ボレー

相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意

ボレーに苦手意識がある人、こういう方が多いように思います。

速いボールよりも、遅いボールのボレーが難しい。

みなさんも、そうじゃないでしょうか?

試合巧者な相手ほど、スライスでテンポを変えてくるのが得意ですからね。

注意が必要です。

 

相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意

 


 

1.速いボールには、シンプルに反応出来る

これがボレー、だと思います。

速いボールには、反応出来てしまうんですよね。

それに良い意味で余裕がないので、プレーがシンプルになる。

でも、遅いボール、今回のテーマのようなスライスのボールだと、身体が泳いでしまう人が多いですよね。

拍子抜けしたように、速いタイミングで待ってた身体が頭から突っ込んでしまう。

しかも、ボールがゆっくりなので・・・欲も出てしまいますしね。

 

2.遅いボールは強打で攻撃、それは安易です

相手のショットがスライスで、遅い・・・から、強打?

強打してしまうと、それこそ相手の思うツボですよ。

スライス回転がかかったボールは、なかなか自分の方に飛んで来ないですからね。

待ちきれない、引き付けられないで、我慢できない。

しかも、欲が出る。

これはもう、ボレーにおけるスライス対策、必須だと思いませんか?

 

3.私のお勧めは、スライス系のドロップボレー、です

こういうボールは、強打では攻撃していかない。

むしろ、タッチ系のショットで攻撃していく方が良いでしょう。

遅いボールは、それだけ相手を見る時間もありますので、ドロップ系のショットも打ちやすい。

相手も、強打が来るかも!という感じで、下がって待っているかもしれないですしね。

スライスを打たれたら、スライスのドロップ系にトライしてみる。

きっと、初心者の方でも何となく、感覚はつかめると思いますよ!

 

4.もっと余裕があれば、前に詰めていこう!

最も、時間があれば前に詰める。

そうすれば、相手から時間も奪えますし、アナタ自身のネットミスも減るでしょう。

足が止まって身体が突っ込む、のが一番怖いですから。

足から前に出ていくのは、すごく良いこと。

そもそも、相手がスライスの構えになった段階で、頭をしっかり遅いボールに切り替える。

ロブなのか、足元に沈められるのか。

足元に沈められるようなショットなら、前に詰めることが出来ないか・・・を、瞬時に判断しましょう!

 

遅いボールのボレー、なかなか苦戦しますよね。

速い、遅い、の繰り返しでネットプレーを揺さぶられると、多くの人は崩れていきます。

スライスショットをしっかりボレーで返球していく。

この難しさ、を知って練習した人から、本当に試合で使えるネットプレーが身についていくのです。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン

    ダブルスの試合で、前衛で動ける人は無意識にコレが出来ているのかも。…

  2. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスで前衛に捕まると、相手は血相を変える

    テニスの試合、相手が感情的になる試合。こういう試合、場面を、増…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる

    ネットプレーでのスピード感。何度も、打った後の「構え直し」が大…

  4. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い

    女子ダブルスの試合だと、4人全員でボレー、のような形ありますよね。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

  6. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く反応できる!

    テニスの試合では、「当たり損ない」がエースになるケースもあります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    戦術

    「自分は何を強化して来たのか?」を、試合前に再確認しよう
  2. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い…
  3. テニス 気付き

    練習メニュー

    振り回し練習では、「相手が頑張って触れる場所」を狙う癖を付けよう
  4. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  5. テニス 雑記

    日々の雑記

    2018年1月~3月で、最も読まれた記事TOP10
PAGE TOP