テニス ダブルス

ボレー

こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。

この問題は、結構深刻です。

なぜなら、上級者と中級者、の分岐点はまさにボレー、ネットプレーですから。

テニススクールでも、そうだと思います。

ネットプレーで安定感が無いと、試合でも勝てないし練習も面白くない。

今一度、確認してみて下さい。

アナタ自身のボレー、まだまだこねている打ち方になってはいないですか?

 

こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

 

1.点で合わせる、とはどういうことか?

つまりは、「この打点」だったら打てるというボレー。

みなさんも、たまに良いボレーは打てると思います。

でも、それがなぜ、たまになのか。

それは、点という狭いスペースで合わせることが癖になっているからです。

点で合わない、ちょっとでもずれると、もうダメになる。

これはミス、のようでミスでは無い、根本的な問題。

アナタ自身、点で合わせているような感覚があれば、それを線に変えていく必要があります。

 

2.線で合わせれば、多少ずれても大丈夫

なるべく、ボレーも線で合わせるようにしたい。

線の上、なら多少ずれてもその線上ならぶれない。

ボレーをこねるような打ち方は、細かい部分を最後で調整しているので、点でしか合わせられないんですよね。

これに、気付くかどうかが大事。

点で合わせる意識はなくても、結果的に点でしか合わせられないような打ち方、の人は多いですよ。

自分の中で、線をイメージして打てるかどうか。

線の上でボールを捕らえる、そんなイメージを持って打つボレー、はどうすれば良いでしょうか?

 

3.ボレーは30cmだけ、肩支点でラケットを振ってOK

私は、この30cmを一つの線、として考えています。

肩を支点に、ゆったりと降る。

このボレーであれば、30cmの振り幅が出来ますよね。

この中でボールを捕らえることが出来れば、大丈夫。

パチン!というよりは、スーッという感じのボレー、が基本です。

特に、ネットから遠い位置にいるときには、スライス回転をかけたいですからね。

回転をかける、ということが線で捕えるボレーの基本。

ぜひ、練習してみて下さい。

 

4.線でボールを捕らえることが出来れば、ラケット上をボールが自然に転がる

この打ち方を覚えると、ラケット上をボールが転がってくれます。

その結果スライス回転がかかるんですが、この感覚が持てるとボレーは安定しますよ。

点で捕えていると、この転がる感じが無いんですよね。

弾くだけ、という感じ。

転がる感じになると、ボールを自分で「持ってる」感覚が養われる。

そうなれば、もう線で捕えるボレー、の完成です。

きっと試合でも大活躍してくれるでしょう。

 

まず、ラケット面をチェックしてみましょう。

少し上向きで、スライス回転がかかるような面、になっているかどうか。

ボレーは強く打つ、フィニッシュショットの役割だけじゃない。

試合を作り、ゲームを組み立てる安定感が求められるショットですからね。

ぜひ、線で捕えるボレー、磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット

    ボレーを浮かないように、コントロールし続けること。試合に出てい…

  2. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

    今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。色々と悩みはあ…

  3. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  4. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

    簡単そうに見えて、難しいボール。テニスの試合では、たくさんあり…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ダブルスで「アングルボレーが打てる」ようになると、セオリーとは違う戦術でポイントが獲れる!

    「まずい、打たれる!」と思って態勢を低くし、捕球できる準備をしても「自…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    実戦的なスプリットステップは、「スタンス広めで沈み込む」のが基本です
  2. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    速いストロークについていけない人は、少し下がって速い準備で
  4. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い
  5. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?
PAGE TOP