リターン

ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

ダブルスの試合のリターンゲーム。

みなさん、どういう戦い方がメインになっていますか?

私は、基本は前に出る形、を徹底しています。

もちろん、厳しいサーブは後ろで粘ることもありますが、リターンから前に出る形が一つ出来ていると、試合で武器になる。

だって、サーブは絶対に「浅い」ことが約束されたショットですから。

 

ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

 


 

1.サーブは浅い球出し、くらいの上から目線でいこう

相手のサーブ、私はこういう感覚で待っています。

特にセカンドサーブなんかは、「浅い球出し」であり、アプローチの恰好の材料。

深い球出し、サーブはフォルトですからね。

しっかり前に入ってリターンすることで、そのままネットに出て2人で並行陣、というのが実現出来る。

サーブ&ボレーより、私はリターンダッシュの方が楽だと思いますよ。

恐らく、基本はこういうポジションで赤側の選手、がリターンだと思いますが・・・。

これだと、打った後に前に出るにも距離がある。

相手にプレッシャーもかけられないので、意識としてはこれくらい↓

ベースラインから2歩前、サービスラインとの中間近くまでいっても良いと思います。

このあたりは、相手のサーブ力と応相談ですね。

 

2.前でリターン出来れば、あと数歩でそのまま並行陣になる!

のが魅力です。

こういう感じでボールを捕らえることが出来ると、もうあと少しで並行陣の後衛、のポジションまでいけますよね。

リターンの前の打ち合わせで、しっかり赤側のペアは前衛とも共有しておく。

「リターン打って、前出るからね」

と言っておけば、更に自分は前にプレッシャーをかけていける。

そして、ありがちな相手のロブをケアすることも出来ますよね。

リターンからパッとこの状況↑を作るれるかどうか。

こうなると、相手は慌ててロブくらいしか手が無いでしょう。

 

3.リターンダッシュからロブを引き出す、のが試合で有効

これも、よく私が使う手です。

実際に試合では、かなりの確率でロブが来ると思って良いでしょう。

何せサーブを打った相手は、まずサーブでパワーを使っていますから。

やっと入ったと思ったら、もう相手は前に来ている、それにリターンのタイミングも早くて間に合わない・・・から「えい!」とロブを上げるしかない。

という相手ばかりなら良いんですが、だんだん相手もレベルが上がって来るし、リターンダッシュにも慣れて来る。

しっかりクロスに沈めて来る、ような相手も増えて来るでしょう。

でも、ここで慌てる必要はありません。

何せ、アナタ自身はかなり余裕を持ってポジショニング、前に出れているので、相手が打つ瞬間には準備万端。

クロスに沈められても・・・。

落ち着いて前に落とす、このイメージを持ってリターンダッシュから前に出る。

難しい技術のようで、実は最初から決めて待っていればさほど難しくありません。

沈めてくるようなボールなら、山なりのアングルボレー、ドロップボレーを打ってみましょう。

相手に触られてもOK、とにかく攻撃の手を緩めないこと、が大事です。

リターンダッシュから、前を使う全体のイメージ、湧いて来ましたか・・・?

 

まずは、リターンのポジショニングですね。

ここでしっかり、前に入ること。

前に入って、ほぼ並行陣に近い形、を作ってリターンダッシュでいきましょう。

実際に、ダッシュする時間はすごく短いですから。

相手のセカンドサーブ、こうやって攻撃していかないと損ですよ。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  2. テニス ボレー

    リターン

    学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨こう!」その理由はシ…

    ダブルスの試合、「試合慣れしてるな・・・」と感じるのはリターンダッシュ…

  3. テニス ダブルス
  4. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に

    試合で相手が左利き、自分がアドバンテージサイドでのリターン。か…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイク…

  6. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性

    サーブレシーブからテニスはスタートする。最初のこの部分で勝負が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」
  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスに必要な「広いコートカバーリング」を身に付ける為の球出し基本練習メニュー
  3. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニス選手として、「目標を口にするだけで満足してはいないか?」という問いかけを自…
  5. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?
PAGE TOP