テニス 知識

テニス知識

冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

冬場のテニス、みなさんの手元はどうでしょうか?

はっきり言って、私はボロボロです。

元々皮膚が弱い、アレルギー体質なので、すぐに荒れて痛くなる。

乾燥する時期は、すぐにひび割れてしまいますしね。

ですので、冬場は手袋を付けてのテニス、をもう何年も続けています。

慣れてくると、グリップの感覚も気にならないですよ。

ぜひ、お気に入りのテニス用の手袋、見つけてみて下さい。

 

冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

 

1.YONEX テニス ヒートカプセルグローブ

ヨネックスの手袋、テニス用というよりも普段使いな感じです。

私自身、ちょっと厚手でグリップを握ると違和感がありますが、でも普通の手袋よりは持ちやすい。

ヨネックス製ということもあり、シンプルで使いやすい。

そしてちょっとポップなデザインも、冬の景色にはマッチして良いですよ。

シンプルで使いやすい、観戦にもオススメの手袋です。

 

2.YONEX テニスグローブ8 AC290 011 ホワイト

こちらはより、テニス用で薄手なバージョン。

どうしても、女子選手向けの商品なイメージですが、私も普通に使ってました。

薄手ですが、これを付けるだけで、かなり手荒れは防げます。

ユニセックスですので、男性でも付けられるデザインなのが嬉しいですよね。

気付いたんですけど、最近はジュニアの選手でもかなり手袋、サングラスといった小物を使う選手も増えて来ました。

賛否両論あると思いますが、私は良いことだと思いますよ。

 

3.FILA TENNIS テニスウェア ボア手甲 VL9100

手の甲だけ隠すタイプ、こういう手袋も良いですよね。

寒さ対策になりますし、グリップを手のひらで握り感覚、を大事にしたい人にはお勧めです。

実際に試合をする人は、このタイプの方が良いかも知れませんね。

寒さはありますが、やはり手袋を付ければ感覚は鈍くなる。

アナタ自身の感覚、好みで選んでみるのが良いと思いますよ。

 

4.Prince テニス 穴開き UV半指グローブ PG947

色々なタイプの良いところ、をバランス良くまとめたのがこの形の手袋、グローブでしょう。

ラケットを皮膚で感じることも出来るし、寒さも防いで手荒れも防げる。

プリンスのテニスグローブを使っている人、多いのにも納得ですね。

白とグレーのシンプルなデザインなので、色々なウェアとも合わせやすい。

冬だけでなく、汗でグリップが滑りやすい人にもオススメです。

 

ラケットを持っていると、つい「手袋はちょっと・・・」と思いますよね。

でも、意外と使ってみると気にならなかったりするもの、ですよ。

それよりも、手が荒れてテニスが出来ない方が辛いですしね。

グリップが滑ってしまう人にも、オススメです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス ラケット
  2. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  3. テニス ダブルス

    テニス知識

    テニスの試合でありがちな、「デュース有りとノーアドバンテージ形式を間違えた」ときには?

    草トーナメントの試合では、進行を速くする為に「ノーアドバンテージ形式」…

  4. テニス知識

    言葉の定義、テニスでも大事

    「ポーチ」と聞いて、みなさんはどんなプレーをイメージするでしょうか?…

  5. テニス シューズ

    テニス知識

    【保存版】テニス選手ならしっかり選びたい「テニスシューズの選び方」について

    テニスはフットワークが重要。そのフットワークを支えるのは、なん…

  6. テニス サポーター

    テニス知識

    テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

    テニス選手にとって、試合で使えるフットワークは不可欠。でも、足…

特集記事

  1. テニス ストローク

    テニススクール

    試合後に結果をコーチに報告するときには、「なぜなら」という言葉を前に付け加える癖…
  2. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇
  3. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない
  4. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう
  5. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?
PAGE TOP