テニス 守備

リターン

横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

最近、個人的につかんだ感覚。

みなさんの参考になるかも知れないので、書いてみたいと思います!

「そんなの、基本でしょ?」と思う方も多いと思いますが、意外と多いと思いますが。

どんな競技でも、「変化球」を打つイメージは大事。

意識したいのは、自分で作る「壁」です。

 

横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

 

1.曲がりに先回り、して壁を作る

イメージは、すごく簡単です。

例えば、右利きの人のスライスサーブが、すごく向かって右方向に曲がっていく。

であれば、しっかり自分の右側に壁を作るイメージ、で考えておく。

先回りして、ラケットをセットしておく感じですね。

これは、相手が打ってすぐに動き始めることが大事。

大げさに、で良いと思いますよ。

普通に待っていると、ボールの曲がりに合わせてラケットを出していくことになるので、良いリターンは返らない。

先回りするには、思い切ったアクションが大事です。

 

2.しっかりボールに、近付いていく

先回りしよう、と思ったら、まずボールに近付くこと。

リターンですから、しっかり前に踏み込んでいくこと、が基本です。

それも、曲がる方向に先回りして、踏み込んでいく。

この意識があれば、壁も上手く作れるでしょう。

ボールが曲がる先に、壁を作って待ち構える。

サーブのボールを恐れていては、スライスの曲がりについていけないですよ。

もう曲がると分かっているのですから、先に動いて右にはいかせない。

この強い意志が大事です。

 

3.ポジションをハッキリ、右寄りにしたって良い

リターンのとき、相手のサーブの特徴が読めたら、大胆に待つ。

極論、スライスサーブは片方にしか曲がりませんから、その曲がる側で待ちかまえましょう。

待ち構えて、仕留める。

先回りするには、しっかり「先にポジションを、寄せておく」ことが大事。

当たり前かと思いますが、結構毎回同じ、サーブによって立ち位置を変えない人も多いですからね。

それでは、曲がるサーブに対応が難しくなるのが当たり前。

ぜひ、鋭く曲がるスライスサーブは、コートの外側くらいで待ちかまえる、くらいの意識で待ってみましょう。

 

4.アナタの打ちやすい場所に、ボールが来てくれる!

こうなると、もう楽です。

曲がるサーブが、アナタの打ちやすい場所に飛んで来てくれる。

この感覚、ありますか?

きっと、試合で先回り出来れば感じることが出来るはずです。

漠然と待たない、自分の中で、曲がるスライスサーブ用の待ち方を覚えていく。

そして理想は、「自分のポイントに、勝手にサーブが曲がって来てくれる」ような感じ。

右に曲がるサーブは、用意していた右側の壁でしっかり仕留める。

やることは、至ってシンプルですね。

 

テニスは、お互いにボールを変化させ合うスポーツ。

曲がったボール、にいかに対応するのか、はアナタの至上命題です。

スライスサーブ、コートのサーフェスによっても変化は違うでしょう。

大前提として、この変化球打ちに強くなること。

ちょっとした感覚とコツ、で出来るようになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. Note はじめました
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

    相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。リター…

  2. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に

    試合で相手が左利き、自分がアドバンテージサイドでのリターン。か…

  3. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ

    みなさんも、試合で経験無いですか?速度はあるけど、リターンは…

  4. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しの…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!
  2. サーブ

    サーブ&ボレー、常識を変えていこう
  3. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います
  4. テニス スライス

    ストローク

    スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い
PAGE TOP