テニス メンタル

日々の雑記

「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも

もう15年くらい前、のことですが。

テニススクールでアシスタントコーチのアルバイトをしていた頃、初心者クラスのレッスンには結構外国人の方が多かった。

都内のスクールはグローバルだなぁ、と思いながらレッスンをしていた記憶がありますが、何せこちらは英語もタジタジ。

大学3年だった私は、こっちも良い英語レッスンだ!と思って、必死でコミュニケーションを取ろうとしてた記憶があります。

そこで、仲良くなったイギリスの方と話していて、印象的だったこと。

それは、「何で日本人は謝ってばかりなんだ?」ということ。

 

ラリーが途切れれば、「ごめんなさい!」

ラリーの球出しが少し深いだけで、「ごめんなさい!」

イギリス人の彼からすると、「おいおい、俺たちはここでテニスを始めたんだ、だから出来ないのは当たり前じゃないか」と。

いや、当然ですよね。

僕もそう思ってやってましたが、これって文化の違いなんでしょう。

ふと周りのクラスを見ると、上級クラスの方でも、謝ってばかりの人は多い。

まぁ・・・難しいですよね。

実際に、ラリーが全然続かないのに堂々としていても、それはそれでちょっとおかしい。

でも、謝ってばかりの人も・・・見ていて辛い。

 

そんなレッスンの中で、私がそのイギリス人の生徒さんから教えてもらったこと。

それは、「お前は本気でアドバイス、してるのか?」ということ。

初心者のクラスで、ですよ。

こういう発想って、なかなか日本人には持ちにくい。

でも、私は思うんです。

本気にならないと、やっぱりテニスって楽しくならない。

どこかで、「自分は、テニス初心者で申し訳ない・・・」と、もし思っている人がいるなら、それは逃げです。

いや初心者、に限らずですね。

試合に出ているみなさんも、レベルが上の人との練習で申し訳無い、と感じるならそれは自己保身。

だって、それなりに自分で一生懸命テニス、やってる訳じゃないですか。

当然ミスもしますが、ミスしたくてミスしている訳じゃない。

練習やレッスンでも謝ってばかりだと、「謝れば良い」と思う癖がどこかで付いてしまうんですよ。

これは、試合に勝ちたいと強く思うみなさんの、一番の敵になる可能性が高いんです。

 

少し話がそれましたね・・・。

イギリス人の彼からすると、日本人は気を遣いすぎて本音でモノを言えない、と強く感じている。

もしかしたら、コーチもそうじゃないか、と。

「スポーツを上達させるなら、こっちもお金払ってるんだから的確なアドバイスをくれ」と言われたのを、昨日のことのように思い出します。

私自身、そう言われてからは必死でした。

何とか数分のラリーの中で、良いアドバイスをしたい。

相手も真剣に聞いてくれるから、自分の言葉がそのまま彼自身の成長、に直結するんですよね。

これって、大変ですよ。

生かすも殺すも、自分次第。

でも結果的に、すごく私を成長させてくれました、テニスコーチとして。

本気の人と向き合うからこそ、自分も本気になれる。

謝ってばかりのうわべだけの関係って、楽ですけど逆に辛いんですよね。

 

何でこんな話をしたのかと言えば、もう一度、私自身書いている内容について見つめなおしたいから。

つい、「たくさん伝えたい!」という想いで、内容が薄くなってはいないか。

数を書けば良い、と思ってはいないか。

まだお会いしたことのない、この記事を読んでいるみなさんの、力になれているのか。

ふと、考えるところがありました。

 

私自身、あの頃の気持ちに戻って、もう一度テニスと向き合いたい。

そして、みなさんのテニスを強くしたい。

そう考えて、記事を書いていきたいと思います!

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?

    それにしても、「前からこんなだったっけ?」と、思ってしまう。高…

  2. 日々の雑記

    今年もよろしくお願いします

    大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます2024…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    上手くなった自分を、日々イメージしていかないと

    急に暖かくなったり、寒くなったり・・・。みなさん、体調を崩して…

  4. テニス ダブルス

    日々の雑記

    アナタ目線、は永遠の財産になる

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。あと2週間、でも…

  5. テニス 雨

    日々の雑記

    「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる

    今週の月曜日から、更新が滞ってましてすみませんでした。仕事で離…

  6. 日々の雑記

    Note はじめました

    T-PRESSにて、Noteをはじめてみましたこのブログとど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある
  2. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット
  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!…
  4. テニス 構え

    練習メニュー

    「最高のラリー練習方法って?」テニスの試合で使える練習法はシンプルイズベスト
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
PAGE TOP