テニス ダブルス

ボレー

こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。

この問題は、結構深刻です。

なぜなら、上級者と中級者、の分岐点はまさにボレー、ネットプレーですから。

テニススクールでも、そうだと思います。

ネットプレーで安定感が無いと、試合でも勝てないし練習も面白くない。

今一度、確認してみて下さい。

アナタ自身のボレー、まだまだこねている打ち方になってはいないですか?

 

こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

 

1.点で合わせる、とはどういうことか?

つまりは、「この打点」だったら打てるというボレー。

みなさんも、たまに良いボレーは打てると思います。

でも、それがなぜ、たまになのか。

それは、点という狭いスペースで合わせることが癖になっているからです。

点で合わない、ちょっとでもずれると、もうダメになる。

これはミス、のようでミスでは無い、根本的な問題。

アナタ自身、点で合わせているような感覚があれば、それを線に変えていく必要があります。

 

2.線で合わせれば、多少ずれても大丈夫

なるべく、ボレーも線で合わせるようにしたい。

線の上、なら多少ずれてもその線上ならぶれない。

ボレーをこねるような打ち方は、細かい部分を最後で調整しているので、点でしか合わせられないんですよね。

これに、気付くかどうかが大事。

点で合わせる意識はなくても、結果的に点でしか合わせられないような打ち方、の人は多いですよ。

自分の中で、線をイメージして打てるかどうか。

線の上でボールを捕らえる、そんなイメージを持って打つボレー、はどうすれば良いでしょうか?

 

3.ボレーは30cmだけ、肩支点でラケットを振ってOK

私は、この30cmを一つの線、として考えています。

肩を支点に、ゆったりと降る。

このボレーであれば、30cmの振り幅が出来ますよね。

この中でボールを捕らえることが出来れば、大丈夫。

パチン!というよりは、スーッという感じのボレー、が基本です。

特に、ネットから遠い位置にいるときには、スライス回転をかけたいですからね。

回転をかける、ということが線で捕えるボレーの基本。

ぜひ、練習してみて下さい。

 

4.線でボールを捕らえることが出来れば、ラケット上をボールが自然に転がる

この打ち方を覚えると、ラケット上をボールが転がってくれます。

その結果スライス回転がかかるんですが、この感覚が持てるとボレーは安定しますよ。

点で捕えていると、この転がる感じが無いんですよね。

弾くだけ、という感じ。

転がる感じになると、ボールを自分で「持ってる」感覚が養われる。

そうなれば、もう線で捕えるボレー、の完成です。

きっと試合でも大活躍してくれるでしょう。

 

まず、ラケット面をチェックしてみましょう。

少し上向きで、スライス回転がかかるような面、になっているかどうか。

ボレーは強く打つ、フィニッシュショットの役割だけじゃない。

試合を作り、ゲームを組み立てる安定感が求められるショットですからね。

ぜひ、線で捕えるボレー、磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず

    ダブルスで頑張って並行陣、にトライしているけどリターンに押されてキープ…

  3. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は…

  4. ボレー

    やっと届いたハイボレー、逆クロスにしか打てないはず

    相手のロブが良い、手を伸ばしてやっと届いた時・・・コースはどうでしょう…

  5. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

  6. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ

    ボレーは、踏み込んでいく方向があります。みなさんは、こんなアド…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    リターン

    身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる
  2. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる
  3. テニス スマッシュ

    戦術

    強い選手は、リードした後にアグレッシブに戦術を変える
  4. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス
  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで回転がかからない人は、「ボールの上をこする癖」が付いていないか見…
PAGE TOP