テニス メンタル

戦術

淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

テニスの試合って、同じことの繰り返し。

のようなこと、が多いと思いませんか?

まずはサーブ、それからストロークも、そんなに毎回違うってことないですよね。

自分から変化を付けることも大事ですが、同じことを繰り返していける力、というのも大事なんです。

 

淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

 


 

1.サーブのような動作、いかに毎回同じに出来るか

これが出来ないんですよね、なかなか。

サーブを打つ動作って、毎回出来るだけ変えないようにしたい。

当然、風もあれば気圧も違う、標高が異なる会場も多いでしょう。

でもそれ以上に、毎回緊張感も違いますしね。

相手のプレッシャーもすごい。

でも、アナタ自身は淡々と、本当に淡々とプレー出来るかどうか。

このコントロール、が出来る選手は試合でも強いでしょう。

 

2.燃えたぎっても、行動は冷静に

とにかく、気持ちが高ぶっても行動は冷静に。

サーブ、ストローク、ネットプレー、しっかり自分でいつもの動作、で試合も打っていく。

普段から、淡々と同じことを継続してやる、ことを意識すれば良いトレーニングになるはず。

試合だと、つい大きく見せたいとか、カッコイイ風に見せたいと思うじゃないですか。

これは、一番の障害になる。

気持ちが高ぶっても、燃えたぎっても、淡々と試合を進めていく姿勢は大事です。

 

3.ここぞの場面で、一気にペースを上げるのは有り

試合の後半、4-4でリードしたい場面。

こういう時に、一気にギアを上げるのは有り。

試合の序盤から淡々としていた人が・・・急に変わっていくと、相手も慌てますからね。

こういう作戦、私もかなり取り入れてます。

まず、淡々と試合に入る、中でも当然手数は見せていきます。

自分の試合の形、を持っているかどうか、が大事ですね。

 

4.淡々といつも通り試合、をするには何が必要だろう?

みなさん、どうでしょうか?

毎回試合で、どんな入り方をして中盤、終盤を迎えるのか。

変える部分もあるかと思いますが、レベルが上な人ほど、淡々と毎回同じような感じ、で試合に入る。

そうなると疲れないですし、いつもと違うと感じたら修正も出来ますしね。

試合に勝てない人って、気分屋で準備不足、毎回出たとこ勝負、じゃないですか。

そうならないために、普段の生活から意識してみることをお勧めします。

 

ポイントを取った、取られた、嬉しい、悲しい。

色々な感情が交錯しますが、試合は淡々と。

特に1回戦、2回戦くらいは、こうやって勝ち上がっていくのが理想ですよね。

試合に勝つ、トーナメントを勝ち抜くためには、これくらいを目指していきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. 戦術

    プレミアムキャンプイベント 参加者アンケート

    先日はT-PRESS プレミアムキャンプにご参加頂き、ありがとうござ…

  2. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件

    テニスの試合が、行われる時間について。みなさんは、どんな感覚を…

  3. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること5つ

    錦織選手、見事にリオオリンピックで銅メダルを獲得してくれましたね。…

  4. テニス 指導

    戦術

    「イーブンペースでの進行」で全く問題無い

    テニスの試合、試合慣れしていない人はちょっとしたこと、で不安になる。…

  5. テニス 計算

    戦術

    「しっかり組み立ててくる対戦相手」を、歓迎出来る自分で

    試合中に、「何かまるで、コーチみたいな配球・・・」と思えるくらい、しっ…

  6. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない

    これもアンケートからのご質問、への回答となります。「浅くなった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安…
  2. テニス シングルス

    シングルス

    アナタのシングルスの試合を勝利に導く、30のポイント
  3. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる
  4. ダブルス

    リターンするパートナーに、「前衛は気にしないで良いよ」の安心感を与えよう
  5. テニス ストローク

    戦術

    大事な試合でミスが続くときに、「触らない方がマシ」という風にだけはならないように…
PAGE TOP