テニス 前衛

ダブルス

ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない

これ、私もよくやってしまうんですよね・・・。

頑張ろうと必死になって、結果的に勝てない時のミックスダブルスって、こんな感じじゃないでしょうか?

ぜひ、試合に出ている方は意識して欲しい。

男性の方だけでなく、女性の方も一緒に考えていきましょう。

 

ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない

 

1.走り回ることは、「信頼していない」証拠

男性が女性をカバーする。

美しい響きのようですが、これって「任せられない」から生じていること、です。

カバーに走るだけで満足している男性、多くないですか?

そして挙句の果てには「こんなに走ってるのに、もっと参加してよ・・・」と女性に泣きつく始末。

これでは、勝てません。

なぜなら、まず男性であるアナタ自身が女性を信頼していないから。

自分が走るだけで自己満足、になってるだけですよ。

 

2.後手に回るから、相手に走らされていることに気付かないと

テニスは、特にミックスダブルスでは先手が大事。

先手を取れば、ある程度主導権を握って相手を動かせるはず。

逆に走らされ出してしまうと、そこから挽回していくのが難しいように思います。

後手に回っている、ことにまず気付けるかどうか。

相手に打たれてから焦る、じゃなくて打たれるところを準備しておく。

その為には、何を女性に任せるのかを明確にしておきましょう。

 

3.女性の頭上、は思い切って女性に任せてみる

私は、この作戦がミックスの基本だと思います。

みなさんも、経験無いですか?

弱いミックスダブルスは、女性の頭上のボールをまず男性がカバーする、のが前提になっている。

「いや、だって女性のスマッシュよりは男性のハイボレーでしょ!」という気持ちも分かります。

ですが、それがバックボレーならどうですか?

深いロブなら、ボレーも難しいのでは?

と考えると、やはり女性が自分で先に動いてスマッシュ、のポイントを作らないと。

相手に恰好の逃げ場を与えてしまうこと、になりますからね。

 

4.走り回っている男性、全然怖くない!

だって、結局体力も消耗するし、最後は破れかぶれのようなショットしかない。

ミックスダブルスの試合で強いペアは、男性が走ってカバーしても何も動じない。

むしろ、「今日の相手も女性が消極的で、ラッキー!」なくらいにしか考えていないでしょう。

こういうのって、問題は女性にあると思いますか?

違います。

私はハッキリ、男性にあると声を大にして言いたい。

全ては、男性がしっかり女性に任せる、というところからがスタートなはずですから。

 

信頼して任せれば、成長します。

もしかしたら、瞬間的には勝てない試合、も増えるかも知れませんね。

でも、強いミックスダブルスのペアの分担を見てみて下さいよ。

きっと、女性が前衛のときに、しっかり前衛が触るポイントが多いはずです。

このあたり、まずは指標に置いてみても良いと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  2. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

    ダブルスの試合、良いコンビネーションを繰り出してくるペアは、どこが優れ…

  3. ダブルス

    破天荒な前衛、がミックスダブルスを変える

    前衛は、前に、前に。この意識は大事ですが、それだけなら相手にか…

  4. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです

    今年の9月から実施させて頂いております、佐藤・土居ペアに挑戦の企画。…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう

    ダブルスの試合で、相手の前衛を狙う。この必要性は何度も書いてき…

  6. テニス シングルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねり…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになって…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い
PAGE TOP