テニス リターン

リターン

ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

これは私が普段、試合で使っているちょっとしたアイデア、です。

ダブルスの試合、リターンで強気に行きたい場面。

試合では、4-4で30-40、のブレイクポイント、のような場面ですね。

こういうときに、使って欲しい意識。

誰でも出来る、思い切ればリターンの精度は上がる。

きっと、迷いが消えてスッキリして、良い精神状態で入っていけるでしょう。

 

ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

 

1.相手の前衛を意識するのが、普通です

私もダブルスの試合、普通は相手の前衛を意識します。

なるべく裏をかいて、ロブやストレートアタック、も早めに入れていく。

でも、それはあくまで試合の序盤から中盤、ですかね。

試合の後半、本当に勝負どころのような場面では、あえて相手を気にしない。

前衛は、「いない」ものだと考えて、自分のリターンに集中する。

それくらいの意識、で良いと思いますよ。

 

2.怖いのは、プレッシャーに負けてネットミス、アウトミスになること

リターンで、これだけは避けない。

何より、相手を乗せてしまいますからね。

相手前衛に、ノリノリになられるのが一番辛いんですよ。

プレッシャーに屈して、リターン側が押されてしまうと試合の後半では挽回出来ない。

だから、ミスするにしても自分からしっかり打って、自分のリターンを打っていく。

相手は「いない」と思って、打ち抜いて良い。

自分が良いボールを打つことに集中すれば、結果はおのずとついて来ますよ。

 

3.力のあるリターンは、相手前衛のポーチを弾いていく

例えクロスにリターン、相手がポーチに動いて来ても、良いんです。

しっかり気持ちがこもった、体重を乗せたリターン、に集中すれば、相手前衛もそう簡単には決められない。

ボレーのラケット、を弾いてくれると思いますよ。

迷いがあるリターンは軽い、ですけどね。

相手前衛がいない、と思ってしっかり打っていくリターン、ダブルスでは大事です。

そこで切り返されても、慌てない。

まずは自分の一球、に集中しましょう。

 

4.ブレイクポイントは、自分から獲りにいこう!

この意識、みんさん持ててますか?

どこかで、相手がダブったり、崩れたりすること、期待してないですか?

ブレイクポイント、は作るだけじゃダメ。

当たり前ですが、そのポイントを取らないと意味が無い、試合には勝てないんです。

だったら、相手の前衛に屈しない、無視してやるくらいの強気なメンタル、準備しておきましょう。

こういう感覚、が持てるようになると、試合に勝てる勝負師っぽくなってくる。

試合の雰囲気、を作っていくのは自分自身ですよ。

 

実際、相手の前衛は気にしても仕方ない。

良いリターン、を打つのを惑わそうとして相手も必死な訳ですから。

ここに屈しない、無視して良い。

試合の後半、相手の前衛はいない。

そうイメージして、ぜひ挑んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?

    試合に出ていると、色々な相手と戦います。サーブが速い人、遅い人…

  2. テニス ストローク

    リターン

    「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です

    ダブルスの試合では、リターンのプレッシャーが厳しい。シングルス…

  3. テニス サーブ

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由

    リターンゲームで、アナタは何か違いを作れる選手でしょうか。つい…

  4. テニス ストローク

    リターン

    「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

    相手のサーブが、弱々しいのに・・・なぜかリターンミスしてしまう。…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します

    相手のサーブで、バックハンド側を狙われてしまうと・・・苦しい人。…

  6. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?
  2. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない
  3. テニス 準備

    その他

    「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと
  4. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショット…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由
PAGE TOP