テニス 練習

リターン

緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的

実は、怖いようで有効な攻撃。

シングルスの試合で、ぜひ試して欲しいリターンがあります。

一見、攻撃されそうですが・・・実はそうでも無い。

相手のミスを誘いながら、リターンミスを減らせる。

私たちのレベルの試合でも、充分に活躍してくれると思いますよ。

 

緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的

 

1.やり方は簡単!

深く、山なりに、ポワーンとリターンしてみる。

狙わなくても、速いサーブをスライスでリターンするとこうなりますよね。

この次、相手はどう打って来るでしょうか?

強打してくる?サイドの厳しい箇所を狙って来る?

きっと、両方共入る確率は少ないと思うんです。

なぜなら、センターの深い場所からは攻撃が難しい、のがテニス。

嬉しいことに、これを知らない人がとっても多いんですよね。

 

2.自信たっぷりに打つけど、実はハイリスクローリターン

私は、こうだと思います。

浅くなったら、危ないですけど。

センターの深い位置、から強打してもらっても、全然怖くない。

それに、厳しい場所を狙ってミスしてくれる可能性も高いし、角度が付かないので走らされる心配も無い。

例え、走らされても大丈夫。

きっと、アナタ自身に攻撃のチャンス、が訪れるでしょう。

 

3.テニスは、実はカウンター側の選手が戦いやすい

私は、シングルスの試合は特にそうだと思います。

結構、先に展開して相手を走らせた方が、逆に反撃されてしまうケース、ありますよね。

走りながら、実はテニスは攻撃しやすい。

今回のように、相手がセンター深くにいて、自分がサイドに走る、ような場面をイメージしてみて下さい。

追い付くことが出来れば、クロス方向にも打てるしダウンザラインも有効。

相手はセンター深く、にいるだけ。

一球の攻撃をしっかり返球出来れば、ラリーの主導権は必ず握れるはずです。

 

4.「攻撃しないといけない!」と、相手に思わせよう

この作戦のコツは、これです。

力無いリターン、のように見せて、相手に攻撃を促す。

そして、それにしっかり対応する。

これだけで、かなりの確率でアナタはポイントの主導権を握れるはずですよ。

攻撃しないといけない、という焦りが、きっとミスを生む。

そして攻撃した、サイドに展開したとしても、待ち構えて逆襲する。

緩く深い、山なりなリターンは本当に有効です。

 

これも、実は全豪オープンの男子シングルス決勝の試合からヒントを得てみました。

チリッチ選手、このミスが多かったですよね。

フェデラー選手のスライスが切れている、のもあると思いますが、センター深くからの強打は難しい。

それを実証してくれた試合、だと思います。

私たちも、参考にしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

    ダブルスの試合のリターンゲーム。みなさん、どういう戦い方がメイ…

  2. テニス 練習

    リターン

    ストレートアタック、をリターンで成功させる5つのコツ

    ダブルスの試合で、リターンをストレートに打つ。これが精度高く…

  3. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?

    リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブ…

  4. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?

    リターンを苦手にしていると、試合自体が嫌になる。早いサーブが苦…

  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ

    リターンが得意、苦手、というのは差が激しい。特に一般や学生の皆…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち…
  4. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ
  5. 日々の雑記

    今、本気で考えていること
PAGE TOP