テニス 前衛

ダブルス

ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない

これ、私もよくやってしまうんですよね・・・。

頑張ろうと必死になって、結果的に勝てない時のミックスダブルスって、こんな感じじゃないでしょうか?

ぜひ、試合に出ている方は意識して欲しい。

男性の方だけでなく、女性の方も一緒に考えていきましょう。

 

ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない

 

1.走り回ることは、「信頼していない」証拠

男性が女性をカバーする。

美しい響きのようですが、これって「任せられない」から生じていること、です。

カバーに走るだけで満足している男性、多くないですか?

そして挙句の果てには「こんなに走ってるのに、もっと参加してよ・・・」と女性に泣きつく始末。

これでは、勝てません。

なぜなら、まず男性であるアナタ自身が女性を信頼していないから。

自分が走るだけで自己満足、になってるだけですよ。

 

2.後手に回るから、相手に走らされていることに気付かないと

テニスは、特にミックスダブルスでは先手が大事。

先手を取れば、ある程度主導権を握って相手を動かせるはず。

逆に走らされ出してしまうと、そこから挽回していくのが難しいように思います。

後手に回っている、ことにまず気付けるかどうか。

相手に打たれてから焦る、じゃなくて打たれるところを準備しておく。

その為には、何を女性に任せるのかを明確にしておきましょう。

 

3.女性の頭上、は思い切って女性に任せてみる

私は、この作戦がミックスの基本だと思います。

みなさんも、経験無いですか?

弱いミックスダブルスは、女性の頭上のボールをまず男性がカバーする、のが前提になっている。

「いや、だって女性のスマッシュよりは男性のハイボレーでしょ!」という気持ちも分かります。

ですが、それがバックボレーならどうですか?

深いロブなら、ボレーも難しいのでは?

と考えると、やはり女性が自分で先に動いてスマッシュ、のポイントを作らないと。

相手に恰好の逃げ場を与えてしまうこと、になりますからね。

 

4.走り回っている男性、全然怖くない!

だって、結局体力も消耗するし、最後は破れかぶれのようなショットしかない。

ミックスダブルスの試合で強いペアは、男性が走ってカバーしても何も動じない。

むしろ、「今日の相手も女性が消極的で、ラッキー!」なくらいにしか考えていないでしょう。

こういうのって、問題は女性にあると思いますか?

違います。

私はハッキリ、男性にあると声を大にして言いたい。

全ては、男性がしっかり女性に任せる、というところからがスタートなはずですから。

 

信頼して任せれば、成長します。

もしかしたら、瞬間的には勝てない試合、も増えるかも知れませんね。

でも、強いミックスダブルスのペアの分担を見てみて下さいよ。

きっと、女性が前衛のときに、しっかり前衛が触るポイントが多いはずです。

このあたり、まずは指標に置いてみても良いと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスで、前衛が「ポーチに動いたけど、触れなかった」ときに、後衛はまず時間を稼ごう

    これは、実は基本中の基本、ですね。ダブルスの試合で、前衛が動い…

  2. テニス センス

    ダブルス

    自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり

    ダブルスの試合で、前衛が触れない。こうなると、後衛は苦しいです…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、不安になったときに助けてくれる言葉30

    今回は、ちょっと趣向を変えてまとめてみたいと思います。テーマは…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

    ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がい…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解している

    「ダブルスが上手い」と呼ばれる選手は、他の選手と何が違うのか。…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に
  3. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「センターのボールに2人で反応は悪いこと?」では無く、とても必…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?
  5. テニス 準備

    その他

    テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけない
PAGE TOP