テニス メンタル

ボレー

試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう

ダブルスの試合、いやシングルスでもそうですね。

ボレー対ボレーの戦いになると、急に焦り出す、テンポについていけなくなる方、いると思います。

つい熱くなって、相手の足元、ボディにぶつけることばかりを意識してしまい、結果的にネットミス、多いんじゃないでしょうか?

熱くなりながらも、冷静さは絶対に保つ。

何より、テニスコートは広いですから。

アナタ自身、この意識は試合前に確認しておきましょう。

 

試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう

 

1.前に詰めれば、上が空いている

ボレー戦になっても、この意識を常に持つこと。

相手が前に来ても、後ろが空いている、そのスペースを使うことも出来る、ということですから。

打ち合いに応戦するだけ、がテニスじゃない。

ロブボレーを使ったりして、もう一回相手を下げること、も試合では有効でしょう。

特に、アナタ自身が足元に打たれた時ですね。

ラケット面を上向きにして、頭上に打つイメージで。

コツは、山なりにし過ぎないことです。

 

2.山なりにしなくても、相手は触れない

だって、相手も前にいますから。

急に頭の上に打たれても、反応出来ない。

ロブボレーと言っても、ロブの弾道よりも低くてOK。

低めの軌道だと、バウンドしてからもどんどんコートから離れていってくれる、有効なショットになります。

冷静に、ボレー戦になってもこのショットを使えるように。

相手との距離が縮まって、息遣いが見えても慌てない。

もう一回後ろに下げること、も頭に入れて対応しましょう。

 

3.余裕があればバックハンド側を通過させる

この意識も、大事ですね。

相手のバックハンド側に上げることが出来れば、カットボレーも怖くない。

両手バックボレーの女性の方は、そもそもリーチが短いので触れない可能性も高い。

ダブルスでも、カバーに走る選手がバックハンドになるサイド、ではどんどん使っていきましょう。

ただし、これはあくまで余裕があるとき、ですね。

相手に打ち込まれるようなシチュエーションでは、狙い過ぎないこと、が大事です。

 

4.相手を後ろに下げさせたら・・・

まだ終わり、じゃないですからね。

ここで気を抜いてしまう人、が試合で勝てない典型例です。

相手は必死で追いかけて、またロブやあるいは意表を突いた股抜きショット、で反撃してくるかも知れない。

「返して来るなよ・・・」とう淡い期待、は絶対に持たないこと。

ロブが来るのかどうか、また態勢によっては深いロブが来そうなのかどうか、をしっかり見極める。

ポジションを微調整して、待ち構えてフィニッシュ、までイメージしておきましょう。

このイメージは、相手を後ろに下げさせる前から、全体像として持っておくこと。

試合に強い人は、ここまで考えてロブを使っているはずです。

 

意外と試合で、これ使いますよね。

相手がボレーに出て来て、後ろを使う。

決して難しい技術では無いと思います。

打ってみれば、「あれ?これ使えるじゃん!」となるはず。

ぜひ、次の練習で試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  3. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる

    ネットプレーでのスピード感。何度も、打った後の「構え直し」が大…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

    相手がネットに出てくる、または前衛に立っている。そんな相手に、…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    相手にメッセージを送り続けるのがテニスの試合
  2. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず…
  3. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニス メンタル

    戦術

    相手にリードされてから頑張る、人がほとんど
  5. ストローク

    テニスの試合で、「自分よりも実力は下」と判断したら徹底したバックハンド攻めで序盤…
PAGE TOP