススクールでも、生徒同士のラリーって多いじゃないですか。

そこで、その日のテーマをしっかり実践出来るのか。

そして、台の側はどっちなのか?自分はどちら側に、今いるのか?を確認してみる。

それがテニスの練習、の基本です。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス 気付き

    テニススクール

    読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

    少し早いですが、2019年も読者のみなさん、たくさん記事を読んで頂き…

  2. テニススクール

    「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて

    みなさんも、テニススクールでこんなアドバイスを受けたこと、ありません…

  3. テニス 予測

    テニススクール

    テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う

    テニススクールに通っている皆さん、普段はどんな雰囲気で練習をしています…

  4. テニススクール

    コーチとの関係値も、アナタの大事な実力

    自分の実力、自分のテニス。何もそれは、アナタ自身のプレーだけに…

  5. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?

    テニススクールに長くいて、ある程度上のクラスに昇格した女性のみなさん。…

  6. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ

    普段の練習、本当に試合で使えるものかどうか。結構、意識しないと見え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    ラジオの公開放送やってみます
  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと
  3. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる
  4. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ
PAGE TOP