目次
今年もインターハイ、全日本ジュニアが終わり、ジュニア選手はこれでひと段落。
全国ではテニス部の主将、部長の代が変わって「これから強いチームにしていこう!」と、一番気合いが入っている時期かもしれません。
私自身、多くの高校テニス部の練習に参加させて頂いたことがあり、そこで「部室」に案内されたりするケースも多かったのですが、そこで気付いたことは・・・。
テニスの試合で強い強豪校、その秘密はコート外の部分でも共通点がありました。
「テニス強豪校の部室って、どんな感じ?」試合に強いテニス部に共通するポイント5つ
1.基本の「整理整頓」が自主的にできている
テニス部の部室は、キレイに保てていますか?
強豪校の選手たちは、なぜ整理整頓が大切なのかを理解しています。
ちょっとした甘えが、試合の中でも甘えを生んでしまい、自分の弱さとなってしまうからです。
テニスコート上の強さは、テニスコート上のみでは完成されません。
普段の生活からこそ、磨かれていくものです。
2.テニス部の部室を「勉強道具の置き場所」にしない
部室という場所を理解していれば、その場所をどう活用するかが明確になります。
学校に教科書を持ってくるのが思いから部室に置いておく、という部員がいればすぐに止めさせましょう。
その他「自分が楽をする為」に活用されていることがあれば、そこに切磋琢磨し上を目指していくような雰囲気にはなりません。
3.「上級生から下級生」への受け渡しが丁寧に行われ、跡を濁さない
個人のロッカーを置いてある部室では、上級生から下級生への受け渡しをスムーズに移行しなければなりません。
意味不明な落書きをしたり、ずっと使われない迷惑な忘れ物があるようでは、気持ちよく引き継ぐことができませんよね。
強豪校には「去る先輩は、後を濁さない」という文化がしっかりと根付いていますので、いかに後輩が気持ちよくテニスに集中できるかを考えます。
ロッカーだけでなく、自分達の考え方や使っていたもの、全てを気持ちよく任せて引退していく。
そんな雰囲気は、アナタの部にありますか?
4.「ガット張り機」は必要、支援を募ってでも自分たちで調達しよう
強豪校の部室には、ガット張り機があります。
「自分達の部は、試合でもそんなに勝てないし・・・」と思っている人、そうではないのです。
自分達のラケットを一度、自分でガットを張ってみませんか?
強豪校の選手は、自分のラケットのガットは自分で貼ることで主体性を磨き、さらに研究して技術を磨いていきます。
お金は多少かかりますが、そこは上級生の腕の見せどころ!
まず置いてみるだけで、何かが変わるかも知れません。
5.テニス部の部室は「開かれた場所」であり、閉鎖的な空間になってはいないか?
今の部室に、先輩やOBを気持ち良く呼ぶことができますか?
テニスの強豪校では常に色々な人が訪れ、様々なことを吸収していく文化があります。
その為には、テニス部の部室自体が「開かれた場所」である必要があります。
もちろん、現役生がしっかり使いやすい場所であるのが大前提ですが、「外から来た人にも自慢できる」ような部屋であれば、どうでしょう。
テニス部として強くなるには、部室がもっている力を最大化することも必要かも知れません。
色々と偉そうに書いてきましたが、私が現役の学生だった頃は、まさに1~5で書いたような部室とはほど遠い雰囲気でした。
だからこそ、やはり部活の練習の中でも甘えが出てしまい、結果として試合で勝てない・・・という悪循環に陥っていたように、今では思えます。
思い切った改革には、勇気と団結力が必要です。
夏休み明け、まずはみんなでテニス部の部室、倉庫、身の回りの場所を大掃除してみませんか?
そうすればきっと、部活の雰囲気から変わるはずです。