スマッシュ

強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。

それどころか、試合ではロブで狙われてばっかりになって勝てないですよ。

それくらい、深刻なのがスマッシュの強打の問題。

腕を振っても、鋭いスマッシュは打てません。

 

強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

 


 

1.何よりインパクト、が大事

どういうラケット面で、ボールが当たっているのか。

良い打点で、力は入っているのか・・・が大事。

腕で振ってしまえば、何となると思っている方、いませんか?

インパクトが大事、と考えれば、自然とラケットのスウィングはコンパクトになるはず。

手首を使って打つ、基本は肘から先で打つ、ような感じで打ち終わること、を意識してみて下さい。

肘の高さ、をキープするのが大事ですよ。

 

2.振り切ることは、下まで振り下ろすことじゃない

つい、スマッシュもこう考えてしまいがちですよね。

腕をしっかり振る、という意識が強いと下まで腕を振り下ろしてしまうと打点がぶれてしまう。

それに、頭も動いてバランスが悪くなってしまうじゃないですか。

手首を折って、パチン、と打ち終わる。

これが、スマッシュの振り切るポイントだと私は思いますよ。

打ち終わっても、肘は高い位置にある状態。

これで、充分に良いスマッシュは打てます。

 

3.お勧めはラケットを長く持つこと

小指を余らせる、グリップの下に遊ばせるくらいの感覚、でラケットを長く持つ。

これ、特に女性の方にもお勧めなんですよね。

長く持てれば、それだけ遠くのボールも触れますし、手首を使った時にしっかりラケットヘッドが走る。

「ロブだ!」と感じたと同時に、ラケットを長く持つことを意識してみて下さい。

パッと持ち方を変えるようにすると、スマッシュも打ちやすいと思いますよ。

 

4.スマッシュも、打った後が大事

何より、スマッシュ1発では決まらないですから。

その次、にバランス良く連続攻撃していけるように、準備する。

コンパクトに高い位置で打ち終わったら、その次の準備も早いじゃないですか。

下まで大きく振ってしまうと、構え直すのにもかなり時間がかかる。

スマッシュも打った後、の態勢が何より大事。

この逆算、が出来れば試合で使えるスマッシュ、も考えやすいですよ。

 

強いスマッシュ、こそシンプルに。

パチン、と弾いて終わるようなスマッシュ、が理想的ですね。

手首を使うのに抵抗がある人は、長くラケットを持ってまず打ってみて下さい。

ちょっと横着、なスマッシュくらいで良いですよ。

試合で使えるスマッシュ、に変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

    スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。序盤から、…

  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  3. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う

    屋外での試合、陽射しが強い日に難しいのはスマッシュですよね。サ…

  4. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技術

    テニスにおける最大のチャンス・・・。色々ありますが、高いバウン…

  5. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ

    テニスもラケットスポーツの一種。その中では、スマッシュでポイン…

  6. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    球数制限、テニス選手にも必要
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意…
  5. テニス 指導

    メンタル

    チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない
PAGE TOP