テニス スマッシュ

ボレー

打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

ボレーで無理している人は、意外と試合で多いように思います。

特に、やっと届いたようなボレー。

返球して粘れば良いのに、なぜか強打に走る人たち・・・。

もっと見直してみませんか?この際どいボレーの打ち方、考え方について。

 

打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

 

1.ボレーというだけで、「強打」しか頭にないのでは?

初中級の選手のみなさんにとって、問題は技術よりメンタルでしょう。

試合の場で、どうしてもボレーというだけで力が入る。

自分が決定打を打たないといけない、つなぐという感覚が抜けてしまうんですよね。

確かに、自分が良い打点で打てるとき、は良いですよ。

でも、試合ではそういうボレーよりも「やっと届く」ようなボレーが多いはず。

こういうときに、決定打を繰り出す必要なんてない。

相手コートに、しっかり返球する丁寧さが求められると思いませんか?

 

2.打点に顔を残して、ボールの下を触ればOK

やっと届くようなボレーは、これで良い。

腕を伸ばして、打点に顔を残してボールの下を触る。

山なりでスライスなボレー、が返球出来れば、自分の態勢を戻す時間も作れます。

とにかく、しっかりラケット面を作ること。

作ってしっかり打点をしっかり確保して、ラケットは動かさない。

相手の打って来るボール、自分の態勢を考えて、こういうボレーも必要だと思いますよ。

粘れるボレー、こそ相手が嫌がるボレー。

きっと、アナタ自身も試合で経験しているはずです。

 

3.捨てているコース、もこれで対応しよう

私は、自分が捨てているコースに相手が打って来た場合、このボレーで対応するようにしています。

実際、山が外れたのでキツイですよ。

でも、諦めないで腕を伸ばす。

スライスボレーをしっかり、相手コートに返球する。

こういうボレーで届かなかったり、ミスになったらそれはそれで諦められるじゃないですか。

コースを捨てても良いけど、諦めるのはもったいない。

アナタ自身、試合でこういう守備的なボレーが打てると、逆を突かれたときに強い。

そう思いませんか?

 

4.練習から、遠い打点のボレーを打っておこう

練習から、大事ですね。

自分の身体から遠いボレーを、意識して打っておく。

こういう守備的なボレー、技術的な問題よりもメンタルです。

「何とかすれば、返るんだな」と気付けば、それはアナタの強さになる。

諦めること、が少なくなって試合ではしぶとさが出て来るんですよね。

遠い位置でのボレー、必要なのは丁寧さ、です。

決める必要なんてない、むしろしっかり返球すること。

このしぶとさを、一緒に養っていきましょう!

 

結構、難しくないですよ。

遠い位置でのボレー、ラケットの使い方と考え方次第、です。

ブロック、とにかく自分の後ろにはボールをいかせない。

こういう強い意志が、相手のプレッシャーになってミスを誘うことが出来る。

まさに、試合向きなネットプレー、ですよね。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    サーブ側の前衛は、短距離選手のイメージで

    ダブルスの試合で、相手の嫌なプレー。それは、前衛がどんどん動い…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  3. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレー強化に即効性がある練習メニューは、ズバリ「ノーバウンド限定テニス」です!

    ボレーが上手くなりたい、上達したいと思ってもなかなか難しい。な…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニススクール

    テニススクールの中級クラス、を目指すなら必要な要素5つ
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニス人になれて、本当に幸せを感じています
  3. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」…
  4. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ
  5. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
PAGE TOP