スマッシュ

スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。

この意識がある人は、きっとまだまだテニスが強くなる。

テニスの試合におけるスマッシュは、威力よりもコース。

それも、いかに相手に読ませないか・・・が大事になります。

 

スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

 


 

1.コースを隠せれば、スマッシュは決まる!

例え深いロブ、で追い詰められていても大丈夫。

そこから、自分が打てるコースを隠して打つことが出来れば、試合では十分です。

でも、実際は・・・どうでしょう。

身体が正面を向いてしまって、打点も低い。

打つ直前には、もうコースがばれているようなスマッシュ、が多くないですか?

これには、身体の使い方の改革が不可欠です。

 

2.窮屈なくらい、相手に背中を向けてみよう

肩を入れて、しっかり相手に背中を向ける。

これくらいの準備、がスマッシュには必要になります。

横向きでクロスステップ、で下がりながら、右利きの方であればしっかり左の肩を入れてパワーを溜める。

相手に背中を見せるような感じだと、コースが上手く隠れます。

実際にやってみると、すごく窮屈でしょう。

でも、この窮屈さが良いんです。

身体をしっかりひねっておけば、それだけ打てるコースが広がりますから。

 

3.逆クロスは楽に打てるし、クロスへはスライススマッシュでOK

この打ち分け、をしっかりイメージしましょう。

逆クロスには、これだけ肩が入っていれば自然に打てる。

問題は、クロス方向でしょうか。

打つ方向が全く見えませんが、スライス回転をかけてボールの横を打つ、と思えば楽。

腕のスウィングでコントロールしようと思うから、身体が開いてしまうんです。

相手に背中を向けた状態から、そのまま逆クロス、またはスライスでクロス方向に。

この打ち分けこそ、スマッシュの基本です。

 

4.打つコースは、ロブが頂点にいくまでに決める!

これは、私が試合で意識していることです。

打つコースは、ロブの軌道が頂点に届くまでに決める。

実際は、ロブを打たれた瞬間に、もう決めるケースがほとんどだと思いますが。

打ち分けられるんだけど、コースは迷わない、早く決めておくこと。

これが大事、ですね。

 

打つ前の構え、を自分で見てみましょう。

反対側から動画を撮ってみて、自分のスマッシュのコースが読めるかどうか。

バレバレ、になっているようだと、改善しないといけないですからね。

相手に背中を向けるような構え、をしっかり意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?

    テニススクールやテニスクラブでしっかり練習している一般の大人の方は、と…

  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ

    ボレーは深く、とにかく深く、強く・・・と考えていると、試合では切り返さ…

  3. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

    練習ではリラックスできて打つことができても、試合でスマッシュが打てない…

  4. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう

    スマッシュでしっかりと、ポイントを取りきること。これが出来れば、試…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  6. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

    相手の速いボールを、しっかり返球出来る人。特にスマッシュをロブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スピン回転のスマッシュ」を覚えておくと、厳しい態勢からでもラケッ…
  2. 日々の雑記

    YouTubeメンバーシップについて
  3. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?
  4. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる
  5. ボレー

    試合で相手にボレーされるの、全然怖くない!
PAGE TOP