テニス 客観視

その他

テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに

試合に出続けているみなさんに、ぜひ、意識して欲しいこと。

少し、説教臭くなるかもしれませんが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

なぜなら、この意識自体がアナタ自身を強くしていくから、です。

 

テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに

 

1.運営してくれる人がいて、選手が試合が出来る

「当たり前じゃないか・・・それに、エントリー費を払ってるんだし」と、思いますよね。

気持ちは、分かります。

もちろん、参加者のみなさんはお客様という意味合いも強いのですが、恐らくみなさんが思っている以上に、大会運営をしている方は結構大変なんです。

大会前の準備、雨天の時の準備、それから試合中のスコア管理や、選手同士の揉め事の仲裁、ほとんどを1人か2人くらいでこなさないといけないですからね。

こういう人がいてこそ、自分は試合が出来るんだという気持ちは忘れたくないですよね。

それに、私も何大会も運営してきたから、分かるんです。

運営者も人間ですから、運営に協力的な人には親切にしたくなる。

空きコートの解放や、次回大会の案内も、優先的にしてあげたくなる。

アナタ自身、こういう風に思われて接してもらった方が、絶対に得ですよ。

 

2.大会は参加するだけ、じゃなくて利用しよう

もし時間があれば、大会運営の人とコミュニケーションをとってみて下さい。

スクールであればコーチが運営している大会が多いですから、そのスクールについて知ることが出来るかもしれません。

また、知り合いの別な参加者の人がいれば、紹介してもらえるかもしれませんね。

アナタの試合を観ていて、アドバイスをもらえるかも知れません。

ただお金を払って試合をするだけ、なんてもったいない。

テニスの大会は、とにかく利用しましょう。

賞品を持って帰ることは出来なくても、それ以上のモノを、持ち帰れるかも知れませんね。

それも全て、アナタ次第です。

 

3.人への感謝の気持ちを持てる人が、テニスが強くなっていく

理由は簡単です。

テニスは、自分一人では強くなることが出来ないから。

人と人との間で、強くしていくことが出来るのがテニスです。

だからこそ、人に対して感謝の気持ちを持てない人、の周りに人は集まりません。

私は大会を運営していて、よく感じていました。

「この人は優勝したけど、きっと寂しいテニス人生なんだろうな」

「初戦負けが続いているけど、この人はどんどんネットワークを作って強くなってるな・・・」

もちろん、試合は勝つことが大事、です。

自分が試合に勝てた、ということは、大会を運営してる人にもサポートしてもらっているんだ、ということ。

常に心のどこか、に持っておいて下さいね。

 

最後、帰り際の「ありがとう御座いました」だけでも良いと思います。

「小学生じゃあるまいし・・・」と思いますか?

でも、こういう挨拶が出来る人って、実に少ないですよ、テニス界。

ちょっとしたことで、学生の方にはうざいと思う方も多いと思います。

ですが騙されたと思って、やってみて下さい。

きっとテニス人生が、大きく変わっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. その他

    「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について

    高校に入学してからテニスを始めた。で、高校2年生の夏休み、テニ…

  2. その他

    テニスの練習が嫌いな人、試合が嫌いな人

    正直で良いと、私は思いますよ。どちらかの要素があると…

  3. テニス サーブ
  4. その他

    T-PRESS 1DAYキャンプ 上級女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました&#x1f…

  5. テニス ダブルス

    その他

    ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?

    ダブルスの試合を観ていると、感じること。それは強い人、ペアを引…

  6. テニス 格上相手

    その他

    「テニス節約術」って、考えたことありますか?

    俺は金持ちではない。お金は無いけど、遊ぶことは大好きなので休日…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術
  3. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!
  4. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?
  5. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!
PAGE TOP