テニス 観察

戦術

スローボールを混ぜるだけで、アナタの最速球速は上がり続ける

試合で「遅いボール」を混ぜること。

勇気要りますよね・・・でも、私は絶対に必要だと思っています。

特に、シングルスの試合でのストローク、サーブ、リターン。

ポイントは、意図的に遅いボールを、試合の序盤に使うこと、です。

 

スローボールを混ぜるだけで、アナタの最速球速は上がり続ける

 


 

1.体感速度は、相対速度

アナタ自身がボールを「速い!」と感じるとき。

それは自然に、どこかで比べているからだと思います。

速いと感じるのは、遅いボールを知ってるから。

体感速度を速く感じさせるには、相対速度、つまり遅い速度のボールもしっかり見せておく必要がありますね。

相対速度が大きいほど、人は速さを感じやすい。

遅いボールをしっかり使うこと、が出来ないと、速いボールにだってすぐに慣れてしまいますから。

この危機感って、つい忘れがちなんですよね。

 

2.遅いボールは、簡単に攻撃される?

とは、限らないと思いますよ。

シングルスの試合でも、遅いボールをしっかり打っていくのって簡単じゃない。

むしろ、私たち一般の選手からすると難しいと思いませんか?

力の無いボールに、力を加えていくこと、ってテニスではかなりの技術が問われます。

しかも、速いボールをより速く見せる呼び水になる。

どうでしょう、意図的に速いボールを打ちたい感じ、になってはきませんか?

試合の序盤に使っておくことで、主導権を握ることが出来るでしょう。

 

3.結果的に遅いボールになる、のは相手にとって怖くない

自分で追い込んで、相手にスライスを打たせる。

これでは、相手のペースになっていくだけ。

自分からスライスを、攻撃的に打てる場面でも積極的に使っていく。

この意識、がアナタ自身に欠けているのではないでしょうか?

遅いボールを攻撃に使う、という発想が大事です。

自分から使うことで、いざ打たれても守備も楽になりますしね。

やってみる価値、はあると思いますよ。

 

4.遅い、速い、を繰り返すことが大事

サーブでもリターンでも、ラリーでも、とにかくこの緩急を使いましょう。

どんどん、速い遅い、を見せていくと、「速い」の体感が変わってくる。

速いショット、は実は普通の速度なんだと思えると、自分も楽じゃないですか。

攻撃していくショット、自分の中で速いショットじゃなくて良い。

普通のショットで攻撃していくために、遅いショット、があるんですから。

とにかくアナタ自身が意図的に序盤に使うこと、が大事です!

 

きっと、遅いボールって使ったもの勝ち、なんですよね。

ちょっと怖いんですけど、試合の中で使える感覚、が出来てくれば楽なはず。

スライス、やっぱり必要ですよね。

普段の練習から、しっかり意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. 戦術

    ゲームを「作る」とは、どういうことか?

    特に、ダブルスの試合ですね。「ゲームメイク」ができるか、でき…

  2. 戦術

    テニスは各カウントの、チームプレー

    テニスは個人競技、そして得点をゲームの中で積み上げていくルールです。…

  3. テニス 大学

    戦術

    結局「試合の大事なポイント」とは、どこなんだろうか?

    良い試合は出来るけど、競り負けてしまう。強い相手との試合、最後の最…

  4. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと

    ダブルスのセンターセオリー、相手2人の間を狙うこと。これは、何…

  5. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ

    自分のテニスの調子が悪い。試合では、よくあることですよね。…

  6. 戦術

    戦術

    ダブルスの後に、すぐシングルスの試合に入る時の心構えについて

    学生のみなさんのテニスの大会は、きっと大忙し。ダブルスの試合の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本
  4. テニス 雪

    ダブルス

    良い夫婦の日に考えたい、夫婦で挑むミックスダブルスについて
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法
PAGE TOP