テニス メンタル

日々の雑記

一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする

昨日のマスターズの決勝、TVでご覧になっていた方も多いと思います。

結果的にはナダル選手に及びませんでしたが、錦織選手の勝ち上がりには感動しましたね。

やっぱり、日本人選手がマスターズ決勝で戦っている、という事実がある、それを応援出来るというだけでも、嬉しいことなんだなと。

怪我からのカムバック、辛く険しい道だったかと思いますが、これからのクレーシーズンに期待してしまいますね。

 

錦織選手自身、本当に辛かったと思います。

一番テニスがしたい、自信があって油が乗っている時期に、長期離脱を余儀なくされるのは、本当に辛いことでしょう。

テニスの世界は、ランキングの世界。

自分が休んでいれば、他の選手がどんどん上に上がっていく。

そして、カムバックしても、当時自分が出ていた大会、ポジションに戻るまでには時間を要する競技ですから。

気持ちだけ、ではダメなんです。

カムバックしても、離脱前の自分のポジションに戻れる選手、すごく少ないと思います。

周りの目、それから自分に対する自信。

押しつぶされそうになる、のが普通ですからね。

 

これは私の推測ですが、これからの錦織選手の人生の中で、間違いなくこの数か月怪我で離脱した期間、というのは大きな意味を持って来ます。

一番自分が良いと思っている時期に、順調に進まないことを経験した彼は、もっと強くなる。

逆に、これが経験出来ないでキャリアの終盤に挫折、しないで良かったとも言える日が来るかも知れません。

それくらい、自分にとって良い時期に、テニスが出来ない経験、というのは大事なんです。

 

テニスがやりたい、だけど我慢しないといけない、という現実。

これとどう向き合うのか、がすごく大事なんですよね。

みなさんも、限られた環境の中でテニスを頑張っている方、が多いと思います。

やりたいけど出来ない、経験をしているからこそ、コート上でテニスが出来る時には全力で頑張れる。

試合も、最後まで喰らい付いていく。

私は、プロ選手でも一緒だと思いますよ。

 

これまで、どこか淡泊で勝負に対する執着心が無かったように見えた、錦織選手。

あくまで、私の予想ですが・・・これからの彼は、すごくしぶといと思います。

テニスが出来ること、試合が出来ることへの感謝の気持ち、がより強くなっているでしょうから。

「あの怪我があって、良かった」と、いつか言える日が来るんじゃないかと。

私たちも、負けずに頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる

    なんだかこの時期って、色々思い出しませんか?季節の変わり目、年…

  2. テニス ミス

    日々の雑記

    みんなから同情されたい病、を治す薬はありません

    今日はクリスマスイブ、ですね。各地でクリスマスっぽいテニストー…

  3. テニス 雪

    日々の雑記

    私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます

    何かを決めるのって、難しい・・・と、最近つくづく思います。私自…

  4. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し

    テニスを続けていると、色々な人間関係が生まれます。実は、T-…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか?

    10月に入り、すっかり秋・・・という感じですね。4月から9月ま…

  6. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ

    一昨日の土曜日、久しぶりに団体戦の草トー大会に私も出て来ました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
  2. テニス ガット

    その他

    テニスの試合、一番大事な「ラケットの準備」はみんなどうしてる?
  3. テニス メンタル

    戦術

    自分というテニス選手を、「監督と選手」に分けて考えてみよう
  4. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り…
PAGE TOP