テニス リターン

リターン

ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

これは私が普段、試合で使っているちょっとしたアイデア、です。

ダブルスの試合、リターンで強気に行きたい場面。

試合では、4-4で30-40、のブレイクポイント、のような場面ですね。

こういうときに、使って欲しい意識。

誰でも出来る、思い切ればリターンの精度は上がる。

きっと、迷いが消えてスッキリして、良い精神状態で入っていけるでしょう。

 

ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

 

1.相手の前衛を意識するのが、普通です

私もダブルスの試合、普通は相手の前衛を意識します。

なるべく裏をかいて、ロブやストレートアタック、も早めに入れていく。

でも、それはあくまで試合の序盤から中盤、ですかね。

試合の後半、本当に勝負どころのような場面では、あえて相手を気にしない。

前衛は、「いない」ものだと考えて、自分のリターンに集中する。

それくらいの意識、で良いと思いますよ。

 

2.怖いのは、プレッシャーに負けてネットミス、アウトミスになること

リターンで、これだけは避けない。

何より、相手を乗せてしまいますからね。

相手前衛に、ノリノリになられるのが一番辛いんですよ。

プレッシャーに屈して、リターン側が押されてしまうと試合の後半では挽回出来ない。

だから、ミスするにしても自分からしっかり打って、自分のリターンを打っていく。

相手は「いない」と思って、打ち抜いて良い。

自分が良いボールを打つことに集中すれば、結果はおのずとついて来ますよ。

 

3.力のあるリターンは、相手前衛のポーチを弾いていく

例えクロスにリターン、相手がポーチに動いて来ても、良いんです。

しっかり気持ちがこもった、体重を乗せたリターン、に集中すれば、相手前衛もそう簡単には決められない。

ボレーのラケット、を弾いてくれると思いますよ。

迷いがあるリターンは軽い、ですけどね。

相手前衛がいない、と思ってしっかり打っていくリターン、ダブルスでは大事です。

そこで切り返されても、慌てない。

まずは自分の一球、に集中しましょう。

 

4.ブレイクポイントは、自分から獲りにいこう!

この意識、みんさん持ててますか?

どこかで、相手がダブったり、崩れたりすること、期待してないですか?

ブレイクポイント、は作るだけじゃダメ。

当たり前ですが、そのポイントを取らないと意味が無い、試合には勝てないんです。

だったら、相手の前衛に屈しない、無視してやるくらいの強気なメンタル、準備しておきましょう。

こういう感覚、が持てるようになると、試合に勝てる勝負師っぽくなってくる。

試合の雰囲気、を作っていくのは自分自身ですよ。

 

実際、相手の前衛は気にしても仕方ない。

良いリターン、を打つのを惑わそうとして相手も必死な訳ですから。

ここに屈しない、無視して良い。

試合の後半、相手の前衛はいない。

そうイメージして、ぜひ挑んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく

    相手のナイスサーブ、でも簡単には屈しない。試合の中で、何とかリ…

  2. テニス 準備
  3. テニス ストローク

    リターン

    「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

    ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。調子が悪いときって、や…

  4. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょ…

  5. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

    センターへ厳しいサーブ、これをどうリターンしていくのか。これは…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整し…
  3. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークで低い打球の返球が安定しない人は、「背筋を意識して背すじを伸ばす」だけ…
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない
PAGE TOP