テニス リターン

リターン

ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

これは私が普段、試合で使っているちょっとしたアイデア、です。

ダブルスの試合、リターンで強気に行きたい場面。

試合では、4-4で30-40、のブレイクポイント、のような場面ですね。

こういうときに、使って欲しい意識。

誰でも出来る、思い切ればリターンの精度は上がる。

きっと、迷いが消えてスッキリして、良い精神状態で入っていけるでしょう。

 

ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

 

1.相手の前衛を意識するのが、普通です

私もダブルスの試合、普通は相手の前衛を意識します。

なるべく裏をかいて、ロブやストレートアタック、も早めに入れていく。

でも、それはあくまで試合の序盤から中盤、ですかね。

試合の後半、本当に勝負どころのような場面では、あえて相手を気にしない。

前衛は、「いない」ものだと考えて、自分のリターンに集中する。

それくらいの意識、で良いと思いますよ。

 

2.怖いのは、プレッシャーに負けてネットミス、アウトミスになること

リターンで、これだけは避けない。

何より、相手を乗せてしまいますからね。

相手前衛に、ノリノリになられるのが一番辛いんですよ。

プレッシャーに屈して、リターン側が押されてしまうと試合の後半では挽回出来ない。

だから、ミスするにしても自分からしっかり打って、自分のリターンを打っていく。

相手は「いない」と思って、打ち抜いて良い。

自分が良いボールを打つことに集中すれば、結果はおのずとついて来ますよ。

 

3.力のあるリターンは、相手前衛のポーチを弾いていく

例えクロスにリターン、相手がポーチに動いて来ても、良いんです。

しっかり気持ちがこもった、体重を乗せたリターン、に集中すれば、相手前衛もそう簡単には決められない。

ボレーのラケット、を弾いてくれると思いますよ。

迷いがあるリターンは軽い、ですけどね。

相手前衛がいない、と思ってしっかり打っていくリターン、ダブルスでは大事です。

そこで切り返されても、慌てない。

まずは自分の一球、に集中しましょう。

 

4.ブレイクポイントは、自分から獲りにいこう!

この意識、みんさん持ててますか?

どこかで、相手がダブったり、崩れたりすること、期待してないですか?

ブレイクポイント、は作るだけじゃダメ。

当たり前ですが、そのポイントを取らないと意味が無い、試合には勝てないんです。

だったら、相手の前衛に屈しない、無視してやるくらいの強気なメンタル、準備しておきましょう。

こういう感覚、が持てるようになると、試合に勝てる勝負師っぽくなってくる。

試合の雰囲気、を作っていくのは自分自身ですよ。

 

実際、相手の前衛は気にしても仕方ない。

良いリターン、を打つのを惑わそうとして相手も必死な訳ですから。

ここに屈しない、無視して良い。

試合の後半、相手の前衛はいない。

そうイメージして、ぜひ挑んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!

    アナタ自身が、リターンのときに。このチャンスタイムを使わない手…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について

    リターンを安定させたい、でも攻撃もしたい・・・。試合に出ていれ…

  4. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ

    テニスの試合、錦織選手の戦い方を観ていると面白いのはリターンゲーム。…

  5. リターン

    相手のサーブ攻略、意外と簡単です

    相手のサーブが返せないと、どんどん落ち込んでしまいますよね。シ…

  6. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる!

    初心者の方、テニスの試合に慣れていない方はまず「リターン」が課題になっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる
  2. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識…
  3. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識と…
  4. ボレー

    ダブルスの試合で、誘うことは出来ても決められる前衛は少ない
  5. テニス チャンス

    その他

    全国大会を観て感じたので、改めて・・・「高校テニス界は、チャンスだらけ!」
PAGE TOP