テニス グッズ

メンタル

相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように

ボールを打ち合う競技、それがテニス。

もちろん、経験も大事です。

ですが、初心者の方でもこの意識は大事にして欲しい。

練習の中から、相手とのラリーで心理戦を制すること。

「え?こっち?」じゃなくて、「やっぱりね」、が大事です。

 

相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように

 

1.試合で疲れるのは、「え?え?え?」の繰り返し

みなさんも、疲れる試合ってあるじゃないですか。

大して動いていないのに、精神的に疲れてしまう。

そういう試合って、相手の予測が出来ない。

どこに打って来るのか、何を考えているのか、掴めないような時って、神経を使う。

「え?こっち??」みたいなショットが多いと、本当に疲れますよね。

逆に、「やっぱりね」と思えることが多いと、全く疲れない。

みなさん、試合ではこれを理想にしていきましょう。

 

2.必ず練習でも試合でも、「あるある」が9割

必ず、テニスには法則がある。

それをしっかり、自分の中で認識して、ストックしていくこと。

繰り返しラリーしていく中で、「やっぱりね」と思えるような瞬間を増やしていく。

きっと、調子が良いときはそう思えることが多いはずなんです。

何も考えていないと、そんな感覚も気付かないかも知れませんけどね。

「あるある」に始まり、「あるある」に終わる。

これをしっかり、自分で積み重ねていかないと試合で強くなるのは難しい。

ただ、疲れるだけですからね。

 

3.相手には「やっぱりね」と思われないように

何が出来るでしょうか?

毎回配球を変える、そして試合の中では「ここで動くの?」というような場所で、動いてみる。

自分自身に、意外性を持たせることの良いきっかけになると思います。

テニスが強い相手って、絶対に「やっぱりね」と思う機会が多い。

そう思われているうちは、絶対に勝たせてもらえない。

だからこそ、自分に対して客観的な視点を持つきっかけになるはずですから。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

4.まずは、普段テニスしている仲間から

「やっぱりね」と思える機会、増やしていきましょう。

普段テニスをしている仲間、から「やっぱりね」と思えるポイントを探していく。

こう考えると、予測に積極的になるじゃないですか。

本番の試合では、ほぼ初対面の相手ですからね。

普段の仲間から予測出来ないと、初対面の人なんて無理でしょう。

繰り返しているうちに、初めて対戦した相手でも「やっぱりね」と思えるようになる。

その時には、きっと試合に強くなっているでしょう。

 

テニススクールでラリーしているコーチ、を見てみて下さい。

何時間も、何十人も、ずっとラリーし続けているじゃないですか、ミス少なく。

それは、「やっぱりね」と思いながらラリーしているから。

「この人はここに来る、ほら、やっぱりね」と。

そういう雰囲気、見て感じて欲しい。

良いお手本は、意外と身近にいると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか

    試合に強くなる人、上手くなる人は他の人と考え方が違う。それは、…

  2. テニス 夜
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でリードすると、「すぐ相手のミス待ち」になってしまう選手は絶対に勝ち切れない

    スポーツって、不思議。勝っている選手が急に不安になって、身体が…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。いくつかご意見を…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選

    テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われて…

  6. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴

    試合に勝てる人、結果を出している人。こういう人を見て、何を感…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで足元に強くなるには、「ハーフボレーでのボレーボレー」を練習に取り入…
  5. テニス 部活

    練習メニュー

    高校からテニスを始めても「上達して強くなる」為に、必要な意識4つ
PAGE TOP