スマッシュ

スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。

この意識がある人は、きっとまだまだテニスが強くなる。

テニスの試合におけるスマッシュは、威力よりもコース。

それも、いかに相手に読ませないか・・・が大事になります。

 

スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

 


 

1.コースを隠せれば、スマッシュは決まる!

例え深いロブ、で追い詰められていても大丈夫。

そこから、自分が打てるコースを隠して打つことが出来れば、試合では十分です。

でも、実際は・・・どうでしょう。

身体が正面を向いてしまって、打点も低い。

打つ直前には、もうコースがばれているようなスマッシュ、が多くないですか?

これには、身体の使い方の改革が不可欠です。

 

2.窮屈なくらい、相手に背中を向けてみよう

肩を入れて、しっかり相手に背中を向ける。

これくらいの準備、がスマッシュには必要になります。

横向きでクロスステップ、で下がりながら、右利きの方であればしっかり左の肩を入れてパワーを溜める。

相手に背中を見せるような感じだと、コースが上手く隠れます。

実際にやってみると、すごく窮屈でしょう。

でも、この窮屈さが良いんです。

身体をしっかりひねっておけば、それだけ打てるコースが広がりますから。

 

3.逆クロスは楽に打てるし、クロスへはスライススマッシュでOK

この打ち分け、をしっかりイメージしましょう。

逆クロスには、これだけ肩が入っていれば自然に打てる。

問題は、クロス方向でしょうか。

打つ方向が全く見えませんが、スライス回転をかけてボールの横を打つ、と思えば楽。

腕のスウィングでコントロールしようと思うから、身体が開いてしまうんです。

相手に背中を向けた状態から、そのまま逆クロス、またはスライスでクロス方向に。

この打ち分けこそ、スマッシュの基本です。

 

4.打つコースは、ロブが頂点にいくまでに決める!

これは、私が試合で意識していることです。

打つコースは、ロブの軌道が頂点に届くまでに決める。

実際は、ロブを打たれた瞬間に、もう決めるケースがほとんどだと思いますが。

打ち分けられるんだけど、コースは迷わない、早く決めておくこと。

これが大事、ですね。

 

打つ前の構え、を自分で見てみましょう。

反対側から動画を撮ってみて、自分のスマッシュのコースが読めるかどうか。

バレバレ、になっているようだと、改善しないといけないですからね。

相手に背中を向けるような構え、をしっかり意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  2. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント

    スマッシュの重要性は、何度か書いてきました。今回は、低くて速い…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

  5. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ

    スマッシュって難しい。難しいけどちゃんと打てれば攻撃ショットと…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雪

    練習メニュー

    「挑戦するキャプテン、しないキャプテン」によって、チームの挑戦力の絶対量は決まる…
  2. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと
  3. テニス 構え

    サーブ

    ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポ…
  4. その他

    「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です…
  5. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている
PAGE TOP