テニス メンタル

メンタル

緊張しないように、という時点で既に緊張している

試合でみなさんは、緊張しますか?

人により差はあると思いますが、少なからず、緊張する場面はあるはず。

この場面で、どういうパフォーマンスを発揮出来るのか。

緊張感との向き合い方って、大事ですよね。

 

緊張しないように、という時点で既に緊張している

 


 

1.緊張感に怯えてはいけない

アナタ自身、こういう経験は無いですか?

緊張しないように、しないように・・・・と意識して、余計に緊張してしまう。

気付いたらもう、サーブも打てないくらいにパニックになってしまって、終盤で訳が分からないままに試合終了。

誰しもが、通る道だと思います。

こういう背景って、「緊張」と上手く向き合えていないからだと私は思いますよ。

どこかで、逃げている、避けている。

そんなことないですか?

 

2.緊張せずに試合を終える、なんて絵空事

出来れば、こうでありたい。

緊張しないで、良いリードを保って試合を終えたい、と考える。

でも、そんな淡い期待が命取りになるのは明らかです。

試合では、緊張感が高まるのが当たり前。

誰だって、ブレイクポイントでのセカンドサーブは緊張します。

その緊張を、避けようと思ってはいけない。

普段から、そういう場面で自分がどういうサーブを打てるのか、プレーが出来るのか。

これが大事ですからね。

 

3.練習から、プレッシャーという負荷を与えていこう

緊張するのは、ミスが怖いから。

失点すると試合に大きな影響を及ぼす場面で、人は後ろ向きになって緊張する。

ミスが怖い、逃げ出したいという気持ちになる、ような準備が練習から出来ているかどうか、ですね。

練習から、どんな工夫が出来るでしょうか。

30-40のセカンドサーブ、を想定してしっかり練習する。

そういう場面で打てるショットが、自分の実力ですからね。

緊張感、を受け止めるだけの準備をしておきましょう。

試合では、嫌でも緊張しますから、絶対に。

 

4.スリルを楽しめる選手、になろう

私たちは、なぜ試合に出るんでしょうか?

賞金で食べている訳でもないのに・・・楽しいから?こんな緊張の連続が?

でも、どこかで「スリルが楽しい」という意味で、試合を楽しんでいることはあると思います。

私自身も、そうです。

この緊張感、ミスしたら負け、みたいなスリルが楽しいじゃないですか。

スリルを楽しむ、ような感覚になっていけば、きっと緊張感をコントロール出来るし楽しめる。

きっと、アナタ自身もっとこの感覚を持って良いと思います。

試合って、ハラハラドキドキ、が楽しいじゃないですか。

 

もちろん、緊張感に押しつぶされて負けて、眠れないくらいに悔しい試合もあるでしょう。

でもそれが、テニスの試合です。

緊張を受け入れて、準備する。

避けようとしている時点で、もう緊張に負けているような気がします。

アナタは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく拓ける!

    自分のテニスについて、しっかり「言葉」にすることはできますか?…

  2. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

    試合で緊張する場面。それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?

    絶対獲りたい1本、試合の中でありますよね。4-4、30-30 …

  4. テニス 客観視

    メンタル

    テニスを通じて私たちは、「出会う人全てを、すぐに外枠」で決め付けてはいないか?

    テニスというスポーツは、どこか階級社会の色が強い。毎年開催され…

  5. メンタル

    タイブレークは、チェンジコートを節目に考えよう

    タイブレークに入ると、もう頭が真っ白。何をどうやって良いのか分…

  6. メンタル

    大きな声でカウントコール、迷いは消える

    試合で緊張したら、何をすれば良いのか。私は、大きな声でカウント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    試合の流れが相手にいきかけた時には、「しっかり自分が得意な攻撃」からリズムを戻す…
  2. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    せっかくサーバーの相手を追い詰めているのに、「セカンドサーブを強打してミス」する…
  4. テニス メンタル

    その他

    「2015年 インターハイ テニス団体戦」を観て感じた、団体戦に強いチームの特徴…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!
PAGE TOP