テニス メンタル

日々の雑記

断言します、アナタは「人を感動させる」試合の主役になれる

年末になると、スポーツの観戦機会が増えますよね。

テレビでもサッカー、スケートに最近ではバドミントンや卓球、がものすごく躍進してるじゃないですか。

言わば、テニスに近いスポーツ。

その競技で、男女共に日本選手が世界を舞台に活躍している、勢力図を塗り替えようとしている。

これは、本当に頼もしく思うと同時に・・・やっぱり、刺激を受けますよね。

私たちテニス人も、もっともっと、頑張らないとな、と。

 

「国の代表でもないのに、大げさじゃない?」と思う人も多いでしょう。

本当に、そうでしょうか?

私は、そんなこと無いと思いますよ。

以前にも書きましたが、日本テニス界の主役は、読者のみなさん、一人一人。

一人一人の、現役一般プレイヤーのみなさんが、テニス界を形作っていると、私は本気で考えています。

じゃないと、こんなに記事を更新することも無いでしょう。

 

断言出来ます。

私はそれなりにテニス界に身を置いて長く、また離れても長い時間が経ちました。

でも、「今まで一番感動した試合は、何ですか?」と聞かれたら、たくさんの「一般の方の試合」が思い浮かびます。

それこそ、全日本とかジャパンオープンの試合、では無いんですよね。

 

草トーナメントの試合で、本気で戦うみなさんの姿。

ベテランカテゴリでは、本当に身体を削りながら、最後まで黄色いボールを追いかける70歳以上の方。

夫婦生活を投げ捨ててまで、女子連の試合に命を懸ける主婦の方。

こういった人たちの試合が、私の脳裏から離れることはありません。

勝っても負けても、何かが変わる訳じゃない、メダルがもらえる訳じゃない。

でも、何よりその自分に挑戦していく姿に、心を打たれた衝撃は忘れられません。

もちろん、今でもそうです。

日々、一般の大人のみなさん、ベテランやシニアのみなさんの試合を観ると、心がゆすられる。

この想いがあるからこそ、私は記事を書き続けていけるんだと、感じています。

 

なんでこんなことを書いたのかと言えば、それはやっぱりテニスの力、だと思うから。

赤の他人を、感動させる力がテニスの試合にはある。

もちろん、他競技だって、そうだと思いますよ。

でも、私はテニスほど人間臭く、またトータルでの人間力が試される競技は無いと思っています。

過去の実績なんて、関係無い。

ジュニア上がりだろうが女子連A級だろうが、まず相手の前に自分に打ち勝たないと。

そうやって挑戦していく人を、私は一人でも多く増やしたい。

 

勝負があるから、勝ち負けがあるから楽しい。

自分を成長出来る。

そして、結果的に人を感動させることが出来る、のがテニスです。

 

人を感動させることが出来るのは、プロ選手だけですか?

そんなことはありません。

学生のみなさんでも、一般で頑張る社会人、ベテラン、主婦やシニアのみなさんでも。

テニスの試合で、人を感動させることは必ず出来ます。

なぜなら、本気の人を見ると、人は素直になれるから。

心をゆすられるんですよ、本当に。

 

さぁ、そんな試合をコートで表現していきましょう。

アナタ自身、まだまだ目指す未来は先にある。

人を感動させるくらい、大きなイメージでテニスを頑張っていきましょう。

実は、この記事でめでたく4,000記事目、です。

その節目に、自戒と自分の想いを込めて。

これからも、みなさんと共に頑張っていきます。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない

    「テニスが上手くなるのは、どんな人ですか?」と、たまに聞かれます。…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    大したことじゃないけど、新しいこと始めます

    いつもサイトを観て頂き、ありがとう御座います!先月実施したアン…

  3. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?

    やっと暖かい日が増えてきましたね・・・。それでも関東は昨日、今…

  4. テニス 序盤

    日々の雑記

    刺激無くして、進歩無し

    平昌オリンピック、日本選手団すごい活躍でしたね・・・。ほぼ時差…

  5. 日々の雑記

    アドバイスは魚、釣り方を覚えないと

    テニスにおいて、アドバイスは無限にある。だからこそ、みなさんに…

  6. テニス メモ

    日々の雑記

    テニスの成長は、点で考えずに線で考えよう

    いよいよ、本格的な夏、ですね。この時期は学生の皆さんはテスト期…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア
  3. ボレー

    攻める為に前に出る?逆ですよ
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「俺はずっと、これでいく」テニスの片手バックハンドストロークが優れていると思う4…
PAGE TOP