スマッシュ

強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。

それどころか、試合ではロブで狙われてばっかりになって勝てないですよ。

それくらい、深刻なのがスマッシュの強打の問題。

腕を振っても、鋭いスマッシュは打てません。

 

強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

 


 

1.何よりインパクト、が大事

どういうラケット面で、ボールが当たっているのか。

良い打点で、力は入っているのか・・・が大事。

腕で振ってしまえば、何となると思っている方、いませんか?

インパクトが大事、と考えれば、自然とラケットのスウィングはコンパクトになるはず。

手首を使って打つ、基本は肘から先で打つ、ような感じで打ち終わること、を意識してみて下さい。

肘の高さ、をキープするのが大事ですよ。

 

2.振り切ることは、下まで振り下ろすことじゃない

つい、スマッシュもこう考えてしまいがちですよね。

腕をしっかり振る、という意識が強いと下まで腕を振り下ろしてしまうと打点がぶれてしまう。

それに、頭も動いてバランスが悪くなってしまうじゃないですか。

手首を折って、パチン、と打ち終わる。

これが、スマッシュの振り切るポイントだと私は思いますよ。

打ち終わっても、肘は高い位置にある状態。

これで、充分に良いスマッシュは打てます。

 

3.お勧めはラケットを長く持つこと

小指を余らせる、グリップの下に遊ばせるくらいの感覚、でラケットを長く持つ。

これ、特に女性の方にもお勧めなんですよね。

長く持てれば、それだけ遠くのボールも触れますし、手首を使った時にしっかりラケットヘッドが走る。

「ロブだ!」と感じたと同時に、ラケットを長く持つことを意識してみて下さい。

パッと持ち方を変えるようにすると、スマッシュも打ちやすいと思いますよ。

 

4.スマッシュも、打った後が大事

何より、スマッシュ1発では決まらないですから。

その次、にバランス良く連続攻撃していけるように、準備する。

コンパクトに高い位置で打ち終わったら、その次の準備も早いじゃないですか。

下まで大きく振ってしまうと、構え直すのにもかなり時間がかかる。

スマッシュも打った後、の態勢が何より大事。

この逆算、が出来れば試合で使えるスマッシュ、も考えやすいですよ。

 

強いスマッシュ、こそシンプルに。

パチン、と弾いて終わるようなスマッシュ、が理想的ですね。

手首を使うのに抵抗がある人は、長くラケットを持ってまず打ってみて下さい。

ちょっと横着、なスマッシュくらいで良いですよ。

試合で使えるスマッシュ、に変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー

    よくご質問で頂くのが、この問題。「深いロブは、全部スマッシュを…

  3. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ

    スマッシュって難しい。難しいけどちゃんと打てれば攻撃ショットと…

  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

    スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス 客観視

    スマッシュ

    なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について

    基本的に、安定志向で粘り重視。こういう視点で、このサイトをご覧…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーす…
  3. 戦術

    集中力とは、整理する力
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「弾むトップスピンサーブ」を打ちたい!テニスの試合で有効なサーブは意外にも・・・…
  5. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ
PAGE TOP