テニス メンタル

ボレー

試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう

ダブルスの試合、いやシングルスでもそうですね。

ボレー対ボレーの戦いになると、急に焦り出す、テンポについていけなくなる方、いると思います。

つい熱くなって、相手の足元、ボディにぶつけることばかりを意識してしまい、結果的にネットミス、多いんじゃないでしょうか?

熱くなりながらも、冷静さは絶対に保つ。

何より、テニスコートは広いですから。

アナタ自身、この意識は試合前に確認しておきましょう。

 

試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう

 

1.前に詰めれば、上が空いている

ボレー戦になっても、この意識を常に持つこと。

相手が前に来ても、後ろが空いている、そのスペースを使うことも出来る、ということですから。

打ち合いに応戦するだけ、がテニスじゃない。

ロブボレーを使ったりして、もう一回相手を下げること、も試合では有効でしょう。

特に、アナタ自身が足元に打たれた時ですね。

ラケット面を上向きにして、頭上に打つイメージで。

コツは、山なりにし過ぎないことです。

 

2.山なりにしなくても、相手は触れない

だって、相手も前にいますから。

急に頭の上に打たれても、反応出来ない。

ロブボレーと言っても、ロブの弾道よりも低くてOK。

低めの軌道だと、バウンドしてからもどんどんコートから離れていってくれる、有効なショットになります。

冷静に、ボレー戦になってもこのショットを使えるように。

相手との距離が縮まって、息遣いが見えても慌てない。

もう一回後ろに下げること、も頭に入れて対応しましょう。

 

3.余裕があればバックハンド側を通過させる

この意識も、大事ですね。

相手のバックハンド側に上げることが出来れば、カットボレーも怖くない。

両手バックボレーの女性の方は、そもそもリーチが短いので触れない可能性も高い。

ダブルスでも、カバーに走る選手がバックハンドになるサイド、ではどんどん使っていきましょう。

ただし、これはあくまで余裕があるとき、ですね。

相手に打ち込まれるようなシチュエーションでは、狙い過ぎないこと、が大事です。

 

4.相手を後ろに下げさせたら・・・

まだ終わり、じゃないですからね。

ここで気を抜いてしまう人、が試合で勝てない典型例です。

相手は必死で追いかけて、またロブやあるいは意表を突いた股抜きショット、で反撃してくるかも知れない。

「返して来るなよ・・・」とう淡い期待、は絶対に持たないこと。

ロブが来るのかどうか、また態勢によっては深いロブが来そうなのかどうか、をしっかり見極める。

ポジションを微調整して、待ち構えてフィニッシュ、までイメージしておきましょう。

このイメージは、相手を後ろに下げさせる前から、全体像として持っておくこと。

試合に強い人は、ここまで考えてロブを使っているはずです。

 

意外と試合で、これ使いますよね。

相手がボレーに出て来て、後ろを使う。

決して難しい技術では無いと思います。

打ってみれば、「あれ?これ使えるじゃん!」となるはず。

ぜひ、次の練習で試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

    ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

    ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。特に激…

  4. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩

    ネットプレー、ボレーのときの予測。試合に出ている人は、この必要…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?
  2. ストローク

    テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必…
  3. シングルス

    シングルスでネットに出るのが、怖い方に
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し…
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる
PAGE TOP