ボレー

ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。

もちろん、ステップは基本です。

相手が打つ少し前、にスプリットステップを踏むことで、反応速度は上がる。

でも、それが万能かと言えば、そうでも無い。

いざ試合、となったら、私はステップを捨てる勇気だって必要だと思うんですよね。

 

ボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

 


 

1.練習でのボレーボレー、ステップ無しでやってみると・・・?

どうでしょう?

意外と、出来ると思いませんか?

例えば、ノーステップでボレーボレーのラリー練習。

速いテンポでもラリーが続くはずです。

前には踏み込まないで、ラケット面と上半身で合わせていくボレー、になりますよね。

これが実際の試合、で使えるボレーだと思いませんか?

もちろん、基本は大事。

しっかりステップして構えてボレーも大事なんです。

でも、実際の試合では、相手が打つ瞬間に毎回ステップする必要は無い、と私は考えています。

 

2.一番分かるのは、前衛としてポーチに動く場面

みなさんが前衛に立っている、とイメージしてみて下さい。

相手リターンの選手が打つ瞬間に、スプリットステップ・・・します?

その後に、ポーチに飛び出して、間に合いますか?

私なら、もうステップを捨てて、相手が打っているまさにその瞬間まで動く。

動いて、センターストラップ近くまで前に詰める。

だって、ステップしてる時間、なんてもったいないですから。

少しでも、ボールを触りやすい場所、に早く移動したい。

それが一番、ポーチボレーには有効なはずですからね。

 

3.ステップを踏むときには、前後左右すべてに備えるとき

そもそも、ステップを踏むときってこんな感じじゃないですか?

相手から、「どこに打たれても、ある程度反応出来るようにしておく」のが目的。

2.で書いたポーチのように、もう動く先が決まっているときには、ステップ何て必要ない。

だって、動く先は決まってるんですから。

そこに素早く動く。

人は、空中に浮いている時って動けないですからね。

ポーチに出れない人は、毎回相手が打つ瞬間にステップを踏んでいる人、な訳です。

 

4.ダブルスの中で、ステップを捨てることがアナタの成長になる

ダブルスの試合、4人でポジションを奪い合う。

心理戦の中で前に詰める、ような時に、必要なのはこの意識です。

スプリットステップ、という基本を捨てること。

スススッと前に出ていく、ステップは踏まない。

そのまま、走り抜けるように、ボレーして相手の意表を突く。

どうでしょう?イメージ出来ますか?

こういうプレーが出来るようになると、ダブルスはもっともっと、楽しくなるでしょう。

 

やっぱり、身体に沁みついたステップ、なかなか手ごわいですよ。

私自身もそうでした。

でも、それだとやっぱり、「普通」の反応しか出来ないんですよね。

試合の中で、何かを捨てて攻めるとき。

ステップを捨てる、という発想をぜひ持ってみて下しさい。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

    結論から言いましょう。ドロップボレーは、相手が打つ前にいかに罠…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!

    試合の緊張した場面、ここぞというポイント。そんな場面でこそネッ…

  3. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?

    「私はセンスが無くて…ドロップ系のボールが、打てません」とい…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう

    テニスにおける難しい技術、ローボレー。低い位置のボレーはネット…

  5. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触ら…

  6. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ

    試合の中で使えるボレーは、相手をしっかり攻撃していくボレー。で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思ってお…
  2. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4…
  3. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ
  4. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    並行陣を作るサーブ&ボレーでは、「サーバーはセンターに寄って、外側のボレ…
PAGE TOP