テニス ボレー

ボレー

厳しいリターンに対するファーストボレーは、グリップを握り過ぎないことが第一

最近のダブルスの試合、プロ選手の試合では「並行陣」が確実に減りつつあります。

これは、ストロークがボレーを凌駕している典型的な事象、ですね。

皆さんも試合の中で、かなり厳しいリターンを足元に打たれる、そんなケースも少なくないはずです。

じゃあ、前に出ない?

それもまた、もったいない話ですし、やっぱり私は並行陣、必要だと思っています。

但し、注意が必要なのはこの部分でしょう。

 

厳しいリターンに対するファーストボレーは、グリップを握り過ぎないことが第一

 

1.並行陣の基本、サーブ&ボレー

まず、サーブを打ってそのまま打った人が前に出る。

サーブ&ボレーの基本からおさらいしましょう。

サーブを打って、そのままサービスライン1歩手前、くらいでスプリットステップ。

もっと脚力がある人は、もう数歩前に行けるかも知れませんが、私は早めに止まってステップすることをオススメします。

相手がリターンするタイミング、に合わせてしっかり態勢を整えてボレー。

この時のボレーが、ファーストボレー、ですね。

ネットから距離がある、しかも足元にも打たれやすいのでサーブ&ボレーの難しい部分。

しっかり対策を練っていきましょう。

 

2.速いリターンに慌てないこと

相手リターンは、当然攻撃してきます。

アナタがセカンドサーブになったら、尚更前に入って高い打点、で打って来るでしょう。

大事なのは、「まず気持ちで引かない」こと。

打ち込まれるからと言って中途半端なポジションにいると、余計に返球出来ない。

しっかり前に入って、低い態勢で低い弾道に対して準備する。

慌てないで、自分のアゴが上がらないように意識してみて下さい。

低く速いボールは、シンプルに上から抑える、ハーフボレーも上手く使えるように。

気持ちで引かないって、大事ですよ。

 

3.人は慌てると強くグリップを握ってしまう

相手リターン、私なら沈めて「アウトを打ってもらう」ように仕掛けます。

人って、慌ててしまうとラケットのグリップを強く握ってしまうんですよ。

そしてテニスでは、強く握るとボールは遠くへ飛んでしまう。

慌てた挙句に、返球出来るボールまで強く打って、伸びてアウトしてしまう。

この意識をしっかり持って、慌てずに柔らかいグリップの握りでしっかり返球する。

慌てなくても、相手の力を使えば良いですからね。

サーブ自体に、ボールに力がある。

その向きを変えてあげる、だけでファーストボレーは完成です。

 

4.ボールを運ぶのは足の踏み込み

出来るだけ、ボレーでも下半身を意識したい。

下半身、軸足でコートをキック!することで、ボールを飛ばしていくから安定感がアップするのがファーストボレーです。

このために、少し早く止まってステップ!すると良いと思いますよ。

どんなに強烈なリターンも、止まってしっかり打っているポイントを見ることが出来れば、身体は反応出来るはず。

足の踏み込みで運ぶ、と考えると上半身もリラックス出来る。

普段の練習から、上半身の力を抜いたボレー、習慣付けていきましょう。

 

グリップを握り過ぎていると、テニスの試合では握力がいくらあっても足りません。

8ゲームを4試合、がテニスの全国大会の1日の試合数。

勝ち続けていくには、上手く省エネテニスに調整していかないと。

力を抜いて、ボールを運ぶ。

これは、ボレー以外でも重要なテクニック。

アナタ自身、トーナメントを勝ち上がる選手になるには、避けて通れない技術だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

    サーブ&ボレーを本気で練習し始めたのは、20歳過ぎてから。それ…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

    サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多…

  3. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大き…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピード…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

    ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス
  2. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」…
  3. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    バックボレーの方が、実は簡単です
PAGE TOP