テニス ダブルス

ダブルス

ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

頂いたアンケートをじっくり読んでいて、目に留まった1つのお悩みがあります。

それが、今回のテーマである「ミックスダブルス」でのコミュニケーションについて。

男性のみなさん、ミックスダブルスにどこか苦手意識があるのって、ココが要因の方が多いでしょう。

今回は、そのみなさんの少しでもヒント、になればと思います。

 

ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

 

1.だって、勝ちたいと思うからじゃないですか

本気で勝ちたい、と思うからじゃないですか。

パートナーの女性の方に、ついきつく当たってしまう方も多いと思います。

私自身も、そうでした。

勝ちたいと思うから、女性にもきつく当たってしまって雰囲気が悪くなってしまう・・・そして負けて、更に雰囲気は最悪に。

この問題って、実は解決は難しくないと思いますよ。

だって、「勝ちたい」という想いを既に持っている。

その時点で、かなりのアドバンテージだと思います。

 

2.ミックスはレクリエーション、という人の方が嫌です

すみません、私はこうです。

ミックスダブルスで勝ちたいと思わない、遊びなんだから良いじゃない、と思う人もいると思います。

否定はしませんが、私は正直そういう人が苦手です。

ミックスダブルスだって、真剣勝負。

だからこそ楽しいし、自分を成長出来る場に出来る。

「遊びだから」という人って、言い訳の準備をしているようにしか見えないんですよ。

その点、ミスにきつく当たっていく男性の方が、私は好き、大好きです。

ただ少しだけ、そのアプローチ方法を変えていけば良いだけの話です。

 

3.技術的なミス、攻撃的なミスは責めない

これだけは、決めておきましょう。

男子ダブルス、でもそうですね。

強気に出たミスは、絶対に責めない。

ミックスダブルスは、要所で女性が攻撃的にプレーしないと勝てないですから。

攻撃出来た時点で、そのポイントは成功!です。

「じゃあ、とにかくずっと、褒めておけば良いの・・・?」と言えば、そうじゃない。

締めるところは、締める。

それにはちょっとしたコツ、があります。

 

4.戦術的なミスは、「なぜなら」を加えて確認する

注意、叱責ではなく確認、です。

例えばポジショニングが違った、ポーチに出ると決めたのに出なかった・・・という、戦術的なミス。

これには、しっかりコミュニケーションが必要です。

その時に、厳しく言うのではなく確認口調で、「〇〇はやっていこう」と伝える。

そして必ずその後に、「なぜなら、〇〇だから」と加えてみて下さい。

「ポーチに出ると決めたら、出よう。なぜなら、相手はクロスのリターンに自信を持ってるし、俺がストレートには走るから」という感じ、ですかね。

ここまで言えば、きっとパートナーの女性の方も気持ち良く聞いてくれると思います。

そして、一緒に勝ちたい、と気持ちを高めてくれるでしょう。

パートナーへの伝え方、一工夫でかなり変わっていくと思いますよ。

 

いや、すごく大事なことだと思います。

パートナーに伝えるって、そもそも信用していないと出来ないじゃないですか。

その方法、を少し変えるだけ。

「自分が言われたら・・・」と考えながらも、必要だと思ったら迷わず行く。

試合中、遠慮しても良いことは無いです。

勝ちたいと思うみなさんの想いこそ、最大の武器ですから。

ぜひ、どんどんミックスダブルスの試合にチャレンジしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

  2. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

    並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。「ロブケ…

  3. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!

    ダブルスの試合、とにかくロブに苦手意識がある方へ。前衛にロブ、…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ

    ダブルスの試合でぜひ、使って欲しい技術。それは、「ドライブボレ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

    ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。試合の…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう

    対戦相手の、心を折ること。これは、試合の中で絶対に意識したい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャ…
  2. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に
  3. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない
PAGE TOP