テニス メンタル

ボレー

試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう

ダブルスの試合、いやシングルスでもそうですね。

ボレー対ボレーの戦いになると、急に焦り出す、テンポについていけなくなる方、いると思います。

つい熱くなって、相手の足元、ボディにぶつけることばかりを意識してしまい、結果的にネットミス、多いんじゃないでしょうか?

熱くなりながらも、冷静さは絶対に保つ。

何より、テニスコートは広いですから。

アナタ自身、この意識は試合前に確認しておきましょう。

 

試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう

 

1.前に詰めれば、上が空いている

ボレー戦になっても、この意識を常に持つこと。

相手が前に来ても、後ろが空いている、そのスペースを使うことも出来る、ということですから。

打ち合いに応戦するだけ、がテニスじゃない。

ロブボレーを使ったりして、もう一回相手を下げること、も試合では有効でしょう。

特に、アナタ自身が足元に打たれた時ですね。

ラケット面を上向きにして、頭上に打つイメージで。

コツは、山なりにし過ぎないことです。

 

2.山なりにしなくても、相手は触れない

だって、相手も前にいますから。

急に頭の上に打たれても、反応出来ない。

ロブボレーと言っても、ロブの弾道よりも低くてOK。

低めの軌道だと、バウンドしてからもどんどんコートから離れていってくれる、有効なショットになります。

冷静に、ボレー戦になってもこのショットを使えるように。

相手との距離が縮まって、息遣いが見えても慌てない。

もう一回後ろに下げること、も頭に入れて対応しましょう。

 

3.余裕があればバックハンド側を通過させる

この意識も、大事ですね。

相手のバックハンド側に上げることが出来れば、カットボレーも怖くない。

両手バックボレーの女性の方は、そもそもリーチが短いので触れない可能性も高い。

ダブルスでも、カバーに走る選手がバックハンドになるサイド、ではどんどん使っていきましょう。

ただし、これはあくまで余裕があるとき、ですね。

相手に打ち込まれるようなシチュエーションでは、狙い過ぎないこと、が大事です。

 

4.相手を後ろに下げさせたら・・・

まだ終わり、じゃないですからね。

ここで気を抜いてしまう人、が試合で勝てない典型例です。

相手は必死で追いかけて、またロブやあるいは意表を突いた股抜きショット、で反撃してくるかも知れない。

「返して来るなよ・・・」とう淡い期待、は絶対に持たないこと。

ロブが来るのかどうか、また態勢によっては深いロブが来そうなのかどうか、をしっかり見極める。

ポジションを微調整して、待ち構えてフィニッシュ、までイメージしておきましょう。

このイメージは、相手を後ろに下げさせる前から、全体像として持っておくこと。

試合に強い人は、ここまで考えてロブを使っているはずです。

 

意外と試合で、これ使いますよね。

相手がボレーに出て来て、後ろを使う。

決して難しい技術では無いと思います。

打ってみれば、「あれ?これ使えるじゃん!」となるはず。

ぜひ、次の練習で試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

    ボレーが上手い、流れるようなネットプレーが得意な人は、きっとラケットワ…

  2. テニス メンタル
  3. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

    バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。試合…

  4. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

    ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。そ…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと…

    ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんと…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!

    ダブルスの試合、皆さんもっと、チャンスに貪欲にならないと。相手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    練習慣れって、怖い
  2. ボレー

    スライスやフラットの重たいストロークは、バウンドさせないのが一番
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    ボレー対ストロークで浅いボールが取れないで2バウンドになるのは、「完全にストロー…
  5. テニス コントロール

    ロブ

    ロブを追いかけて一度落とす時には、並行して走ってると一生間に合わない
PAGE TOP